【27卒向け】7月にエントリーの締切を迎えるインターンシップまとめ
サマーインターンシップの募集がピークを迎えています。本記事では、7月に募集を締め切る企業のエントリー情報をまとめました。各社のエントリーページにも直接アクセス可能ですので、スケジュール管理や内定獲得に向けた準備にぜひご活用ください。注記※本記事では、学生にとってわかりやすいよう広義の「インターンシップ」表記を使用しています。(産学協議会が定める区分とは異なる場合があります)※内容には十分配慮していますが、正確な情報は各企業の公式サイトやマイページなどの一次情報を必ずご確認ください。7月にインターンのエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載7月17日中部電力清水建設朝日新聞社全国共済農業協同組合連合会7月18日ADKホールディングスキリンホールディングス三井住友カード(SMCC)TBSテレビ日本郵政グループ(かんぽ生命)読売新聞東京本社(SMCC)丸紅積水化学工業横浜銀行7月21日IHI東海旅客鉄道(JR東海)野村證券三菱自動車工業日立製作所7月22日三菱UFJ銀行日清製粉グループ本社大和証券東京地下鉄日清食品7月23日東海旅客鉄道(JR東海)清水建設バンダイ三井化学7月24日日本放送協会(NHK)中国電力INPEX毎日新聞社ブリヂストン7月25日DMM.comUBSグループ信越化学工業日本郵政グループ(かんぽ生命)7月27日日本生命7月28日清水建設東京地下鉄国際協力機構7月29日ファーストリテイリング清水建設7月30日ドイツ銀行グループ清水建設クラレ高島屋7月31日DeNA(ディー・エヌ・エー)豊田通商日清製粉グループ本社【エントリーはこちらから】7月の締め切り企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。ファーストリテイリングGLOBALSTUDYPROGRAM■開催内容海外渡航型インターンシップです。現地調査、現地社員との議論をしながら経営課題を見出しその解決策を立案します。※渡航費・滞在費はファーストリテイリングが全額負担■応募資格・4年制大学、大学院、短期大学、専門学校(全学部・全学科)に在籍している方※上記学校に在学中であれば、1年生から応募できます。・インターンシップ渡航の際、日本からの渡航/帰国が可能な方・英語での街頭インタビューやセッションも予定の為英語でコミュニケーションを取る意欲のある方(英語力不問)■開催スケジュール10月~12月中旬渡航前プレセッション複数回(オンラインまたは有明オフィス予定)1月3日~1月10日NY渡航(予定)1月末ラップアップセッション(オンラインまたは有明オフィス予定)■応募方法:マイページから以下を完了させてください。①アンケートの提出②Web適性検査(1)(2)の受検、動画提出(GFSプレ共通選考)※②は①提出後に受験、提出が可能です。■応募締切・アンケート提出:7月29日(火)正午・GFS共通プレ選考提出:7月30日(水)正午■選考スケジュールSTEP1アンケート提出+GFS共通プレ選考(Web適性検査(1)(2)受検&エントリー動画提出)STEP2GFS共通一次選考(グループディスカッション)※STEP1選考通過者へ詳細の連絡があります。STEP3個人面接※STEP2選考通過者へ詳細の連絡があります。STEP4最終面接※STEP3選考通過者へ詳細の連絡があります。※渡航者決定は、10月下旬頃(予定)■報酬:時給なし(渡航費・滞在費はファーストリテイリング負担)インターンへのエントリーはこちらファーストリテイリング志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらファーストリテイリングの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら清水建設【原子力設計】5daysインターンシップ■開催内容執務フロアでの就業体験の他、テクニカルツアーや若手先輩社員との座談会■開催日程:①8/18(月)-8/22(金)、②8/25(月)-8/29(金)■形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)■応募方法:マイページよりエントリーシート提出■応募締切:7月17日(木)中インターンへのエントリーはこちら【建築(見積・調達)】3daysインターンシップ■開催内容初日はNOVAREの見学、2日目は若手社員(見積・調達部員)との交流、最終日はインターンシップ内で見積・調達実務体験を行った現場の見学予が定されています。■開催日程:8/20(水)-8/22(金)の1回を実施予定■形式:対面(本社・NOVARE・都内建築現場)■応募方法マイページからエントリーシート提出・適性検査の受検をしてください。■応募締切:7月23日(水)中インターンへのエントリーはこちら【建築(生産技術)】インターンシップ■開催内容/日程〈建築(生産技術)5days〉NOVAREにて業務取組紹介、施設見学、グループワークなど。建築技術および機械・電気・情報に特化したプログラムです。日程:8/25(月)-8/29(金)形式:対面(NOVARE)〈建築(生産技術)BIM・FM特化型4days〉NOVAREや本社近郊にて業務取組紹介、施設見学、グループワークなど。BIM・FMに特化したプログラムです。日程:8/25(月)-8/28(木)形式:対面(本社近郊およびNOVARE)■開催場所本社:東京都中央区京橋2-16-1NOVARE:東京都江東区潮見二丁目8番20号■応募方法マイページからエントリーシート提出・適性検査受検※申し込み完了後、適性検査受検・ポートフォリオの提出もあります。■応募締切:7月28日(月)中インターンへのエントリーはこちら【グリーンエネルギー】グリーンエネルギー5daysインターンシップ■開催概要太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギー発電施設の開発や運営に関する業務体験、社員との交流、施設見学等■開催日程:8/25(月)-8/29(金)■形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1ほか)■応募方法エントリーシート提出・適性検査受検■応募締切:7月28日(月)中インターンへのエントリーはこちら【研究】技術研究所サマーインターンシップ■開催内容リアル研究職体験ができます。技術研究所・NOVARE案内等。各専門分野によってインターンシップ内容は異なります。■開催日程:4日間(④のみ3日間)①8/26(火)-8/29(金)②9/2(火)-9/5(金)③9/16(火)-9/19(金)④9/24(水)-9/26(金)■形式:対面■応募方法:マイページエントリーシートを提出■応募締切:7月29日(火)中インターンへのエントリーはこちら【土壌環境エンジニアリング/プラントエンジニアリング/新エネルギーエンジニアリング】5daysインターンシップ■開催内容/日程/場所〈土壌環境エンジニアリング6days〉土壌汚染の調査又は対策の現場見学、土壌汚染問題に対するソリューション企画や技術研究所の見学、実際の現場社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社)〈プラントエンジニアリング6days〉設計業務の体験、プラント業務の説明、施工中現場の見学、社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)〈新エネルギーエンジニアリング6days〉清水建設設計施工案件の建築や施工中現場の見学、検討資料の作成、社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)■応募方法:マイページからエントリーシート提出・適性検査受検■応募締切:7月30日(水)中インターンへのエントリーはこちら清水建設志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら清水建設の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら横浜銀行1dayデジタル戦略・データサイエンスコース■開催概要・会社説明・業務体験グループワーク・アイデアコンテストグループワーク・行員座談会※プログラムは追加・変更される場合があります。■日時(いずれかの日程に参加)①2025年8月25日(月)②2025年8月29日(金)③2025年9月12日(金)④2025年9月16日(火)いずれも9:00~16:50■場所:横浜銀行本店■募集人数:各回30~40名程度■応募締め切り日1次締切:2025年7月18日(金)9:002次締切(日程③④のみ):2025年8月8日(金)9:00インターンへのエントリーはこちら横浜銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら横浜銀行の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村證券【コンテンツ・カンパニー(リサーチ)】クオンツ・データサイエンスコース5daysワークショップ■応募資格・条件・ワークショップ実施時に大学または大学院に在籍の方・プログラムの全日程に参加が可能な方・PC環境および、通信環境が整っている方■開催日程・場所2025年9月1日(月)~9月5日(金)[5日間]対面(東京・大手町)8:40~17:10■参加までの流れ書類選考(エントリーシート、適性検査A/B)→WEB面接→参加■留意事項・報酬:なし・交通費/宿泊費:遠方(片道80km以上、国内に限る)から参加の方で、飛行機・新幹線等利用の場合は、幹線部分の交通費ならびに宿泊費が支払われます。■応募締切2025年7月21日(月)23:59※エントリーシート提出と適性検査を上記期限までに完了してください。①エントリーシート提出②適性検査Aの受検受検が完了すると後日、「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に受検完了と反映されますので、タイムラグがあります)③適性検査Bの受検受検が完了すると「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。※適性検査A・Bは、エントリーシートを提出した方のみ、受検画面が表示されます。また、別のコースで既に受検した方は、エントリーシートのみ提出でエントリー完了となります。エントリーが完了すると、マイページのメニュー内に「【コンテンツ・カンパニー(クオンツ・データサイエンス)】5days_応募完了」と表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に反映されますので、タイムラグがあります)インターンへのエントリーはこちら【コンテンツ・カンパニー(リサーチ)】LLM・自然言語処理5daysワークショップ■応募資格・条件・ワークショップ実施時に大学または大学院に在籍の方・プログラムの全日程に参加が可能な方・PC環境および、通信環境が整っている方■開催日程・場所2025年9月1日(月)~9月5日(金)[5日間]対面(東京・大手町)8:40~17:10■参加までの流れ書類選考(エントリーシート、適性検査A/B)→WEB面接→参加■留意事項・クオンツ・データサイエンスコースとLLM・自然言語処理コースの双方に応募可能ですが、最終的な参加コースはいずれか一方となります。・報酬:なし・交通費/宿泊費:遠方(片道80km以上、国内に限る)から参加の方で、飛行機・新幹線等利用の場合は、幹線部分の交通費ならびに宿泊費が支払われます。■応募締切2025年7月21日(月)23:59※エントリーシート提出と適性検査を上記期限までに完了してください。①エントリーシート提出②適性検査Aの受検受検が完了すると後日、「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に受検完了と反映されますので、タイムラグがあります)③適性検査Bの受検受検が完了すると「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。※適性検査A・Bは、エントリーシートを提出した方のみ、受検画面が表示されます。また、別のコースで既に受検した方は、エントリーシートのみ提出でエントリー完了となります。エントリーが完了すると、マイページのメニュー内に「【コンテンツ・カンパニーLLM・自然言語処理)】5days_応募完了」と表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に反映されますので、タイムラグがあります)インターンへのエントリーはこちら野村証券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村証券の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清食品Nissin1dayworkshop~技術系職種編~■実施内容R&Dおよび生産部門社員による職種説明や座談会を通じて、日清食品の技術系職種について理解を深めるプログラム。※冬開催『職種別仕事体験プログラム』の情報を最速解禁予定。■実施時期:25年8月下旬頃(1day)■実施形式:オンライン(Zoom使用)■締切日時:7/22(火)17:00インターンへのエントリーはこちら日清食品志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日清食品の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらDeNA(ディー・エヌ・エー)2027年度エンジニア職「短期就業型インターン/長期インターン」■【共通】応募資格2027年4月または2026年10月入社可能な方(就業経験の有無、年齢やいつ卒業したかに関わらず応募可)※2027年4月以前の入社は応相談※卒業年次、就業経験期間による制約はありません※詳しい募集要項についてはこちらから■【短期就業】ソフトウェアエンジニアリングコースDeNAの現場にアサインします。DeNA社員と思考し開発する、短期就業型インターン。短期就業型インターンシップでは、事業部にメンバーとして参加しユーザーに価値を届けるため、DeNAエンジニアと一緒に思考し開発していただきます。様々な制約のある開発を通して、DeNAが大事にしているプロダクト作りの真髄を存分にご経験いただける内容となっております。経験豊富なエースエンジニアがメンターとなり、学びを最大化できるような環境もご用意しています。職種を超えた様々な部署の社員と、積極的にコミュニケーションをとっていただける環境です。実際にDeNAで働く体験を通して、自身のキャリアと向き合う時間にしてください。■【長期】ソフトウェアエンジニアリングコース自ら決めて、開発せよ。最前線のエンジニアと事業を成長させる、就業型インターン長期インターンシップでは、DeNAの現場エンジニアとともに開発に取り組みます。DeNAだからこそ経験できるプロダクト作りの最前線で、あなたの技術力を最大限発揮し、大きく成長する夏をともに過ごしましょう。※配属プロジェクトやアサイン詳細は、皆さんの経験や強みを活かせるよう個別で調整されます■応募締切:2025年7月31日(木)23:59インターンへのエントリーはこちらDeNA志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらDeNAの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら朝日新聞データジャーナリストコース(1day)■募集対象2027年春に卒業・修了予定の方。それ以外の方も在学中であれば応募できます。学部、学科不問■開催内容・朝日新聞社でのデータジャーナリズムの活用例や、国内外の潮流について・プログラミングを用いてデータを分析し、記事化するまでを体験するグループワーク■開催日程東京会場8月22日(金)13:00~17:00大阪会場8月29日(金)13:00~17:00■場所東京:朝日新聞東京本社:東京都中央区築地5-3-2大阪:朝日新聞大阪本社:大阪市北区中之島2-3-18(遠方の方には朝日新聞社規定の交通費を支給します。1day開催のため、宿泊先の用意はありません)■応募締切:7月17日(木)正午インターンへのエントリーはこちら朝日新聞社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら朝日新聞社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)【全国域総合職】映像体感型2daysオープン・カンパニー※2次応募■開催概要「ムビケーションスタイル」という手法で、全国域総合職の「仕組開発部門(商品開発)」と「普及推進部門(営業企画)」の仕事を疑似体験していただける、全国域総合職志望者向けのプログラムです。■開催日程①7月10日(木)~11日(金)②7月22日(火)~23日(水)③7月30日(水)~31日(木)④8月7日(木)~8日(金)⑤8月12日(火)~13日(水)⑥8月14日(木)~15日(金)⑦8月18日(月)~19日(火)⑧8月28日(木)~29日(金)⑨9月1日(月)~2日(火)⑩9月4日(木)~5日(金)■エントリー締切:2025年7月17日(木)インターンへのエントリーはこちらJA共済連志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらJA共済連の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらTBSテレビTBSバラエティ制作■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・TBSバラエティ制作塾【講習編】8月16日(土)※予定※【講習編】を受講するためには8月10日(日)開催の【面接】に参加する必要があります。・TBSバラエティ制作塾【AD実践編(制作現場インターン)】9月1日(月)~9月12日(金)予定(休日あり)※【AD実践編】を受講するためには【講習編】に参加する必要があります。※参加希望者多数の場合は選考が行われます。■応募締切:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちら報道セミナー■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・報道セミナー【講習編】「模擬取材」などを通じて報道の仕事を体感します。日程:8月24日(日)※【講習編】を受講するためには8月9日(土)開催の【面接】に参加する必要があります。・報道セミナー【現場編(記者・ディレクター体験インターン)】日程:9月1日(月)~9月19日(金)※平日7日間程度参加します。※【現場編】を受講するためには【講習編】に参加する必要があります。■応募締切:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちらドラマインターン“緑山塾”■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・TBSドラマインターン緑山塾【講習編】日程:8月18日(月)・8月19日(火)※2日間参加必須※【講習編】を受講するためには8月7日(木)開催の【面接】に参加する必要があります。・TBSドラマインターン緑山塾【助監督実践編(ドラマ制作現場インターン)】日程:8月22日(金)~9月3日(水)予定※ドラマ制作現場で助監督業務を体験。(休日あり)※【助監督実践編】を受講するためには【講習編】を受講する必要があります。※参加希望者多数の際は選考が行われます。■応募締切日時:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちらTBSテレビ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらTBSテレビの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞東京本社事業職カフェ■開催内容事業職のシゴト体験ワークのほか、社員や内定者との座談会も予定されています。■日程:8月4日(月)、8月5日(火)※上記の日程で、1日2回(計4回)開催※1回あたり3時間程度のプログラム■申込期限:7月18日(金)正午インターンへのエントリーはこちら読売新聞志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞東京本社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらUBSグループSummerJob2025(ウェルスマネジメント)■応募部門・開催日ウェルスマネジメント:9月5日(金)、9月6日(土)■応募締切:2025年7月25日(金)23:59まで、エントリーに関する重要事項を必ずご確認ください。インターンへのエントリーはこちらUBSグループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三井住友カード三井住友カード(SMCC)SMCCBUSINESSACADEMY-データ分析コース-■プログラム(3Days)≪日本のキャッシュレス社会を牽引する三井住友カード≫~キャッシュレス業界だからこそ叶う、膨大なデータを新たなビジネスへと変革させる面白さを体感~SMCCが保有する膨大なキャッシュレスデータを分析し、そこから新たなビジネスの提案を行います。■申込み締切2025年7月18日(金)12:00(正午)※締切間際は混雑が予想されます。早めに提出してください。インターンへのエントリーはこちらSMCCBUSINESSACADEMY-マーケティングコース-■プログラム(3Days)このインターンシップは三井住友カードの“マーケティングの仕事”を体感できる3日間のコースです。日々様々な新サービスをリリースしている三井住友カードで、実際に現場で働く社員からのアドバイスをもらいながら、リアルな仕事内容を体験できるコンテンツとなっています。■申込み締切2025年7月18日(金)12:00(正午)※締切間際は混雑が予想されます。早めに提出してください。インターンへのエントリーはこちら三井住友カード志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三井住友カードの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJ銀行カスタマーサービスWorkshop■プログラム「基本を知る」支店長業務体験ワーク<1day>チームで支店長業務のワークに取り組むことで、支店経営業務(マネジメント業務)を体感し、理解を深めます。01オリエンテーション・コース紹介02グループワーク03プレゼンテーション・フィードバック■開催場所:オンライン■開催日時①9月4日(木)12:30~18:00②9月5日(金)12:30~18:00③9月19日(金)12:30~18:00④9月22日(月)12:30~18:00■応募期限:7月22日(火)9:00インターンへのエントリーはこちらウェルスマネジメントInternship(夏期)2次締切■開催内容「基本を知る」ウェルスマネジメント業務体感ワーク2days第一線で活躍する行員が実際に手がけた案件をもとに作られた、実践的なケーススタディにチームで取り組み、銀行におけるウェルスマネジメント業務の仕事を体験します。グループワーク後にはチームでプレゼンテーションを行います。01オリエンテーション02ケーススタディ・グループワーク03最終プレゼンテーション■開催場所:オンライン■開催日時①8月28日(木)、29日(金)13:00~18:00②9月8日(月)、9日(火)13:00~18:00■応募期限:7月22日(火)9:00インターンへのエントリーはこちら三菱UFJ銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJ銀行の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清製粉グループ本社【事務系】1day夏期営業体験型ワークショップ■実施内容日清製粉グループのビジネスに関するグループワークを⾏い、日清製粉グループが食品業界においてどのような役割を担っているかを学ぶ就業体験プログラムです。主な内容は日清製粉または日清製粉ウェルナの営業体験をします。社員との座談会も予定されていますので業界研究をしたい方、食品業界に興味がある方はご応募ください。(所要日数︓1日)※日程によって内容が異なります。【募集締切⽇】7月22⽇(火)午前10︓00迄※締切り間際は回線が大変込み合います。必ず余裕をもってご応募ください。インターンへのエントリーはこちら【日清製粉】<食品化学系>夏期ワークショップ■開催内容(ハイブリッド開催/対面:兵庫県)このインターンシップは、<日清製粉(株)>の食品化学系職種向けです。製粉事業の食品化学系の仕事体験ができます。(東灘工場)・会社説明、工場見学・グループワーク・先輩社員との交流会■実施日程9月2日(火)PMにて90分程度実施予定@オンライン9月5日(金)終日実施予定@日清製粉株式会社東灘工場(兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町14)※両日とも参加できる方のみ応募が可能。■応募締切日:7月31日(木)12:00インターンへのエントリーはこちら日清製粉グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日清製粉グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら中部電力【27卒】技術系2daysオープン・カンパニー■参加資格国内外の大学・大学院・高専専攻科に在籍する学部生・修士生・高専専攻科生■開催形式:オンライン■開催日程第1回:8月20日(水)、9月9日(火)第2回:8月21日(木)、9月10日(水)第3回:8月28日(木)、9月18日(木)第4回:8月29日(金)、9月19日(金)※内訳:共通カリキュラム1日(オンライン)+部門別カリキュラム1日(オンライン)■開催部門再生可能エネルギー部門原子力部門電子通信部門配電部門系統運用部門送変電部門技術コンサルティング部門土木部門建築部門IT部門※コース詳細等はインターンサイトをご確認ください。■応募締切・申込フォームの入力:2025年7月17日(木)23:59・適性検査の受検:2025年7月18日(金)12:00インターンへのエントリーはこちら中部電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら中部電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらADKホールディングス採用直結型インターンシップ「DataScienceCamp」■応募条件統計学、計量経済学、数理社会学といった統計解析に関する科目を履修し、統計解析の考え方を活用できる方または、Excel・R・Python・SQLなどソフトウェアやプログラミング言語でデータ集計や統計解析の経験がある方※2027年4月1日入社時点で30歳未満の新卒、既卒、就業者■実施プログラム・最前線で活躍している社員による「マーケティング×データサイエンス」の講義・ADKの保有する膨大な生活者データを分析し、顧客ニーズに合わせた最適なアイデアや施策をプランニング・プレゼンテーションするワークショップ。実在するクライアントの課題に対して、グループワークで取り組みます。■実施日:9月1日(月)~5日(金)■応募締切日時:7月18日(金)10:00インターンへのエントリーはこちらADKホールディングス(ADK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらADKホールディングス(ADK)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらキリンホールディングス(KIRIN)KIRINWORKSHOP2027(マーケティング/エンジニアリング)■開催コース・日程【マーケティングコース】<応募資格>・2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業見込みの方・募集学部:全学部全学科<内容>顧客のことを徹底的に考え抜くKIRINのマーケティングを学び、商品ブランドを基軸としたブランドマーケティングを体感するワークショップです。※KIRINの「お客様主語のマーケティング」を実践に近いレベルで体感することができます。※マーケティングの知識がない方も参加k脳。<日程>[1]9月2日(火)~4日(木)[2]9月8日(月)~10日(水)[3]9月16日(火)~18日(木)※いずれかの日程での参加。【エンジニアリングコース】<応募資格>・2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業見込みの方・機械工学系、電気工学系、化学工学系、電子工学系、情報工学系およびこれらに類する学科<内容>「モノづくり」のエンジニアリングを知るコースKIRINならではのリアルなエンジニア業務と挑戦・成長環境を知り、現場の課題解決(ユーザーの課題解決)を通して事業の成長や社会課題の解決、顧客のよろこびに貢献できる、エンジニアリング職を体感します。<日程>9月9日(火)~11日(木)※各コースとも、3日間のフル参加が必須条件です■応募締切:7月18日(金)12:00インターンへのエントリーはこちらキリンホールディングス(KIRIN)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらキリンホールディングス(KIRIN)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらIHI【技術系・事務系コース】1Dayワークショップ■応募資格4年制大学または大学院、高等専門学校に在籍している方■開催内容:事業および製品紹介、グループワークなど■開催日程①2025年9月16日(火)②2025年9月18日(木)③2025年9月22日(月)④2025年9月26日(金)※9月16日・9月22日は技術系のみ、9月18日・9月26日は技術系・事務系合同での実施■形式:オンライン■応募締切日時:7月21日(月)10:00インターンへのエントリーはこちらIHI志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらIHIの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東海旅客鉄道(JR東海)【事務系統】SummerWorkshop■応募資格現在四年制大学または大学院に在籍している方(大学・学部・学科・学年不問)■開催概要各種講義社員座談会グループワークプレゼンテーション各種講義や社員からのアドバイスを受け、「人の流れをつくりだす」ための販売戦略・駅ビル戦略等に関する施策の検討・立案を行い、JR東海における事務系統の仕事を体感する予定です。■参加条件・JR東海施設内でワークショップを行いますので、サービス業を営むJR東海が基準とする身だしなみを守ることができる方。・ワークショップは原則、全カリキュラムに参加することが想定されています。そのため、2日間参加できる日程を選択してください。■開催日程①8月20日(水)~8月21日(木)@品川②8月25日(月)~8月26日(火)@品川③8月30日(土)~8月31日(日)@新大阪④9月7日(日)~9月8日(月)@品川⑤9月11日(木)~9月12日(金)@品川⑥9月23日(火)~9月24日(水)@品川⑦9月27日(土)~9月28日(日)@新大阪■応募締切:2025年7月21日(月)23:59インターンへのエントリーはこちら【電気・システム系統】SummerWorkshop~2Days~1次締切■開催概要・会社概要・電気・システム系統概要・鉄道電気設備のメンテナンス体験・特別講義(リニア、開発、設計)・先輩社員との座談会/昼食会等■応募資格現在四年制大学または大学院に在籍している方(大学・学部・学科・学年不問)。高等専門学校専攻科に在籍している方(高等専門学校・学部・学科・学年不問)。四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科を卒業・修了した方(大学・高等専門学校・学部・学科不問)。※今回のプログラムは主に理系の方向けの内容となっています。■参加条件:全日程に参加できる方。■開催日程①8/6(水),8/7(木)②8/6(水),8/8(金)③8/29(金),8/30(土)④9/5(金),9/6(土)⑤9/5(金),9/8(月)⑥9/17(水),9/18(木)⑦9/17(水),9/20(土)⑧9/26(金),9/27(土)※1日目はWEB(半日)、2日目は対面(終日)となります。■場所・形式:JR東海総合研修センター(静岡県三島市)■応募締切1次締切:2025月7月23日(水)2次締切:2025年9月3日(水)※日程①~⑤は1次で応募を締め切ります。インターンへのエントリーはこちら東海旅客鉄道(JR東海)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東海旅客鉄道(JR東海)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本放送協会(NHK)NHKインターンシップ(前期)■対象者次の2つのいずれかに該当する方。①2025年4月1日時点において、大学等に在学中の方。※学業との両立および実務体験を通して丁寧にマッチングしていくことを理由として、学部生(主に高学年)・大学院生など、就職活動に参加する年次での参加が推奨されています。②①以外の方で、2027年4月1日の時点で30歳未満の方。学歴は不問。■開催内容・プレゼンやコミュニケーションのスキルアップにも役立つ、NHKでしかできないカリキュラムが用意されています。さまざまな現場で働く職員が語る舞台裏や本音トークもあります。・2日間の「共通カリキュラム」(9月8日(月)・9日(火))では、NHKの職員と一緒にキャリアワークショップやグループ企画提案実習を行います。3日間の「職種別カリキュラム」では、関心のある業務に合わせて、その魅力を体感できる内容が用意されています。■開催形式:オンラインと対面■開講コース関心のある職種に合わせ、第1希望・第2希望まで参加申込書に記載することができます。1)「ジャーナリスト」(記者・映像取材・映像制作)の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン2)「アナウンサー」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン3)「ディレクター」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン4)「デザイン」(映像デザイン・音響デザイン)の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン5)「メディアエンジニア」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン6)「経営管理・営業」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン■応募締切:2025年7月24日(木)午後2時インターンへのエントリーはこちら日本放送協会(NHK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本放送協会(NHK)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら中国電力技術系夏季インターンシップ第2回(9月実施分)■開催コース(プログラム:関わりのある専攻分野)火力:電気、機械、化学原子力:電気、機械、化学、原子力、物理再生可能エネルギー:電気土木:土木建築:建築情報:情報技術営業:電気、機械、建築■開催概要【1日目】本社・事業所等オンライン全コース共通日程【2~5日目】本社・事業所等※各プログラムごとに設定・発電所構内の見学・現場巡視(パトロール)への同行・運転シミュレーター装置による操作訓練・社内会議同席・先輩社員との座談会・現場(本社)社員からのフィードバック等■開催時期:9月■応募締切第2回(9月実施分)①エントリーシート提出締切:2025年7月24日(木)②テストセンター受験締切:2025年7月31日(木)インターンへのエントリーはこちら中国電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら中国電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらDMM.com【27卒】内定直結!豪華経営陣によるフィードバックつきDMMビジネス2daysインターン■募集対象:大学院/大学に在学中の方(2027年度卒業見込みの方)■プログラム概要【内定直結!豪華経営陣によるフィードバックつき】DMMのアセットを活かし、DMM全体の成長を意識した事業戦略立案に取り組みます。・DMMの役員や事業責任者など豪華メンバーによるメンターやリアルなフィードバック・インターン参加者限定で早期選抜選考に案内(インターン中、優秀な成果を収めた方は選考更に大幅スキップ)・他領域事業で事業戦略に携わる「DMMならでは」の面白さを体感■実施日程③2025年8月23日(土)、8月24日(日)④2025年9月20日(土)、9月21日(日)※上記2日程のいずれか1つに参加が可能です。※希望日程はエントリーシート提出の際に選択します。[時間]10時~19時(休憩1時間)■開催形式:対面実施(東京本社)※交通費支給(国内のみ)、遠方の方にはホテルを手配します■参加特典特典①:参加者には早期選抜特別選考チケット(複数スキップ)特典②:優勝チームにはDMMならではの豪華シークレット特典■待遇:時給なし■応募締切:2025年7月25日(金)23:59インターンへのエントリーはこちらDMM.com志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらDMM.comの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらドイツ銀行グループサマープログラム「SummerExperience(マーケッツ)」■応募対象2027年4月に入社できる方(海外大学・大学院卒業の場合には、7月入社も可能)■開催内容プログラムを通じて、レクチャー、デスクローテーション、プレゼンテーションを通じて日々行われている業務のプロセスを体感できる内容です。また若手社員との懇親会を通じてドイツ銀行グループで働く社員の素顔を知ることができます。■開催方法:対面(本社オフィス麻布台ヒルズ森JPタワー16階)■日程:9月12日(金)及び9月19日(金)※両日程参加が必須■応募締切:7月30日(水)8:00インターンへのエントリーはこちらドイツ銀行グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらドイツ銀行グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら豊田通商TOYOTSUSUMMERINTERNSHIP■参加資格・大学(学部3年/4年)・大学院(修士1年/2年,博士1年/2年/3年)に在学中の方・第一・第二日程のいずれかの日程で、全日程(5日間)に参加できる方■開催内容5日間のインターンシップです。商社のビジネスモデル・豊田通商の「らしさ」を存分に体感するために、会社説明や社員との座談会だけでなく、実際のビジネスを元にしたリアルなワーク(就業体験)にも取り組みます。人事部正社員、職場正社員からそれぞれフィードバックが予定されています。■開催形式:オンライン■開催日時《第一日程》Day1:2025年9月2日(火)13:00~15:00Day2:2025年9月3日(水)13:00~17:30Day3:2025年9月4日(木)13:00~17:30Day4:2025年9月5日(金)13:00~15:00Day5:2025年9月12日(金)13:00~15:00《第二日程》Day1:2025年9月2日(火)13:00~15:00Day2:2025年9月9日(火)13:00~17:30Day3:2025年9月10日(水)13:00~17:30Day4:2025年9月11日(木)13:00~15:00Day5:2025年9月12日(金)13:00~15:00※DAY1とDay5は共通で行われます。■エントリー締切:2025年7月31日(木)23:59までインターンへのエントリーはこちら豊田通商志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら豊田通商の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後にインターンシップではエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。早期選考などの優遇獲得に向けてしっかり対策をしましょう。本記事を参考にして各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」にお役立てください。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」です。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは27卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能ですので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは27卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も27卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は以下から是非、会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立てていただきたいと思います。日本郵政グループ(かんぽ生命)【かんぽ】5daysインターンシップ(総合職)■資格・対象現在、大学院・大学に在籍されている学部3・4年ないし修士1・2年の方で、全日程参加できる方■実施時期(1)2025年8月17日(日)~19日(火)、10月後半の1日間、12月の1日間(2)2025年8月20日(水)~22日(金)、10月後半の1日間、12月の1日間(3)2025年8月24日(日)~26日(火)、10月後半の1日間、12月の1日間(4)2025年8月27日(水)~29日(金)、10月後半の1日間、12月の1日間<プレミアム日程>※他の日程よりも難易度の高いワークにチャレンジできます。2025年9月8日(月)~9月10日(水)、10月後半の1日間、12月の1日間■実施場所株式会社かんぽ生命保険本社(東京都千代田区大手町2-3-1大手町プレイスウエストタワー)■応募締切:2025年7月18日(金)正午インターンへのエントリーはこちら【かんぽ】3days仕事体験(総合職:アクチュアリー・クオンツ・資産運用コース)■資格・対象現在、大学・大学院に在籍されている方で、全日程参加できる方■実施時期《アクチュアリーコース》2025/9/8(月)~9(火)、11月の1日間《クオンツコース》2025/9/4(木)~5(金)、11月の1日間《資産運用コース》2025/9/1(月)~2(火)、11月の1日間■実施場所【アクチュアリー・クオンツ・資産運用】株式会社かんぽ生命保険本社(東京都千代田区大手町)■応募締切日時:2025年7月25日(金)正午インターンへのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら丸紅丸紅デジタル・イノベーション部サマーインターンシップ2025■参加要件必須要件学年・専攻・卒業年次不問Python等での開発、分析経験機械学習/数理最適化/画像処理の基礎知識ビジネスレベル以上の日本語能力就業経験がないこと(アルバイトやインターンでの就業経験は除く)丸紅役員・社員の子女、兄弟姉妹でないこと歓迎要件AtCoder等競技プログラミング実績、研究論文の執筆経験、GitHubでのOSS貢献、ハッカソン参加経験など■開催概要ソフトウェアエンジニアリング/データサイエンス領域を対象とした、短期集中就業型の有給(時給2,500円)プログラムです。学部生はもちろん、修士・博士課程の大学院生も参加が可能です。■プログラム概要デジタル・イノベーション部の一員として、生成AI、数理最適化、画像処理など最先端技術を駆使しながら、総合商社ならではのリアルビジネス課題に挑戦します。■開催期間2025年8月~10月の間で2~4週間(開始日・終了日は個別調整)※稼働時間目安:週15~40時間(相談可能)■形式対面(東京本社)とオンラインの併用※フレックスタイム制(コアタイムなし)/リモート併用可■応募締切:2025年7月18日(金)13:00インターンへのエントリーはこちら丸紅志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら丸紅の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら積水化学工業【住宅カンパニー】5daysインターンシップ(技術系/事務系)■募集対象技術系:建築・土木・機械・電気系専攻事務系:学部学科不問■体験内容実際の顧客を案内している【住宅展示場】や、研究・開発をしている【住宅技術研究所】、家づくりを間近で見学できる【セキスイハイム蓮田工場】、また積水化学グループの総合力を結集した【あさかリードタウン】の見学、そして社員座談会が予定されています。■開催日時技術系:8月25日~29日の5日間事務系:9月1日~5日の5日間■応募締切:7月18日(技術/事務どちらも)インターンへのエントリーはこちら積水化学工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら積水化学工業の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱自動車工業【事務系】夏のオープンカンパニー■開催概要未来のクルマを考える、商品企画部門の業務を体験します。■開催日時8/4(月)@田町本社8/21(木)@オンライン8/26(火)@田町本社■応募締切7月21日(月)23:59までインターンへのエントリーはこちら三菱自動車工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱自動車工業の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日立製作所【27卒】社会イノベーションワークショップ3次募集■開催内容日立が取り組む社会イノベーション事業をカードワーク形式で体感するオンラインワークショップです。■開催日程:8/1(金)、8/4(月)、8/6(水)、8/7(木)、8/19(火)、8/20(水)※各日程共に、16:00~19:00での実施■応募締切日時:7月21日(月)23:59インターンへのエントリーはこちら日立製作所志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日立製作所の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大和証券【資産コンサルタントコース5days】第3ターム■開催内容【4daysプログラム】株式等の金融商品に関する講義やワークを通じて、証券マーケットと企業活動のつながりを学ぶほか、顧客への資産運用提案のロールプレイング等(社員からのフィードバックを含む)を通じてリアルな証券業務を体感します。【社員面談】大和証券社員との1on1面談■開催日程第3ターム:8/27(水)~8/30(土)、9/10(水)~9/13(土)※5日目は社員面談(4daysプログラムに参加した方に個別に案内されます。※10月以降)※第4ターム:10/22(水)~10/25(土)、10/29(水)~11/1(土)■応募締切第3ターム:7/22(火)午前10:00※第4ターム:9/16(火)午前10:00インターンへのエントリーはこちら大和証券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大和証券の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東京地下鉄【総合職】1day仕事体験(デジタル系・技術系)■参加条件:大学または大学院に在学中の方。(理系のみ)■開催概要東京メトロの最新施設の見学やグループワーク、社員との座談会等■実施日程:~デジタル系~《デジタル系》9/17(水)※オンライン開催時間帯:13:00~17:00(予定)~技術系~※全て対面開催《車両》9/11(木)、9/26(金)《電気》8/22(金)、9/16(火)《土木》8/6(水)、9/22(月)《建築》8/26(火)、9/10(水)時間帯:9:00~17:00(予定)■応募締切(技術系・デジタル系)7/22(火)正午インターンへのエントリーはこちら【総合職】1day仕事体験(事務系)■参加条件:大学または大学院に在学中の方。学部学科不問■開催概要グループワーク、社員との座談会等■実施日程※対面開催及びオンライン開催。いずれも同一の内容のため、いずれか一人1回の参加《対面》8/18(月)、8/19(火)※各日程午前の部(9:30~13:00(予定))と午後の部(14:30~18:00(予定))《オンライン》8/20(水)、8/21(木)※各日程午前の部(9:30~13:00(予定))と午後の部(14:30~18:00(予定))■応募締切:7/28(月)インターンへのエントリーはこちら東京地下鉄志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東京地下鉄の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらバンダイオープン・カンパニー“バンダイアカデミー”■応募資格高専卒・4年制大学卒・6年制大学卒・大学院卒(修了)見込みの方■開催内容・日程マーケティングや商品企画にまつわるバンダイ流メソッドをワークシートを用いて学びます。1)8/4(月)10:00~12:00【商品企画編】バンダイ流ヒット商品の生み出し方・『たまごっち』の次世代企画にチャレンジ・子ども向け『トレーディングカードゲーム』の誕生秘話・累計出荷数40億個!老若男女に人気の『ガシャポン』企画2)8/22(金)10:00~12:00【マーケティング編】“売れる”を極める!バンダイ流マーケティング戦略・『プラモデル』の“ファンと育てる”プロモーション・実はココが違う!?海外版『チョコビ』に隠された秘密・『一番くじ』から学ぶハズレなしの営業戦略■実施場所:オンライン■応募締切:7月23日(水)12:00インターンへのエントリーはこちらバンダイ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらバンダイの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三井化学【法務職】3daysオープンカンパニー■開催内容3日間の対面プログラムを通して、【グローバルBtoBメーカー×法務】の仕事を体験します。■開催日程・内容9月16日(火)~9月18日(木)@三井化学本社本社オフィス・共創空間の見学、法務部門の組織・仕事紹介法務部門の業務体験ワークショップ、社員との座談会、フィードバック、懇親会■応募締切:2025年7月23日(水)23:59インターンへのエントリーはこちら三井化学志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三井化学の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらINPEX【ビジネス総合職対象】INPEX2DaysInternship■開催概要<グループワーク><社員との対面座談会><オフィスツアー>■開催日第1回:8/21(木)~8/22(金)第2回:9/24(水)~9/25(木)■応募締切:7月24日(木)正午インターンへのエントリーはこちらINPEX志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらINPEXの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら毎日新聞社夏季インターンシップ【記者コース】■開催日程①8月26日~8月27日《東京本社開催》②9月2日~9月3日《東京本社開催》③9月9日~9月10日《大阪本社開催》■応募締め切り:2025年7月24日(金)正午インターンへのエントリーはこちら毎日新聞社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら毎日新聞社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらブリヂストン【事務系】夏期1dayワークショップ(9月開催分)■開催内容(対面開催)・タイヤにまつわるビジネスを知る・ブリヂストンのグローバルネットワークを知る※ブリヂストン社員と話ができる交流コンテンツも用意されています。■開催日程④9月2日(火)12:30~17:00⑤9月5日(金)12:30~17:00⑥9月9日(火)12:30~17:00※上記のうち、いずれか1日程参加※イベント終了後17:00-18:00にて社員交流会を予定(任意参加)■応募締切:7月24日(木)23:59インターンへのエントリーはこちらブリヂストン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらブリヂストンの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら信越化学工業夏期5daysインターンシップ■開催概要化学・素材メーカーの技術者として世界水準で活躍していくために意識すべきことは何か?社員と共に実際に現場に入り、実践的なテーマを体験するインターンシップです。■開催コース(1)素材開発コース(有機系)①セルロース研究プログラム②フェロモン研究プログラム③燃料電池用ガスケット開発プログラム④シリコーン放熱材開発プログラム(2)素材開発コース(無機系)①磁性材料プログラム②ウエハー製造工程プログラム③ゾルゲルシリカ合成プログラム④半導体素材開発プログラム(3)生産技術コース①先端材料欠陥分析プログラム(フォトマスクブランクス)②塩ビ製造プロセス合理化プログラム③ウエハー製造工程評価解析プログラム(シリコンウエハー)④ウエハー製造工程改善プログラム(シリコンウエハー)⑤量産設備立ち上げプログラム(4)機電プラントエンジニアコース①機器図面プログラム②設備技術プログラム③プラント制御設計プログラム■開催時期:2025年8月下旬~9月中旬■応募締切:7月25日(金)AM9時インターンへのエントリーはこちら信越化学工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら信越化学工業の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本生命秋の2DAYSイベント■応募条件学部学科不問、全学年対象、性別不問、国籍不問■概要全4コースの中から、希望のコースを選択日本生命の幅広い業務フィールドを体験できます。■開催時期:10月~11月■開催日数:2日間■応募コース総合基幹職・オープンコース(商品企画・販売戦略)・オープンコース(法務)・IT戦略コース営業総合基幹職・マネジメント・総合コンサルティングコース■応募締切一次締切:7/27(日)23:59※一次締切に応募した方から優先して案内されます。インターンへのエントリーはこちら日本生命志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本生命の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら国際協力機構JICA理解1dayプログラム■応募資格・大学生、大学院生(学年不問)※応募者多数の場合、エントリーシートによる選考が行われ、27年新卒対象者が優先されます。■開催日程【第1回】8月20日(水)14:30-17:00(オンライン)テーマ:JICA×南アジア社会変革型開発協力【第2回】8月26日(火)14:30-17:00(オンライン)テーマ:JICA×障害主流化【第3回】8月27日(水)10:30-13:30(対面/東京)テーマ:JICA×安全な水へのアクセス【第4回】9月2日(火)14:30-17:00(オンライン)テーマ:JICA×中南米~地域協力~【第5回】9月3日(水)13:00-16:00(対面/東京)テーマ:JICA×デジタルイノベーション【第6回】9月5日(金)10:30-13:30(対面/東京)テーマ:JICA×中南米~スタートアップ~【第7回】9月11日(木)13:00-16:00(対面/東京)テーマ:JICA×外国人材受入支援※対面回のみJICAオフィスツアーあり■応募締切:2025年7月28日(月)正午12:00インターンへのエントリーはこちら国際協力機構志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら国際協力機構の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらクラレ【事務系】素材営業体感5daysインターンシップ※第2開催2次締切■開催概要マーケットデータやクラレの製品の特徴をもとに、素材の力を活かした課題解決をチームで検討し、発表します。■開催日程:9月11日(木)~9月12日(金)、9月16日(火)~9月18日(木)※5日間のうち、最初の2日間はWEB開催、残りの3日間はクラレ東京本社での対面開催※5日目の17:45~19:30では交流会(お疲れ様会)あり■参加者特典・活躍された方には、参加者限定の本選考フローが案内されます。・また、活躍された方には、本選考のステップの一部が免除される予定です。■応募締切:7/30(水)インターンへのエントリーはこちらクラレ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらクラレの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら高島屋【対面開催】オープン・カンパニー(キャリアアップ編)~働く楽しさを知ろう!~※8月開催■開催内容(対面開催/東京・大阪)接客販売に留まらない、仕事の幅広さを体感できるグループワークや、参加者からの質問や疑問に答える人事部社員との座談会など■開催日時東京・8月17日(日)、20日(水)、24日(日)、31日(日)※各日13:30~17:30大阪・8月9日(土)、10日(日)※各日10:00~13:00/14:30~17:30■応募締切:東京7月30日(水)中大阪7月23日(水)中インターンへのエントリーはこちら高島屋志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら高島屋の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後にインターンシップではエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。早期選考などの優遇獲得に向けてしっかり対策をしましょう。本記事を参考にして各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」にお役立てください。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」です。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは27卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能ですので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは27卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も27卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は以下から是非、会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立てていただきたいと思います。
49,520 views