スズキの本選考ES
46 件
-
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
10
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q スズキを志望する上で、最も重視したポイントとその理由はなんですか。(400文字)
A 最も重視したポイントは「楽しく・安心・安全」に運転できる自動車を提供することです。私は、未知の場所をドライブし様々な景色を観るのが好きで、多くの人に運転を楽しんでもらえる自動車の提供を行うことで多くの人たちに自動車の「楽しさ」や「感動」を届けたいと思っています。「楽しく・安心・安全」は私の願いを達成するためには最も重要なことだと考えています。また、自分で車を動かすようになり、以前は車を単に移動手段の一つであると考えていましたが、生活の中で使っていく中で「人同士をつなぐ物である」と考えるようになり、そんな車の側面も多くの人に知ってもらいたいと思います。このことはスイフトやハスラーといった個性的で様々なバリエーションの面白い特徴を持った自動車を高性能でかつ低価格で女性や高齢者といった幅広い人たちに提供している貴社でなら多くの人たちに伝えることができると考えました。私は貴社の一員としてこれまでの人生で養った知識や経験、思考力を活かし、入社後はスズキの車が多くの人に愛されるように貢献したいと考え、貴社を強く志望します。 スズキの本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
11
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q スズキを志望する上で、最も重視したポイントとその理由はなんですか。(400)
A 二点あります。一点目は、広く社会に影響を与えられる点です。自動車という老若男女問わず使用する生活に密着した製品を扱うことで、たくさんの人に影響を与えられると考えたからです。中でも貴社は小型車、軽自動車部門に強みを持っておられ、より多くの人が手を伸ばせる製品を扱えることに魅力を感じました。二点目は、貴社が自動車業界の中でも世界、特にインドにおいて高いシェアを誇っている点です。私はインドを訪れた際、友人に「日本製品は品質が良く、日本人は真面目で丁寧な印象だ」と言われたことから、日本ブランドの製品が日本全体のイメージに結びつくことを知りました。その経験をきっかけとして、日本の技術やものづくりを世界に発信したいと思い、それを軸に就職活動をしています。中でも貴社の自動車がインドの街を走っている光景をよく目にしており、大学時代の経験や語学力を活かしてインドと関わることができることに魅力を感じました。 スズキの本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 車業界、そしてスズキを志望する理由を教えてください。 400文字以下
A 私が自動車業界を志望する理由は、自動車事故ゼロの社会を実現したいからです。なぜなら、私の不注意で人を轢きそうになり、事故を起こしそうになったからです。相手の人がいち早く察知してくれたおかげで事故にならずに済みましたが、事故を起こしていれば相手も私も大変苦しい思いをしたはずです。そのような思いをしないように運転をアシストするシステムの開発を行いたいと感じました。また私が貴社を志望する理由は、軽自動車やコンパクトカーの価値の創造に力を入れているからです。私は、多くの人がもつ自動車ほど安心・安全にしなければならないと考えています。しかしながら、良い機能を低価格で誰もがもてるようにするためには、技術的に大変難しいと考えています。そのため、軽自動車やコンパクトカーの価値の創造に力をいれている貴社であれば、私の夢である自動車事故ゼロ社会実現の第一歩を踏み出せる場所であると感じたため、志望致します。 スズキの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
4
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 1.大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。 またその経験から得たものを教えてください。400字
A 一番成功した経験は、学生ビジネス団体リーダーとして、60社600名規模の就活イベントを企画し開催した事である。開催1か月前に集客進捗が目標値の半分という危機に直面したが、各大学を巻き込んだ学内集客方法を提案し、メンバーに働きかけながら実行し700名の学生を集客することができた。この経験から、目標達成に向け関係者を巻き込んでいく力を得た。一番失敗した経験は、インドの人材紹介会社でのインターンシップに挑戦するも、当初営業として全く新規案件を取れなかった事である。ビジネス英語力がなく、現地市場の知識が不足していた私は100%赤字社員だった。そこで、①1時間半のオンライン英会話、②退勤後は3時間残り、インドの企業動向について勉強、以上2つを毎日行った。結果英語力は上がり、プロとして最低限の知識が備わり徐々に案件を取れるようになった。この経験から、主体的に学び続ける事で自己成長へと繋げる力を得た。 スズキの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
5
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが自動車業界、そしてスズキを志望する理由を教えてください。(400文字以下)
A 私は、人々の暮らしをよりよくする製品を作る仕事がしたいと思い、メーカーに勤めたいと考えています。その中でも、多くの人々が使用する自動車において、性能を上げることは生活を豊かにすることに繋がりますし、深刻となっている環境問題に与える影響も大きいと考え、上記の点を自分の開発したもので実現したいと思い、自動車業界を志望しました。 その中でも、競合他社よりも安価で尚且つ高性能な製品を販売していると評判の貴社に興味を抱き、大学での説明会に参加させていただきました。女性視点の意見を採用していて、他社とは違う大きな付加価値がある点が魅力的でした。加えて、「小少軽短美」という言葉を聞いて、自分の目指す高性能かつ環境にやさしい製品作りに挑戦することができると思い、貴社を志望しました。 スズキの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。またその経験から得たものを教えてください。(400文字以下)
A 成功経験は留学の決断です。3年生という時期的不安があったものの、留学の必要性を感じ挑戦しました。この決断が正しかったと証明する為、(1)留学計画の再考(2)英語学習の二つの準備に力を入れました。(1)により明確な目的や持つ事ができ、(2)により現地での語学学習時間が減り、現地でしかできない経験の時間を増やす事ができました。結果、留学を充実させました。この経験から、決断の正解は“決断そのもの”でなく“決断後の取組”にある事を学びました。失敗経験は交換留学の選考落選です。1年生の時点で将来の明確な目標がなかった為、汎用性のある英語を学びたく交換留学に挑戦しました。計画的に英語学習を進め語学基準を満たしたものの、面接選考で落選しました。この要因は交換留学の本質を見失っていた事でした。本来、専門分野等を学ぶ交換留学において英語力向上を主な目的としていた為です。この経験から、物事の本質を捉える重要性を学びました。 スズキの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(海外営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
4
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 1大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。またその経験から得たものを教えてください。400文字以下
A 成功した経験は15カ国以上の留学生を含むサークルの公演をまとめたことです。最初は皆が自由で個性が強すぎたためチームがバラバラでした。しかし逆に仲間の個性を生かしそれを発揮できる環境を作ることで皆を巻き込むことができました。この経験から、自分一人で物事を解決しようとするのではなく、仲間の長所を認めその力を借りることの大切さを学びました。そしてそれがチームワークを作ることにも繋がることに気づきました。失敗した経験は大学1年生の時に公認会計士の勉強をしていましたが、授業についていけなく途中で辞めてしまい、50万円を無駄にしたことです。原因は勉強に対する覚悟の無さでした。この経験から、何かを始めるときにはまず「本当に自分が今やるべきことなのか」を問いかけ、もしそうなら覚悟と責任をもって取り組むようになりました。そして、何事にもまず後先のことを考えて取り組むことの大切さを学びました。 スズキの本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(国内営業職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
14
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 1. 大学時代に一番成功した経験と失敗した経験,それらから得たもの(400字)
A 私が大学時代に一番成功した経験は学園祭実行委員での活動です。そこで私は20人のチームを牽引するリーダーを担っていましたが、その中で意識したことは「一人一人に目を向け自信を持たせること」です。私はチーム員との面談や声掛けをすることで全員が学園祭当日自信をもって活動できる環境を作り学園祭を成功に導きました。私はそこから、大きな業績や変化をもたらすだけでなく小さな個人に目を向けることの重要性を学びました。しかし,私が一番失敗した経験は1年生の時学園祭実行委員に執着するあまり、他のサークルに行かなくなったことや特定の友達としか付き合わないなど大学生活の他の活動を疎かにしてしまったことです。この経験から、一つのことに執着しすぎることは全体的な成功をもたらさないことを学び2年次は実行委員の活動に力を入れつつも、幅広く友人と付き合いアルバイトや勉学に励み様々なことを両立し大学生活を充実したものとしました。 スズキの本選考ESの回答です。 14 -
エントリーシート(国内営業部)(国内営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
3
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。またその経験から得たものを教えてください。(400文字以内)
A 学生生活から得たものは、ゴールから逆算して考える重要性です。ゼミ活動ではグループで研究をし、本番として2回、順位付けを行う場がありました。1回目の発表直前、自力で完成させられず、先輩の力を借りるという大きな失敗をしました。議論をまとめられなかったこと、進捗状況の遅れへの危機感の無さが原因でした。その失敗を活かした2回目の発表では、計画通り完成させ、優勝出来ました。情報共有をオンラインで行い効率的に議論を進め、またマイルストーンを明確に定め、進捗状況への意識を強めることを行いました。私自身も危機感の無さを改め、情報収集のためのヒアリングなどを1人であっても行い、やるべきことを後回しにせずやり抜きました。仲間へもその意識は伝わり、より逆算して考えることがグループとして出来るようになったことが結果に繋がったと思います。仕事においても、常に期日を意識し、逆算して考えることを徹底したいと思います。 スズキの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2019卒 男性
5
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。またその経験から得たものを教えてください。(400文字以下)
A 成功した経験はシェアハウスです。幼少期から共同生活に強い憧れがあり、大学ではサークルの同期と非常に良い関係を構築しました。そんな中実現のチャンスがあり、同期3人に提案し、快諾してくれました。私たちは相談し、論理的に説明することを決めました。そして父にプレゼンし、認めてもらい実現しました。実生活では、笑いの耐えない生活を送っています。シェアハウスを通じて、協調性や自発的に動く力を身に付けました。失敗した経験はテニスコーチでの子供を泣かしてしまったことです。子供へのレッスンでは、技術向上だけで無くテニス以外のことも教えるために叱る必要性も感じていました。しかし、怒り方を間違えてしまい、子供はその後積極的に関わってくれませんでした。この失敗を活かして、他の生徒さんに指導する際に上手く教えることが出来るようになりました。この経験から、人に何かを教える、怒ることの難しさを実感することが出来ました。 スズキの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
4
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q 大学時代で一番成功した経験と失敗した経験は何ですか。 またその経験から得たものを教えてください。
A 一番成功した経験は「新興国の保育園で日本のおもちゃや洋服を売るバザーを開催したこと」だ。現地の保育園の先生たちは、会場の整備が面倒だからと許可を出してくれなかった。しかし、「相手が面倒だと思うことの内容を具体的に尋ね、その解決策を提示する」「バザーを開催することで子どもたちやその保護者の方にどんな良い事があるのか伝える」など工夫を重ね、何度も断られながらも粘り強く説得し、実現に漕ぎ着けた。この経験では「異国人をも巻き込み目標達成のために粘り強く取り組む力」を得た。一番失敗した経験は「サークルの水泳の大会直前に怪我をしてしまったこと」だ。サークル引退直前、現役最後の大会を目前にして靭帯を痛めてしまった。原因は過度な練習量だった。練習メニューを気にせずひたすら泳ぎ込んだ事が裏目に出た。この経験から「がむしゃらに取り組むだけでなく、冷静に計画性を持って物事に取り組むことの大切さ」を学んだ。 スズキの本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2018卒 男性
5
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたがスズキを志望する理由を教えてください.(200文字)
A 私は海外旅行を通して,日本車の露出度の高さを感じるとともに,自動車業界に対し強い憧れを抱いた.そのような経験から,私はクルマの開発を通して,世界の人々の生活を豊かにしたいという思いを持つようになった.貴社は,コンパクトカーにおいて世界に誇る高い技術力を有していることや,インドなど海外での事業展開に注力し,高いシェアを有していることから,私の思いを実現するのに最適な環境であると考え,志望する. スズキの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2018卒 男性
4
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか。また、その経験から得た強みを教えてください。 400文字以下
A 私は大学3年9月から2月末までの6か月間、岐阜県の従業員10人の木工所でB2Bの新規販路開拓の長期実践型インターンシップを行いました。6か月間を通して得た強みは「常に次の打ち手を考え続け、提案を即実行に移せること」です。インターンシップ先の会社ではB2Bの営業社員は一人もおらず、自分で営業方法や営業先を考え、行動しなければなりませんでした。社長からは毎日のように、次どうするの?と問われる環境でした。提案に対しては、まずやってみよう。そのような環境下で6か月間B2Bの営業活動を行ったことで、地道な努力を継続し続けること、目的意識をもって行動すること、相手の立場に立って物事を考えることの大切さを実感として学びました。そして、次の打ち手を常に考え続け、自分で考えて行動する癖がつきました。多くの人と出会い、アドバイスやリサーチ等協力をしてもらいながら合計20件の新規販路開拓を達成しました。 スズキの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2018卒 男性
2
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか。また、その経験から得た強みを教えてください。 400文字以下
A ベンチャー企業の長期インターンシップにおいて、営業チームのリーダーを担当し、共催企業を巻き込んでセミナーを開催したことに力を入れて取り組みました。この取り組みで課題であったことは、セミナーの共催企業を探すテレアポで、自発的に行動しないメンバーや苦手意識が強いメンバーがいることでアポイントが取得できない状況が続いたことです。私はリーダーとしてメンバーにヒアリングを行い、課題を洗い出してそれぞれに対策を打ちました。マニュアルの作成や先に立って行動を起こすことなどを実践してみたところ、私の行動と熱意が伝わり、メンバー全員が積極的に取り組んでくれました。結果として、共催企業を探すことができ、セミナーの開催に繋げることができました。私はこの経験から「周囲に働きかけて巻き込むこと」の強みを得たと考えています。 スズキの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
4
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか。また、その経験から得た強みを教えてください。(400字)
A 私は××という学生団体に所属していました。これは年一回××内の大学が合同で開催する祭典の管理・運営を行う団体です。私はイベントに協賛していただくスポンサー集めや、組織内部の管理・参加団体の募集・統括を担当しました。印象に残っているのは協賛企業の募集です。私は運営資金を協賛していただくよう企業を回っており、交渉を始めた当初には消極的な返事を頂いてばかりでした。そこで私は可能な限り直接企業を訪問し、先方が私たちにどのような印象・要望を持っているか聞き出すことを心掛けました。その中で理解したのは、否定的な返答を頂いた相手も協賛に好意的であったが、私たちがどの程度本気で企画を実行するのか計りかねていたということです。熱意を持って互いの利益となる点を伝えた結果、協賛を頂くことに成功し、私はこの時改めて信頼を得ることの重要さを実感しました。 スズキの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
1
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか? また、その経験から得た強みを教えてください。 (400文字以下)
A 新しい取り組みにより、問題点を解決することが得意です。 海外への旅の魅力を学生に広めるために、スタッフ53人でイベントを企画しました。2000人集客の目標に、スタッフの友人を招待するだけでは足りないという課題がありました。そこで私はWebからの集客強化を提案し、プレスアタックのリーダーを担当しました。スタッフ10人で200社の広報課にイベント情報の拡散依頼をしました。この中で、私はテレアポの成功確率を上げるために、200社の中で優先順位を付ける工夫をしました。練習として、情報拡散が承諾されにくい大きな企業からテレアポを行い、経験を積んでから成功しやすい小さな企業にテレアポを行いました。 結果的に15社の承諾を得て、プレスアタックを行う1ヶ月前よりも集客が300人増加しました。また、1人で行わず10人で行ったことにより、大きな成果を得ることができ、協力して物事に取り組む重要性を実感できました。 スズキの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
7
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが就職活動で企業研究をする際に、最も重視したポイントとその理由は何ですか? 400文字以下
A 最も重視したポイントは、「仕事内容」です。私はできるだけ長く同じ会社で働き、会社とともに自らも成長していきたいです。そのために一番重視すべきポイントが「仕事内容」だと感じました。まず、仕事内容が自分の適性や希望に合っているかどうか、ということが重要です。自らの適性や希望に合った仕事内容であるか吟味し、企業研究をしていくことで、学生から社会人になった際のギャップを解消し、会社に貢献することができると考えました。次に、仕事内容を通じて自らの5、10年後の姿を想像できるかどうか、が重要です。仕事内容を研究する過程で、実際に働いている社員の方の話を目や耳にすることも多くあります。実際に働いている方の声から、仕事内容のより詳細な部分が分かると感じます。このように、主体的に集めた情報から、自分自身のキャリアステップを描くことができるか、ということも長く働く上で重視する必要があると感じています。 スズキの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
1
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか。また、その経験から得た強みを教えてください。 400文字以下
A 経験:留学中の相互文化理解の促進。強み:行動力・語学力・受容力・発信力。留学先大学で日本語・〇語の言語交流イベントを企画し、定期的に開催しました。当初はあまり人が集まらなかったので、別の大学や日本文化イベント「マンガサロン」にも出向き参加者を募りました。その結果、イベントは充実したものになり、参加者の日本への留学を決意させる一助になったと自負しています。この経験を含めた〇〇での留学生活により、自分で行動を起こし結果に結びつける行動力を身に着けました。また、他文化の人とのコミュニケーションに不可欠な語学力はもちろんのこと、他文化の受容を覚える一方で、日本の文化、あるいは自分の意見を正しく伝える発信力が身に着いたと感じています。 スズキの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2017卒 男性
2
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか? また、その経験から得た強みを教えてください。 (400文字以下)
A 【フィリピン・マニラでの挑戦】フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。 この経験を通じて、価値観だけでなく人種や文化が異なろうと様々な人との信頼関係を築ける強みを身につけた。 スズキの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(営業職)
運輸・物流 2017卒 男性
14
このQAはスズキの本選考ESの内容です。
Q あなたが自動車業界、そしてスズキを志望する理由を教えてください。 700文字以下
A まず自動車業界を志望する理由を述べます。私は地方に生まれ、育ったことから、地方における日常の移動を支える手助けを行いたいと考えております。 現在、都心においては公共交通網が縦横無尽に張り巡らされており、都市の日常の移動を支える役割は主に公共交通が担っています。 しかし、地方においては公共交通網は十分に整備されてはおらず、公共交通を利用するだけでは行きたい所に行くことがなかなかできません。 そして、私は地方において日常の移動を支える役割は公共交通ではなく、「自動車」が担っていると考えます。なぜならば自動車であれば、公共交通網が整備されていないところでも自由に道路さえあれば行くことができると考えているからです。つまり、自動車を販売する役割というのは、地方における日常の移動を支える手助けに繋がると感じ、私は自動車業界において営業職に就き、自動車販売を行いたいと思い、この業界を志望しました。 次に御社を志望する理由を述べます。地方における日常の移動手段として最も有用なものが「軽自動車」「二輪車」であると思っております。それは日常の移動において求められるのは「手軽さ」であると考えているからです。手軽であれば、公共交通を利用して都心に住む人のように気軽にどこかに行くことを可能にするからです。 そして御社は、スローガンに「小さなクルマ、大きな未来」とあるように「手軽さ」に強みをもつ「軽自動車」「二輪車」に力を入れています。そのような御社においてこそ、地方における日常の移動を支える手助けを最も本質的に行えると感じ、自動車業界の中でも特に御社を志望いたしました。 スズキの本選考ESの回答です。 14