【合格】インターンエントリーシート

2018卒

2017/09/19(火) 更新

「学生時代に、周囲の人と関わりながら進めた最も力をいれた取り組みは何ですか?(35字以内)」

留学先での日本語教育インターン

「取り組みの中で、あなた自身が主体的に設定した課題は何ですか?(100字以内)」

「楽しくて役にも立つ授業」を提供することによって、生徒の日本語学習意欲を高め、授業出席率と各々の発言数を高めること。

「課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述して下さい。(400字以内) 」

まず独自に行った事前調査の結果、「もっと楽しく学習したい」、「授業ならではのことを学びたい」という声が多かったことがわかり、語学における動機の重要性を強く感じた。そこで、複数の講師と協力しながら講義の改革案を考え始め、提案しては考え直すという過程を...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録