エントリーシート(一般医薬品)

2018卒

2017/07/13(木) 更新

◆高い目標の実現に向けて、大学時代に自ら主体的に設定した具体的なアクションを紹介してください。その結果、どのような自分の強みの形成につながりましたか。(全角1000文字以内)

【目標】 ○○サークルにおいて、毎年続出していた新入生の退部者を0にすることで、チーム存続の危機を回避すること。 【背景】 ○○サークルでは、長期合宿後に毎年女子新入生の退部者が相次ぎ、問題になっていました。3年次にはこの問題について「どうせ一定数が辞めるなら、大量の新入生を獲得しよう」と結論を出し、新入生勧誘ではサークルの充実した部分ばかりを強調していました。しかし長期合宿後、私が学...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録