IHIの本選考ES
63 件
-
エントリーシート(事務系)
運輸・物流 2020卒 男性
3
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 経営学のゼミに所属しており、主に企業の成長戦略について考察しています。経済学の授業を履修する中で、日本の経済を支える各企業の財務体制や業績に興味を持ったことがきっかけで経営学のゼミを選びました。3年次には、有価証券報告書をはじめとした財務諸表の読み方を学びました。そのうえで、各企業の公表するIR情報を見てみると同じ事業を行う会社でも、ポートフォリオに大きく違いがあること、多くの人が知っている大企業だからといって財務健全性が高いとは限らないことを学びました。イメージや会社の知名度だけでなく会社の特徴を客観的なデータからつかむ大切さを学んだことは就職活動をするうえで役立っています。 IHIの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
エネルギー 2020卒 男性
2
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q ①卒業論文や学科/専攻の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字)
A 私は、ゼミにおける労働法の解釈や労働判例の分析に特に力を入れて取り組みました。労働法の解釈については、その解釈が専門家の間でも異なるものを中心に学びました。指定された教科書だけでは記述が不十分であると感じた時は、図書館で他の先生が執筆された本を借り、記述を比較検討しました。また、労働判例の分析については、裁判所が下した判決の土台となる法律構成を読み解いていくことに力を注ぎました。その際、実際の法律の文言や類似した判例についても徹底的に調べ上げました。図書館や、大学の施設内にある判例検索システムなど、様々なものを複合的に利用し、自らの理解を高めるよう努力しました。 IHIの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(事務系)
エンタメ・レジャー 2020卒 男性
19
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 学業以外で頑張ったこと (最大2つ。各15字以内)
A 飲食店ホール係のアルバイト 競馬場でのコース整備アルバイト IHIの本選考ESの回答です。 19 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q IHIでやりたいことは?
A 私は技術の力で社会に影響を与えたいです。私は合唱団に所属しており、そこで多くのお客様の前で演奏し、感動を届けた経験から、仕事でも多くの人に影響を与えることが出来るような仕事がしたいと考えます。私は貴社の技術によって社会を変え、多くの人に私の仕事の成果を届けたいです。自分が携わったものが評価され、感謝されることが何よりの幸せです。私は特に産業システム・汎用機械に興味があります。私は、仕事が形となって残る製造の仕事は最も社会に貢献することが出来る仕事であると考えています。私は、貴社の技術力でものづくりに打ち込む人たちに貢献したいです。具体的には、労働力不足の課題や従業員の長時間労働といった課題を貴社の技術で解決したいです。私の夢は、1つの製品に対し、企画・製造・営業・導入まで何かの形で関わり続け、自分が生み出したものが世界に貢献することを見届けることです。このような大規模でやりがいのある仕事はなかなか他の会社では行うことが出来ません。陸・海・空に強みを持つ貴社の総合力によって展開できる事業の幅が広がり、いままで世界に無かったものを作り出すことが出来ると考えます。 IHIの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業)
建設・不動産 2020卒 男性
1
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q ■設問 Q1.卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 「インドネシアの村落における肥満問題」について研究しました。肥満問題はインドネシアで深刻な問題となっており、生活習慣病や死を招く原因となっています。今後も堅調な経済成長を続けるインドネシアにおいて、収入が増加するに連れて食が多様化し、肥満問題はより一層深刻になると予想されています。一般的に肥満人口増加の原因は、食の多様化、特にファストフードを摂取する機会の増加が原因だと指摘されています。しかし、調査の結果、調査地における肥満人口増加の原因は、ファストフードを摂取する機会の増加ではなく、朝食欠食による昼食・夕食摂取時の血糖値の急上昇および、間食によるカロリーの過剰摂取にあることが実証されました。 IHIの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
エネルギー 2020卒 男性
0
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 最も力を入れているテーマの概要について(300文字)
A ゼミでは国際開発協力論を専攻しており、日本の援助について学んでいる。 私は電力分野での援助における負の側面をゼミ論文のテーマとして選択した。私が本テーマを選んだ理由は、現在東南アジア地域が著しい経済成長に伴い、電力需要が急増する中、日本が積極的に支援を展開している一方で、地域住民に被害が生じていることに問題意識を持ったからだ。昨年ベトナム北部の石炭火力発電所を訪問した際に、環境NGOへの調査から現地での環境破壊や健康被害、人権侵害が問題となっていると報告を受けた。現在私は情報収集のため、援助機関や民間企業などの関係機関へ訪問している。最終的に論文を学内発表するための準備を進めている。 IHIの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
4
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科・選考の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300文字)
A 主に著作権法を扱うゼミに注力しています。著作権法とは、ある作品について作者が持つ権利を守る法律で、文章やイラスト、工芸品など適応範囲は幅広いです。著作権法を含む知的財産権法は、権利者の利益を守ることによって産業や文化の発展に寄与する重要な法律です。しかしまだ歴史が浅い上、コンテンツの違法ダウンロードに見られるようにインターネット技術の発展の影響を強く受けます。したがって、現在でも法改正が求められるなど議論の余地が多く残されており、やりがいがあります。その魅力に惹かれた私は、商標法など他の知的財産権法の分野についても自ら学習し、知的財産管理技能検定3級を受験、合格するに至りました。 IHIの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
4
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q あなたが取り組んでいる研究テーマについて、概要を記入してください(目的、方法、結果など)。
A 金属材料、中でも金属間化合物の一つであるNi3Alの研究を行っています。金属間化合物は高温構造材料として航空機エンジンのタービンブレードなどへの適用が期待されているのですが、延性が乏しいという課題があります。そこで、私は固溶限に近いバナジウムと微量のボロンを添加することで強度と伸びの改善に成功しました。また、固溶限に近い量のバナジウムを添加しましたが、きちんとNi3Al単相になっていることの確認もできました。 IHIの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
6
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300文字以内)
A 私は開発経済学ゼミに所属しています。開発経済学とは、「発展途上国の人々が豊かになるにはどのような施策が有効か」といったことを考察する経済学です。私は、交換留学から帰国した昨年11月後半からゼミ表紙に加わり、年度末に取り組んだレポートでは、「日本におけるキャッシュレス化の現状と展望」について既存研究をまとめました。その際に。ケニアなどの途上国では、既に日本よりもキャッシュレス化が進んでいることを知ったため、卒業論文では、それらの国に注目し、「発展途上国におけるキャッシュレス化」について扱いたいと考えています。 IHIの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2019卒 男性
3
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。300字
A ゲーム理論という行動経済学です。複数のプレイヤーが行動する中で、自分がどのような行動を選択すれば利益を最大化させられるかを考えるものです。これは恋愛における行動やテニスのサーブのコースなど日常生活の場面から飲食店の新規出店戦略や独占状態の企業が取るべき経済行動など、ビジネス戦略まで広く活用されています。この学問の趣旨は「相手の行動を読んでそれに最も合うように行動する」ということですが、その中で私が学んだことは協調することの大切さです。ゲーム理論では一般的に相手を裏切るか協調するかの2択ですが、互いに歩み寄った方が全体としても個人としても大きな利得を得られることが多いということを学びました。 IHIの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系)
エンタメ・レジャー 2019卒 男性
2
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 私が最も力を入れて学んでいるテーマは「ウェールズにおけるナショナリズム」である。私がこのテーマに興味を持ったのには、イギリスという一つの国の中に四つの異なる地域が半独立的に存在しているのはなぜだろうか、という疑問が根底にある。ウェールズ人は特にウェールズ人であることに強い思い入れを持っている。その理由は主に固有の言語や特異な文化、そしてイングランドによる抑圧の歴史があると私は考えている。 これから検討してみたい疑問としては、ウェールズ人のナショナリズムはなぜここまで高揚しているのかというものがある。特に、ウェールズ語への愛着はどこから生じるのか、明らかにするのが私の今後の検討課題である。 IHIの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
IT・情報通信 2019卒 男性
8
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 私が最も力を入れて学んでいるテーマは環境経済学という学問だ。環境経済学は、エネルギー問題や環境汚染、都市の廃棄物問題など、広く社会問題と経済学を結びつけて考察する学問である。私は大学3年次に環境経済学を学びながら、環境経済学に関する研究論文を作成した。テーマは「尾瀬の環境収容力と適正水準まで観光客を抑制するための入場料の算出」というものだ。これは、観光客の増加に伴い尾瀬の環境が破壊されているという問題を取り上げ、尾瀬の環境が破壊されない水準まで観光客を抑制するための入場料金を、経済学を用いて算出するという内容だ。卒業論文は、このテーマを更に発展させた内容にしたいと考えている。 IHIの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
3
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 最も力を入れて学んでいるのは財務会計です。力を入れている理由は、企業活動を数字という1つのツールによって表現できる会計学の「力強さ」に魅了されたためです。これまでは、会計情報における基本的なフレームワークの内容、その設定目的を知ることをテーマとして研究指導に取り組みました。会計が社会から期待される性質を知ることで、「社会が会計に与える影響」を学ぶことができました。現在は、卒業論文の執筆に向けて、会計情報が株価変動に与える影響の大きさについて研究しています。「会計が社会に与える影響」にも目を向け、会計と社会の結びつきの強さを双方向から観察することを目標に研究を行っていく予定です。 IHIの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2019卒 女性
16
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 卒業論文のテーマはまだ確定ではありませんが、教育社会学を扱いたいと思っています。家庭の生活困窮度が高かったこと、親の学歴に子どもの学力が影響されているのではないかと思っていたことから、親の所得や就業形態が、周りから与えられる環境を受け入れることしかできず、自らの環境を選べない立場にある子どもに対して、どのような影響を及ぼすのかについて取り上げたいと考えています。また、それを解消するにはどうしたらよいのかについて、特に親が持つ人間関係の資本である社会関係資本に着目して研究したいと思っています。地域住民や学校の先生との信頼関係に基づく社会関係資本から、子どもの学力について検討したいです。 IHIの本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
3
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 会計学ゼミに所属しており、主に財務諸表分析を行っています。就職活動を始めるにあたり、様々な企業を見ていく中で、その企業の財務状態や経営成績はどうなのだろうという疑問を持ったのがきっかけです。3年生の春学期にはIFRS(国際財務報告基準)の基礎知識を学び、秋学期には財務諸表分析の手法を学び、企業戦略や企業の成長可能性について研究しました。それぞれの企業の有価証券報告書等を見て分析を行うと、同じ事業を行っている企業であっても財務諸表を見れば、その企業の表情が見えてくることがあります。研究の結果、大企業でも安全性や収益性が高いとは限らず、イメージや知名度だけで判断することは危険性があると学びました。 IHIの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
0
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A ゼミ活動にて「○○○(音楽アプリ)のベトナム市場進出仮説」を立証研究した。内容:○○○の強みである、広告戦略・デザイン性がマッチするベトナムを市場として選定。スマートフォン普及率が高い10~20代前半にターゲットを絞り、チャットアプリとのアライアンスを武器にユーザー獲得を狙った。仮説の論理を裏付けるべく、現地に赴き、アンケートを実施。そして、“音楽嗜好性は近年、国外音楽を好む”というニーズを見つけた。“足を運ぶ事”で潜在ニーズを反映する事が出来た。最終ステップでは、財務諸表を作成し、収益獲得を見込んだ。この研究では、国・文化を越え、よりよい未来の構築へ、【足を運び、相手視点に立つ】重要性を学んだ。 IHIの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系)
エネルギー 2019卒 男性
2
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q やり抜いた経験、自身の取り組みや工夫、成果(500字)
A 私がやり抜いた経験は体育会ボート部で週11回の練習を行い、日本一を目指したことである。中でもインカレ出場メンバーの選考合宿で落選を伝えられた後の取り組みにおいて、自身の練習の取り組みに工夫を施した。合宿以前は練習に必死に取り組むだけで、中々結果を出せずにいた。しかし落選後は、練習の目的や内容を見直し、自分の最大の課題は「ハードな練習と体重増加の両立」だと考えた。具体的には1日6回の食事を摂り、摂取カロリーが消費カロリーを日々上回るよう心掛けた。また、オフの日も後輩や同期と部活について語り合いながら、高カロリーな食事を摂り日々増量に取り組んだ。この増量の継続により、体重は10キロ増加し、インカレでペア種目(二人乗り)のメンバーに選ばれ、全国7位入賞を達成出来た。また、トップ選手でない自分が結果を残したことで、後輩の部活へのモチベーション向上につながったことも成果である。最後に、この経験で学んだ「現状の客観視」と「自己成長の為に挑戦を継続する事」を貴社の営業でも生かしていきたい。なぜなら営業では相手のニーズを的確に捉え、それを満たすため挑戦を継続していくことが重要であるからだ。 IHIの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(総合職)
マスコミ 2019卒 男性
31
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私は貴社の製品を通して日本のプレゼンスを高めたいと考え貴社を志望しております。私は大学時代オーストラリアへ交換留学に行き、自分の身を海外に置くことによって日本という国を外側から見ることができました。そこで私は日本の技術力及び安全性の高さなどを改めて感じ、それらをより多くの人や国に浸透させることによって日本のプレゼンスを高めることに貢献したいと考えております。(そのため、日本の価値を世界へ届けることができる仕事、海外と関わることが出来る仕事を志望しています。)貴社は民間航空エンジン用ロングシャフトやLNGタンクなど世界トップシェアの製品が多くあり、日本を代表する技術力の高さやそれを裏付ける経営理念に魅力を感じました。また、中期経営方針においても地域ニーズに根差した事業モデルの構築や、グローバル重点国の指定などグローバルビジネスにおけるマーケティング機能の強化を掲げられていることから、私の想いである「日本のプレゼンスを高める」ことが貴社でカタチになるのではないかと考え、志望させていただきました。 IHIの本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(営業、調達)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
2
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q .卒業論文や学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマについて概要をお書きください。(300字以内)
A 私はゼミにおいて経営学に加えて企業倫理を研究している。そこでは 企業が持つべきCSRについて理解を深め、今後ボーダーレス化していく上で重要となるNGOとの関わり方や企業としてあるべき体制について探っている。普段の講義ではCSR先進国であるアメリカの論文を用いて学んでいる。夏には国内最大手のレジャー企業に、より大きなCSRを果たすための具体的な施策をチームで提案し、秋には競合2社のCSRについて比較した。この学問の魅力は具体的な企業を設定した研究ができるのでイメージが湧きやすかったり時事的な問題にも対応できること、また時代、土地、宗教などの文化を背景に用いて考察するので毎回異なったアプローチができることである。 IHIの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
0
このQAはIHIの本選考ESの内容です。
Q 授業の中で最も力を入れて学んでいるテーマについて概要(300字)
A ゼミ活動の一環である、「2ヶ月間の学内政策討論会」に注力した。経済系の5つのゼミがテーマに対してそれぞれ現状分析や政策提言を踏まえて書いた論文に対して質疑応答をして議論するといった内容である。テーマは前期「〇〇」で後期「〇〇」であった。その中で私は「ゼミ員の意識改革」に取り組んだ。前期はコミュニケーション不足から一連の流れが一部のメンバーで完結してしまい、ゼミ内の関係性は薄いままだった。そこで私は前期の反省を生かし、後期に向けて班分け、班ごとのミーティング、ゼミ内のイベント実施を行った。結果として12人のゼミ員に役割があったことで全員が主体的に取り組めるようになった。 IHIの本選考ESの回答です。 0