中央労働金庫の本選考ES
15 件
-
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
0
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードを交えて入力してください(500文字以内)
A 個別指導塾講師として、勉強が苦手な生徒に寄り添い効果的な勉強法を試行錯誤した。高校3年生女子の日本史を4月から担当していたが、当初生徒のテストは30点だった。私は、生徒の志望校合格を自身の目標とし、必ず果たそうと決意。まずは基礎知識向上が課題であると考え、基本を丁寧に教えた。しかし彼女は授業中スマホを触り、授業を全く聞いてもらえず、自身と生徒の熱意のギャップに直面。そこで私は生徒目線になって考え直し、何より生徒自身が学ぶ楽しさを知ることが第一だと気づいた。まず、私は日本史を事実の羅列ではなく物語で教えるために歴史漫画を少しずつ読み、さらに彼女が興味を持てるような授業をするために、資料集で日常的な豆知識の収集を、授業外で毎日30分行い、学ぶ楽しさが伝わるよう工夫した。生徒は徐々に意欲を出し、約半年後テストで95点獲得。その後志望校に合格し、日本史大好きになった!と言った。この経験から、個別の課題に寄り添い解決まで伴走して支えることにやりがいを感じた。私は他者の潜在的な課題を見出し、効果的な方策で解決に貢献する。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2024卒 女性
0
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 就職先選択の基準
A ①仕事内容②企業理念③社風 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2024卒 女性
0
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードを交えて入力してください(500文字以内)
A 塾講師のアルバイトで、担当生徒の志望校合格のための学習サポートに力を入れました。自身の受験経験を他者にも還元することで、人の成功を支えたいと考えて取り組み始めました。 初年度は受験生10名を担当しましたが、そのほとんどの学力が伸び悩んでいることが問題でした。そこで私は、その原因がマニュアル通りの授業にあると仮定し、2つのことを行いました。 1つ目は、個別カリキュラムの作成です。生徒の課題や志望校の傾向を分析し、生徒一人ひとりに適したカリキュラムを作成することで、効率的な学力向上を図りました。作成にあたり、先輩講師に積極的に話しかけ良質な教材を教えてもらったり、カリキュラムに対する助言をもらったりするなど、質を高める努力を行いました。 2つ目は、自習方法の指導です。一日のスケジュールの組み方や問題集への取り組み方などを本人と相談しながら、一人ひとりに合った自習方法を提案しました。 これらのことを行った結果、生徒の学力は徐々に上がっていき、最終的には担当生徒10名のうち7名が第一志望に合格することができました。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2024卒 男性
4
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 得意な教科(分野)(20文字以内)
A 英語 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2023卒 女性
5
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 自分の良い性格・自分の直したい性格(各20文字)
A ・人に寄り添い、相手を思いやる ・人前で緊張しやすい 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 男性
2
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技(20文字以下)
A 趣味は読書、特技は話すこと全般です。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
外資系企業 2022卒 男性
0
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと
A 私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、アルバイト先の管理体制改善です。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱きました。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。また、自分自身はアルバイトリーダーとして周りのスタッフに常に気を配り、人間関係や業務上分からない事が無いか等を業務終了後にフィードバックを貰うように心がけて取り組んでいました。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来ました。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 女性
1
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 志望理由と入庫してやりたいことは何ですか。(300文字以下)
A 私は多くの人や企業を支えること、自身の専門性やスキルを磨き、市場価値を高めることを軸として就職活動をしています。その中で基庫を志望する理由は、「はたらく人の為にはたらく」という、営利を目的とせずに、金融サービスを通してお客様の人生を支えている点に魅力を感じ、自身の目標が実現できると考えた為です。入庫後は、ジョブローテーション制度を通じて幅広い知識を吸収し、特に融資部門で住宅や車のローンなど、お客様のライフイベントに関わる業務に携わりたいです。私は今まで培ってきた「寄り添う力」「聞く力」を活かし、お客様に対し最適な提案が出来る人材になります。そのために日々の信頼関係を大事にしていく所存です。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 男性
1
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 就職先選択における基準3つ
A 1.暮らしを支える仕事 2.強みを活かせる仕事 3.学ぶ姿勢が活きる環境 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
2
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードを交えて入力してください。(500文字以下)
A 私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、運輸会社での事務アルバイトです。その中では、荷物が破損した際の顧客対応に苦労しました。初めは経験不足の為に、問題解決までに多くの時間を費やしてしまいましたが、分からないことは社員の方に質問し、品物や荷物の状態ごとに対処手順のノートを作成しました。こうした取り組みを積み重ねることで、多様な荷物事故に合わせ、迅速かつ臨機応変に対応できるようになりました。また、多くのお客様からの「送料を抑えたい」という要望に対しても、パートの方全員と割引方法を共有し、最適な発送方法の紹介を積極的に行いました。その結果、お客様からの荷物持ち込み数が増え、1年間における○○地区での「店舗荷受け数1位」という成績を収めることができました。私はこれらの経験から、臨機応変に対応する力を身に付けると共に、一人ではこのような結果につながらなかったと感じ、周りと力を合わせることの大切さを学びました。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
3
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 志望理由(300字以内)
A 私は、個人のお客様の人生に寄り添った支援を行い、身近で頼りになる存在になりたいと考えております。 私は、動物病院のアルバイトでお客様からペットをお預かりし、処置の補助を行う中で、お客様一人一人に合った対応と信頼関係の重要性を学びました。貴庫は、公共性の高い金融機関の中でも、求職者、非正規労働者などを含めた全ての働く人のために取り組みを行っていて、生活者一人一人を深く支えている点に魅力を感じ、お客様と同じ目線で寄り添った支援ができると思い志望しました。入庫した際には、私の強みである課題解決力と粘り強さを活かして、事務、融資部門などで、丁寧な相談、お客様にとって最善の支援を行いたいと考えております。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
人材・教育・その他 2020卒 女性
4
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードを交えて入力してください 500文字以下
A 大学入学以来、貧困家庭の子供に対する学習支援のボランティアを三年間ほど行いました。週に三回、公民館で小学生、中学生60人程と関わってきました。教育目標は「教育格差を無くす」ということを掲げていました。しかし、集まっている子どもの大半が親と過ごす時間が限られていること、いじめや不登校を経験し、学校に居場所がない生徒に対して、多くの学生講師は生徒の居場所づくりを重視していました。中には生徒が宿題を忘れても指導しなかったり、生徒と一緒におしゃべりを続けてしまう講師もいました。私は、元々の教育目標が達成されないと考え、次の二点を導入しました。1点目は週間スケジュール表です。勉強する時間を決めることで、全ての生徒に学習習慣をつけてほしいと考えました。 2点目は範囲一覧です。元々授業は自学自習形式でわからない部分のみ講師が教えるというものだったため、学習範囲に偏りが出てしまうという課題がありました。そこで、教科の単元の一覧の横に日付を書き込むようにして、一目でいつ何を学習したかが分かるようにし、学習範囲に偏りが出ないようにしました。この経験を通じて、課題を発見し、適切に対処することを学びました。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2020卒 男性
29
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて記述
A 私が学生時代に力を入れたことは、所属ゼミナールにおけるプレゼンテーション大会への参加です。○○が混雑している点に着目し、改善したいと強く思い、研究を行いました。グループ全員の足並みが揃っておらず、研究は一向に進まない状況でした。そこで、効率的に進めていくために、行ったことを全員に報告する「過程の可視化」を徹底し、双方向からの議論を実施したことで、グループの士気が高まり、研究を円滑に進め、大会までに完成することができました。大会本番では、聴衆に訴えかけるような声量、抑揚を意識し、全員が自信を持って臨むことで納得のいく発表を行うことができました。結果、4度の大会の中で○○を勝ち取ることができました。この経験から「組織において主体的に行動することの大切さ」を学びました。組織を巻き込み良い方向へ推進した経験を活かして貴庫に貢献します。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 29 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2019卒 女性
10
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q あなたの就職先選択における基準を3つ記入してください。
A 人や社会に貢献、理念に共感、社員・職場の印象 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2016卒
12
このQAは中央労働金庫の本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張った事(手書きES)
A 大会での入賞者を増やす為、幹事長となりバドミントンサークルの環境改善に取り組んだ。まず、全体の向上心に問題があると考えた。そこで、「強化練習」や「交流戦」を行ない、皆がバドミントンを通して交流し、一丸となって戦える場を構築した。その結果、会員の向上心は上がり、以前よりも入賞者が増えた。「目標を立て、周囲を巻き込んで行動すること」の大切さを学んだ。 中央労働金庫の本選考ESの回答です。 12