【合格】インターンエントリーシート(総合職)

2018卒

2017/07/24(月) 更新

あなたが、日常生活で感じる不満・不便だと思うものを挙げ、どうすればそれが解消できるのか、考えてください。

東京や大阪、名古屋といった都市部を中心に発生する通勤時間帯の混雑に不満を感じ、解消を試みたい。特定の時間帯に利用客が集中することが主要の課題であるため、利用客の再分配を目指す。そこで、まず通勤(行き帰り)の混雑時間帯を現状分析し、その1〜2時間ほどまえの時間帯(各1時間程度)の電車の運賃を無料化する施策を実施する。朝の通勤客は利用時間を早め、退社時の利用時間については、一部の企業が社員の通勤...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録