EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ES
98 件
-
エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください (400文字以下)
A 第一に、社会に対する自分の価値を最大限高めることのできる環境があると考えるためである。 私には社会課題の解決に注力したいという強い思いがある一方で、自分の能力・志向・目的意識が社会におけるどのような分野で合致するのかという点について、現時点で結論するのは尚早であると考えている。それゆえ、コンサルタントとして幅広い業界のトップ企業と協働する中で、社会のために自分の最大限の力を発揮することのできる分野を開拓していきたい。 第二に、EYで働く方々に魅力を感じ、同じ環境で自分が働きたいと考えるためである。 EYには学生時代の尊敬すべき先輩がおり、その方とお話しする中で、EYの方々の雰囲気や魅力を垣間見てきた。優秀で魅力的なメンバーと共に働いていくことで、人生における仲間を得ると同時に、自らも人間としてあらゆる面で成長したい。 こうした思いから、コンサルティング業界、とりわけEYを志望するに至った。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 女性
18
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください
A コンサルティング業界に興味がある理由は業務内容に魅力を感じるからだ。この考えは以下の2つの経験に基づく。第一に現在の部活動における役割がコンサルタントに類似する部分があり、やりがいを感じていることだ。私は引退後、俯瞰的な立場から現役の幹部陣と共にチーム課題に取り組む役職を担っている。チームをよくしたいと奮闘する幹部に、高い視座で課題特定と解決方法の提案を行うことができ、それがチームへ効果的に作用したときの喜びは大きい。第二にコンサルティング会社のインターンシップに参加して業務の疑似体験を行った際の経験だ。業界知見がなく初めて知ることばかりである中で知的好奇心が高まり、またメンバーと意見をぶつけ合うことで議論が深まる過程は刺激的だった。御社に興味がある理由は、「次世代に何を残せるのかという長期的価値の創出を常に考えている」というお話に共感したからだ。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 18 -
エントリーシート(コンサルタント)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
2
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください (400文字以下)
A コンサルティング業界を志望する理由は、主にニ点の経験から自分に適性があると考えるからです。第一に、幼い頃から新技術やサービスに関心があり、すぐに調べる癖があります。新技術に興味を持ち、向上心を持って学び続けることに適性があると考えます。この性格を生かし、クライアントに貢献するコンサルタントに成長したいです。第ニに、サークルの代表として新歓活動を率いた際、チームで課題を分析し施策を打つことで新歓を成功に導きました。この経験から、チームで課題解決に取り組むことのやりがいや難しさと共に、適性があると感じました。 コンサルティング業界の中で貴社を志望する理由は、最も若手が挑戦し成長することができると考えるからです。貴社は2020年の10月に新体制を発足させ、変革を恐れずに実行しています。変革の中で果敢に挑戦し自身を成長させることで、専門性を確立し企業や社会の課題を解決していきたいです。 社会の課題を解決していきたいです。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(経営コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください (400文字以下)
A “業界問わず多くの企業の課題を解決し、日本をもっとより良くしたい”という私の夢を実現するために必要である二つの要素を満たす業界であると考えるためです。要素の一つ目として、幅広い業界の課題を解決できるということがあります。これは、居酒屋でのアルバイトにおいて、売上不振の原因を分析し解決策を提案した経験に基づいています。この経験から、他者の課題を解決することの面白さややりがいを感じるとともに、自身が研究活動において培った多面的思考力などを活かすことができると感じました。二つ目に、自身の成長につながるということです。自身の夢を実現するためには高い課題解決力が必要であると考えます。そのことから、優秀な人が集まる環境下で社会的影響の大きい課題解決に取り組むことは、最も自分を成長させることができると考えています。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 女性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください
A 私は未知への好奇心に溢れ、挑戦するのが好きで、その過程で自分自身を向上させる人です。コンサルティング業界では、キャリアを通じて継続的な学習と開発の機会を得ることができます。様々な業界での業務様々なプロジェクトへの参加、様々な顧客や同僚との協力が必要となります。この過程で、組織管理と時間管理のスキルを向上させ、より創造的な思考と実践的な方法で問題を解決し、新しいスキルを学ぶ機会がたくさんあります。 私は、様々な人と出会い、対話することが人生の価値を実感する機会になると思います。そしてEYは、「より良い社会の構築を目指して」を理念に掲げており、、異文化を持っている私にとってとても良い職場環境で自分の強みを生かして仕事することができます。また、EYは女性を尊重し、女性のキャリア開発を促進する雰囲気を持っています。そこで、コンサルティング業界とEYを志望しています。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400文字以下)
A 自分の将来像に近づくことができると考えたため、私はコンサルティング業界に興味を持った。私の将来像は、「他者から信頼される人材」になることである。そしてそのためには実力と実績の両方が必要であると考えている。若手のうちから裁量権を与えられ、企業の経営層とともに課題解決に取り組むコンサルタントという職業は、自身のキャリアにおいて早い段階から実力と実績を積む機会に恵まれていると思い、志望するに至った。また、数あるコンサルティングファームの中でも貴社は、グループ内やグローバルでの連携が強力だと伺った。私はこれまでのサークル活動等における経験で、チームワークの持つ強大な効果を感じてきた。協力する姿勢を重視する貴社は、個人としても会社全体としても進化していくと考えられる。したがって、コンサルティングファームの中でも私の将来像に近づくための環境が最も整っていると考え、貴社に魅力を感じた。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(コンサルタント)
IT・情報通信 2022卒 男性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサル、EYに興味を持った理由
A 私がコンサルティング業界に興味を持った理由は2つあります。 1つは社会とITを繋げる役割をコンサルが担うと考えているからです。私はAIやIoTをはじめとするIT技術に興味をもち、専攻してきました。それらの技術を実際に利活用する場面に携わりたいと考えた時に、コンサルがその立場であると考えました。将来的にコンサルを通して、様々な技術と社会をつなげていきたいと考えています。 2つ目はコンサルと言う業務に自分の経験が活かせると考えたからです。私は4年間塾講師として指導をしてきました。塾では単に教えるだけではなく、生徒一人一人の塾に通う目的に合致した成果を出すために、講師間で情報を共有して、何を優先して教えるか、何を教えないかといった、受験に向けた戦略や、生徒の性格を考慮したカリキュラムを考案していました。このような、生徒にマッチする指導を考える業務がコンサルタントに近いと考えました。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(コンサルタント)
商社(総合・専門) 2022卒 女性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q 大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください
A チアリーディング部の活動で練習の効率化を実現した。具体的には、練習の2時間の短縮と質と強度の向上を達成した。 当初の練習は緊張感がない中、長時間行っておりメリハリがなかった。そこで全員が練習に集中できる環境を作るため、既存の慣習であった長い練習時間に疑問を持ち、周りを巻き込み部活の練習方式を変革させた。 体育会部活は、今まで維持されていたからという理由で、現状のチームに適合しているかを考慮せずそのまま慣習を継承する場合が多々ある。その慣習に疑問をもち、周囲と協力しながら、現状のチームにとってベストな選択を導いた経験は私の糧になった。 これらの経験は、クライアントの課題解決に価値を発揮できると考える。クライアントが求める要望に対し、常識と思われているところにも疑問を持ちながら本質的なボトルネックはどこにあるのかを見極め、チームを巻き込みながら現在のクライアントにとってベストな方法を提示したい。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(経営コンサルティング部門)(コンサルタント)
建設・不動産 2022卒 男性
18
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400文字)
A 日本企業が海外進出も含め更なる成長を遂げていくことに、業界横断的に課題解決する能力を持った人材として貢献したいからだ。専攻する〇〇分野での授業で、高い技術力を誇りながら海外企業にシェアを取られている日本企業の現状を目の当たりにし、強い問題意識を抱いた。社会・企業課題は多数のステークホルダーと関係しており、その解決には一過性のスキルではなく「業界に依らず、物事の本質を見抜く力」を持った人材になる必要がある。コンサルタントの業務は、1.周囲と協働し、顧客にとっての最善を追求する姿勢と2.グローバルな知見を活かして業界横断的に課題解決する能力が不可欠だと考える。中でも貴社は、チーム一丸となってプロジェクトに取り組める風土があり、全世界に拠点を持ち、外国人メンバーの持つ知見を活かして課題解決に当たることが出来る。貴社でならば、私のキャリア目標が必ず実現できると思い、貴社で働くことを強く志望する。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 18 -
エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください(400文字)
A コンサルタントを志望する理由は、「個人の成長によって、クライアントに貢献できる仕事である」からである。私は大学時代、硬式野球部の正捕手兼主将として上部リーグ昇格に導いた経験がある。課題を見つけ戦略的に目標達成すること、チームに貢献することに大きな喜びを感じた。その経験からクライアントに貢献することに大きなやりがいを感じると考えている。人のために活躍するためには、個としての成長が必要である。コンサルタントは、若いうちから顧客企業の経営陣と仕事ができるため、経営の一流の考え方に触れることができ、貴重な成長機会になると考えている。特に貴社は、日本での急拡大中のファームであり、自分もその環境に身を置くことでより早い成長ができ、人に貢献することが可能になると考えている。また、貴社は非常にチームプレイを重視していると感じ、長年チームプレイが重要な野球をしてきた私にとって、非常に合っていると感じた。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(経営コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください 400字
A コンサルタントという職を志望する理由は様々なビジネスの場面に携わる機会が他業界と比較しても多いからだ。また全面的に首尾一貫した業務を行うことで、経営戦略策定のみにとどまらず、システム維持等に関する幅広いスキルを身につけることができ、同時に多面的な社会貢献もできる。その中でも特に貴社を志望する理由は、日系企業の「最適化された組織的な企業構造」と外資系企業の「新入社員を育成する制度整備」という特徴を併せ持っているからである。前者のような構造は効率的に働くうえで重要な要素だと考える。また、後者の即戦力育成制度により、若手社員にも大きな裁量が付与されるため、他社の若手社員よりも業務に対する責任感や矜持を強く持つことができる。最適化された若手育成制度やチャレンジングな環境に身を投じることでビジネスパーソンとして急速に成長できると信じている。以上によりコンサルティング業界・貴社に興味を持った。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(コンサルタント)
外資系企業 2021卒 女性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由を教えてください。(400文字)
A コンサルティング業界を志望する理由は、やりがいの大きい仕事であると考えるためです。私は塾講師のアルバイトをしていました。生徒は1人ずつ個性があるため、良いところを伸ばし、出来ないところは原因を共に探って解決することを心掛けていました。担当生徒が志望校に合格した際には非常にやりがいを感じました。この経験から、クライアントのニーズに寄り添い課題を解決するコンサルタントという仕事に関心を持っています。コンサルタントは、様々な企業の課題を解決に導くことで、大きな達成感を感じられると考えてます。中でも貴社に興味を持った理由は、協調的で温和な社風に魅力を感じたためです。座談会で、社員の方から、多様性を尊重し、人との繋がりを大切にする会社であると伺いました。多彩な強みを持つ貴社の方と共に働くことで、異なる視点や価値観に触れ、多くの知識やスキルを吸収し、企業の成長に貢献できる人材になりたいです。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
2
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400文字以下)
A 私は過去に家庭内で雇用、介護、医療などの社会問題を間近に経験し、世の中を覆う閉塞感に問題意識を抱いたことからこの国の経済を良くすることによって前向きな未来を築いていきたいと考えている。そのために必要なことは企業の稼ぐ力を高めることだと考えていて、若いうちから困難な課題に挑戦し続けることができ、様々な価値観を持った人々と議論を重ねて全体最適を導く仕事に取り組むことでそれを実現したい。コンサルティング業界は経営課題の解決という困難なミッションに短いスパンで挑み続け、ファーム内外の関係者と議論を重ねて企業の全体最適を考える仕事であることから興味を抱いた。中でも御社はファーム内にとどまらずメンバーファームの様々な専門家とも協働してコンサルティングを行う点で魅力を感じた。加えて、自身が関心のある分野が日本企業の海外進出支援であることからグローバルなネットワークを有する点にも魅力を感じた。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(経営コンサルタント)
外資系企業 2021卒 男性
0
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
A 私が貴部門を志望する理由は2点ある。 1点目は、「想いを持って挑戦する企業を後押しして目標達成に貢献すること」を貴部門で実現したいからだ。学生時代、塾講師のアルバイトやxxxの経験を通して、様々な人の挑戦を後押しすることに強いやりがいを感じてきた。この経験から、幅広いアプローチによる課題解決を通して企業の挑戦を支援できる貴部門を志望する。 2点目は、ビジネスフィールドでの課題解決に興味を持ったからだ。学部時代、研究は社会で実用までのタイムスパンが長期的かつ限定的であると感じ、ビジネスというより実践的なフィールドで課題解決を行っていくことに興味を抱いた。 他ファームと比べて社員同士の繋がりやチームワークを特に重視していると伺い、人との関わりを大切にしながら働きたいと考えている私には魅力的に感じたため、貴社を志望する。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(コンサルタント職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。
A 私がコンサルティング業界を志望する理由は2つあります。1つ目は自己成長を促せると思ったからです。多くの企業や業界に携わるコンサルタントという仕事では幅広い知識とクライアントの課題を見つけ、改善していく対話力が必要だと私は考えております。それに必要なスキルを身につけ自身の成長とともに、クライアントに貢献したいと考えています。2つ目は業務内容に興味を持ったからです。私は大学時代、カフェのアルバイトで新たに弾き語りイベントを開催し、その後の集客率を30%増加させました。より多くの方に来ていただけるようにフライヤーの展示、定期的なSNSでの告知、当日限定メニューの考案・製作を行いました。結果的には60人もの方に来ていただき、イベントを通してカフェの雰囲気の良さを提供できました。私は売上向上などといった戦略を提案し実行することのやりがいを感じ、この経験を生かせるのがコンサルティング業界だと思い志望しました。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(コンサルタント職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
1
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400文字以下)
A 私がコンサルティングファームを志望する理由は「他者の課題解決を通して、笑顔を生み出せる」からだ。私は過去に、○○の○○病を自分の思考と行動で治した経験がある。最初は、書籍やインターネットで改善策を考えたが、それで母の容態は改善しなかった。しかし、○○の容態や発言をヒアリングして、医者に直接改善策を聞いたり、同じ病を抱えた人に当時の状況を聞きに行った。そこで○○に適した改善法を考えて実行することで、少しずつ回復し、その後完全に立ち直った。その時の笑顔が忘れず、課題解決を通して笑顔を生み出せるコンサルティングファームを志望する。その中でも貴社は、日本での急拡大中のファームである。そのため若手からでも難易度が高いプロジェクトに挑戦ができ、自分に負荷をかけながら早い成長ができると思い、魅力を感じた。貴社で誰よりも成長をすることで、より多くの笑顔を生み出すことができるコンサルタントになりたい。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(アソシエイトコンサルタント)
IT・情報通信 2021卒 男性
0
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400文字以内)
A 貴社はあらゆる企業に挑戦とサービスを与え続けている企業であり、また、変化の多いこの世の中で柔軟に対応し続けているからです。私は、大学のゼミで地域創生の活動をしています。この活動から挑戦へのおもしろさを学びました。地域でのイベントを企画するためにゼミのメンバーや地域の方と討論をした際に各メンバーの意見にばらつきがあることが課題となりました。そこで私は、ゼミメンバーに地域を中心としたマインドマップを作成することを提案し、地域の課題や特徴を分析することにしました。ここで各メンバーがしたいことや目指していることが大きく違っていることがわかりました。そこから私は、マインドマップをもとにして、アイデアを提案することで、地域創生の方向性が定まり、大きな一歩を踏み出すことができました。この経験から地域の人と正面からぶつかって様々なことに挑戦したことがおもしろく、貴社への志望動機になりました。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
33
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字)
A 「自分の提案や行動をもって企業や社会の役に立つ存在になりたい」という思いからコンサルを志望している。大学2年次に所属するダンスサークルの学祭公演で会場整備責任者を務めた経験から、私のアイディアや主導した改革がお客様やサークル員の困難を解決へと導き、全体をサポートして公演成功に貢献したことに強いやりがいを感じた。この経験から、相手の課題を解決することで大きな影響を与えられる仕事をしたいと考えるようになった。また、クライアントの課題解決による経済的価値だけでなく社会的価値の実現も目指す貴社の理念に魅力を感じる。加えて、貴社ではグローバルファームとしての豊富な知見と強固なネットワークを生かして世界的に規模の大きい案件にも携われると期待している。アドバイザリーだけでなく様々な領域でグローバルリーダーが日本に籍を置き、世界と日本のシナジーを多く生み出す貴社で社会の成長と自己の成長のために働きたい。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 33 -
エントリーシート(戦略コンサル)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
3
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q これまでに最も力を入れてきたこと、失敗したこと、成功したこと、学んだこと、得たことについてお答えください。(800字以内)
A 私がこれまでに最も力を入れてきたことは、大学生活における文武両道です。私は体育会サッカー部に所属しており、週6日の活動をしています。私は1年次から試合に出場しており、チームの勝利に貢献してきました。体育会に所属している以上、全力で取り組むのは当然ですが、学生の本分は学業であり、学業を疎かにして、部活動にのみ勤しむのは本末転倒であると考え、学業にも同様に全力で取り組みました。これは、高校時代の反省から、この考えに至りました。私の高校時代は、部活動に青春の全てを捧げ、学業というものにほとんど力を入れることなく過ごしていました。その結果、大学受験で失敗してしまい、一年間の浪人生活を送ることになりました。結果的に浪人して現在の大学に入学したのですが、せっかく血反吐を吐く思いで、勉強して入った大学なのに、高校時代の同じように、部活動のみに青春をかけるのはもったいないと考えました。学業ありきの部活動であり、両立できないのなら、部活動は止めるべきだという考えに至りました。そこで私は、どちらも力を入れて取り組むことを選択しました。普段は部活動があるため、なかなか勉強時間の確保が難しい環境ではありましたが、電車移動の時間や休み時間等の隙間時間を利用して授業の予習復習を行いました。一回一回の勉強時間は短いものでしたが、継続して行った結果、知識の定着を促すことができました。これにより、学科3位の成績を獲得することができ、学業成績優秀者として表彰されました。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(コンサルタント職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
23
このQAはEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの内容です。
Q コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
A 私がコンサルティング業界に興味を持った理由は、課題解決に魅力を感じたからです。私は長年サッカーを続けており、その中でチームメイトから相談を受ける機会ぎ多くありました。その時には、主観的な意見ではなく、客観的な意見を心がけました。その理由として、客観的な意見により、個人的にプラスなものではなく、チームにとってプラスになるアドバイスができるからです。このような経験を経て、課題解決というものに触れ、それを職業にも活かしたいと考えました。また、今夏にEY Japan CONNECTの選考を受けた時に、貴社は非常にチームプレイというものを重視しているとお話を伺いました。その環境は、長年チームプレイが重要なサッカーをしてきた私にとって、非常に合っているのではないかと思い、是非とも本選考も受けさせていただこうと考えました。 EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の本選考ESの回答です。 23