エントリーシート(生産管理)

2018卒

2017/07/11(火) 更新

大学生活の大きなチャレンジ 目標(30)

「自分の研究を世に認めてもらう」

大学生活の大きなチャレンジ 取り組んだ理由(200)

大学院に入ってからは、自分のためだけに研究をするのではなく、同じ分野の研究者や企業にとって役に立つ研究をしたいと思ったためです。クローズド・ループ・サプライ・チェーン(CLSC)に関する研究は今でも多く行われており、中でも私が行っている再製造の需要に関する研究は注目を集めています。そこで、これから先CLSCがより発展していくための方法として、「自分の研究を世に...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,102

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録