大阪ガスの説明会・選考 1 件

大阪ガス 本選考 対象:25,26卒 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■職務内容 営業・海外営業・経理・財務・人事・労務・法務・輸送・供給技術・エンジニアリング・生産技術・研究・開発・情報・ 通信技術ほか ■応募資格 1.新卒 大学院(修士)を2026年3月修了見込みの方 大学(学部)を2026年3月卒業見込みの方 2.既卒 2023年3月~2025年3月に4年制大学を卒業、または大学院修士課程を修了された方 ■募集学科:全学部全学科 ■応募方法 【STEP1】エントリーシート提出 第1回締切:3月20日(木・祝)、第2回締切 4月21日(月) ※エントリーシートは【大阪ガス】と【基盤3社およびネットワーク会社(Daigasガスアンドパワーソリューション、大阪ガスネットワーク、Daigasエナジー、大阪ガスマーケティング)】で分かれており、それぞれの受付となります。 ※【大阪ガス】と【基盤3社およびネットワーク会社】の併願は可能です。併願する場合は、それぞれのエントリーシートを提出してください。 ※一度本エントリーを行った後の内容変更はできません。 【STEP2】WEB適性検査 エントリーシート受付締め切り後、WEB適性検査をご案内します 第1回開催:3月21日(金)~3月25日(火) 第2回開催:4月22日(火)~4月25日(金) ※本エントリーは「エントリーシートの提出」と「WEB適性検査の受検」をもって完了となります。期間内に必ず受検してください。 ※大阪ガス、Daigasガスアンドパワーソリューション、大阪ガスネットワーク、Daigasエナジー、大阪ガスマーケティング共通の検査となります。複数社エントリーする場合でも1回の受検でOKです。 ※再度受検しなおすことはできません。 ■選考フロー STEP01 マイページ登録   ▼ STEP02 エントリシート提出 マイページよりエントリーシートを作成し、提出してください。 (第1回締切:3月20日(木)、第2回締切:4月21日(月))   ▼ STEP03 Webテスト受験 Webテストが登録メールアドレスに送付されますので受検してください。 (第1回開催:3月21日(金)~3月25日(火)) (第2回開催:4月22日(火)~4月25日(金))   ▼ STEP04 書類選考 書類選考の結果を、5月9日(金)以降通知されます。   ▼ STEP05 選考(複数回) 1次選考はグループディスカッション、2次選考以降は個人面接となります。   ▼ STEP06 内々定 大阪ガス募集要項   【ES設問内容】 ◆あなたの研究内容について記入してください(300字以内) ※学部生の方はこれまで大学で学んだことについて記入してください。 ◆あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか?創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内) ◆現在の自分を形成する上で大きな影響を受けた出来事は何ですか?(成功・失敗体験、感動したこと、出会い、人から言われた言葉、環境変化、乗り越えた壁など)それぞれの時期について記入してください。 ・小・中学校時代(200字以内) ・高校時代(200字以内) ・大学時代(200字以内) ◆あなたらしさを表す写真と説明(100字以内)

大阪ガスの本選考ES 63 件

エントリーシート 大阪ガス 卒 Q ■ あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動 について説明してください。(300字以上500字以内)
A アメフト部の勧誘責任者として勧誘制度の確立・伝承を行ったこと 勧誘責任者として、誰も着手して来なかった勧誘制度の構築を行い、そのノウハウを伝承しました。 アメフト部は新入生勧誘に非常に力を入れており、責任者は部員70名、資金100万円、期間2週 間をフル活用し、1人でも多くの新入生を入部させる義務があります。しかし、責任者が連日の勧誘 行事の準備・実行に追われてしまい、部に確立した勧誘制度がありませんでした。私はその状況に危 機感を感じ、以下のような金銭面と引継面の2点から制度改革を行いました。・賃貸会社の協賛を得 て、部のビラ配りと同時に120万円のアルバイト収入を得ました。・勧誘期間前にやるべきことを 時系列化、期間中のイベント毎の参加者数等を記録して傾向を評価しました。勧誘中の困難は、部員 のモチベーション維持でした。イメージアップ・データ収集を目的として勧誘期間を延長したことで 、練習時間が削られ部員の不満が増しました。ここは上級生が行動で示すしかないと考え、ビラ配り は説得して4年生だけで行い後輩の練習時間を確保し、勧誘のモチベーションを保ちました。この経 験を通して、新しい仕組みを構築し、そのノウハウを蓄積していく醍醐味を学びました。
1

大阪ガスのインターンES 54 件

大阪ガスの本選考レポート 14 件

大阪ガスのインターンレポート 17 件

大阪ガスの就活テクニック 1件

現在ES掲載数

82,507

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録