エントリーシート(システムエンジニア)

2018卒

2017/07/11(火) 更新

学生時代に最も力を入れて取り組んだこと

友人3人で2週間かけてアメリカを横断したことです。この挑戦の困難は、チームの横断計画に関する意見を1つにまとめることでした。原因は計画を一から作るにあたり行動の選択肢の自由度が高く、個人間で横断に対するイメージにギャップが存在する点だと考えました。各々の主張が衝突し議論を紛糾したため、私は各自の主張の真意の抽出を図りました。徹底的に対話を重ねることで相手の思考と自分の認識の差をなくすよう心が...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録