大阪ガスの本選考ES
62 件
-
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください(300字以内)※学部生の方はこれまで大学で学んだことについて記入してください。
A 生物のバランス戦略を理解して、脚ロボット(脚を持つロボット)にその戦略を応用することを目的として研究を行っている。生物は予想外の外乱(外部からの力)に対して、転倒することなく安定した動作を生成できる。一方、脚ロボットは、外乱を与えると転倒することがある。その理由は、コンピュータに搭載した制御ルールのみに従って指令が与えられるからである。つまり、身体のコントロールをコンピュータに頼りきっているため、現実世界で起こりうる問題に対応できないという課題がある。そのため、研究が成功すれば生物の機構をロボットに落とし込む手法を構築することでより環境に適応できるロボットの開発に繋がると考えている。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(ゼネラルコース)(総合職)
建設・不動産 2025卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください(300字以内)※学部生の方はこれまで大学で学んだことについて記入してください。
A ゼミでは、ナポレオン体制崩壊後のヨーロッパについて勉強している。一般的にウィーン体制は、復古主義的な政治が行われたとされているが、実際は現代国際社会の礎になっている部分が多い。現代的な外交や寄付の文化、女性の進出などもこの時代から始まったと学んだ。個人的には、1850年代における移民支援団体の状況について研究している。当時の飢饉の影響で100万人以上が国外移住した時代であった為、アメリカやオーストラリア、イギリス、南アフリカなど世界各地に支援団体ができた。それらの団体の当時の国際情勢認識を研究することで、当時の国際認識を理解しようと試みている。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(財務部)(経理)
エネルギー 2025卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください(300字以内)
A 私の専攻は◯◯が持つ機能性成分である。特に◯◯◯に代表される◯◯◯について力を入れて学習している。4年次の卒業研究では、◯◯◯を含む植物油の開発を行いたいと考えている。この研究の意義は、◯◯◯に寄与できる点である。◯◯◯は魚類に豊富に含まれる成分であるが、◯◯類は◯◯◯することはできず、◯◯◯することで脂質として体内に蓄積する。つまり魚には◯◯◯が不可欠であり、◯◯では◯◯◯を含む◯を与える必要があるが、この◯◯は現在、◯◯◯として作られている。すなわち、◯を行うために◯◯◯しているという矛盾が今の◯◯の問題点である。故に◯◯◯の開発によって、◯◯を製造することができるため、◯◯◯の実現と養殖業のさらなる発展が期待できる。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
人材・教育・その他 2024卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q これまで大学で学んだことについて記入してください。(300字以内)
A 政治・法律について学んだ。特に、所属していたゼミでは、とりわけ強く関心のあった憲法を深く学び、研究した。なかでも私は、憲法21条で保障されている表現の自由について、いかなる観点からその規制を正当化できるかということを検討・考察した。判例でもまだ判断基準が確立されていない領域なので、客観的視点から論理性を確保するように努めた。具体的には、論文や判例などの文献を読むうえで、その解釈について、教授や友人に意見を求め、決して書いてあるままに鵜呑みにすることはないように心がけていた。最終的には、至らない点は多かったものの、研究テーマであった表現規制の正当化根拠について、一定の仮説を打ち出すことができた。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2024卒 女性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q 研究内容(学部生はこれまで大学で学んだこと)(300字以下)
A シェイクスピアを中心とした、多様なジャンルの英米文学について学んでいる。文学の背景となる社会・歴史・文化・思想を学びながら、英語原文によるテクスト読解に基づき、議論やプレゼンテーションをしている。他学生との意見交換では、様々な意見を聞き、物事を多角的に考える力や、自分の考えを言語化して発信する力が養われた。また、時間をかけて一つの事柄について考察することを通じて、粘り強く集中して取り組む力が養われた。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2024卒 男性
1
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください。(300字以内)
A 卒論テーマ「1920年代のアメリカにおける黒人文化」 第一次世界大戦後の米国では人口の多数を占める白人中産階級が戦後の好景気により力をつけ、保守的な空気感が蔓延しました。その一方ジャズに代表される、ハーレム・ルネサンスと呼ばれる黒人文化が大衆文化となったことから、この矛盾点について現在研究しています。 また、文学部の授業のみならず、せっかく大学に入ったからには多くの授業にも参加したいとおもったため、3年生の春学期からは高校生の頃から興味関心のあった「国際」・「政治」など、国際政治、国際物流、航空法といった他学部の様々な授業を履修しています。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(ネラル/スペシャリストコース)
エネルギー 2024卒 男性
1
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q 研究内容 (300字)
A ○○を利用して○○中の水分量を測定する手法を研究している。○○の安全性評価のために○○中の水分量は重要な指標であるが、現状その高精度かつ非破壊の測定方法は考案されていない。そこで私は水に含まれる水素原子と○○との反応性が高いことに注目し、○○を○○に当てることで水分量を測定できると考えた。具体的にはシミュレーション計算を行った上で、実際に作製した○○を用いた実証実験により計算結果を検証している。この手法を確立できれば○○の安全性を高精度かつ非破壊で評価できるだけでなく、○○と水との関係性が明瞭になることで○○実験全ての精度向上も期待できる。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください(300字以内) ※学部生の方はこれまで大学で学んだことについて記入してください。
A ゼミ活動の一環であるインゼミでは「○○」というテーマのもと研究を行った。研究の目的と動機は、最近、○○の増加を実感していた中で、企業側のメリットを研究することだ。私たちは論文に加えて、成功事例の店内の構造やシステムを自分たちの足で調べた。すると、企業側は単なる○○を目的としていると考えていたが、その○○にも複数の類型があり、また、○○にも複数の形態があり、その組み合わせによって得られる○○が変わることを発見した。求める○○を見極め、企業のそれぞれの○○の形態にあった適切な選択が、成功へのカギであることを学んだ。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系総合職)
エネルギー 2024卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q 研究内容 (300字以内)
A 二酸化炭素の分離回収に要するエネルギーを実験的に評価しています。排ガスからの二酸化炭素分離は、地球温暖化の抑制に貢献します。実用化には、低エネルギーでの分離が求められるため、分離技術の検討にはエネルギー評価が伴います。しかし従来では、このエネルギー評価に様々な物性値が必要であり、計算が複雑で難しいという問題がありました。そこで私は、実験装置を温める水の比熱だけでエネルギー評価をする手法を提案しました。実験と評価を繰り返し行った結果、従来の計算値を再現できる簡便なエネルギー評価手法の確立に成功しました。現在は、この新手法を様々な分離技術の検討に適用し、省エネルギー化に最適な技術を模索しています。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(ゼネラル/スペシャリストコース)
エネルギー 2023卒 男性
3
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身がとった行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A 私は学部生時代に日本料理屋でのアルバイトリーダーを意欲的に取り組んだ。繁忙期にはお客様からの注文が多くなるため、従業員がそれぞれの業務に追われ、料理の出し間違いなどのミスが多くなっていた。私は、その原因は各従業員が自分の業務にのみ集中しており、従業員間でのコミュニケーションが少ないことにあると考えた。そこで、より情報伝達がスムーズに行われるように、口頭の指示だけでなくメモによる指示を行い、同時に従業員間の積極的な声掛けによる情報共有を奨励した。また、働くからにはチームとして楽しく働きたいと考えていたため、 積極的に他の従業員と話し、業務後の食事会などを開くことで、従業員同士の理解を深め、互いに意見しやすいフラットな関係性づくりを心掛けた。 その結果、指示の伝達ミスも減り、コミュニケーションによる連携が上達したことで、料理の出し間違いなどの接客のミスが減った。さらには従業員が余裕をもって接客をできる ことになったことでお客様への気遣いが増え、サービスが向上した。この経験から私は業務を一人で背負うのではなく、周りに働きかけ、チームで助け合うことでより良い結果を生むということを実感した。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(ゼネラル/スペシャリストコース)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
2
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか?創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A タイトル:代表として運営幹部と共にコロナ禍でのサークル活性化に尽力 本文:私は、250人規模のサークルの代表として1年半、運営幹部と共にサークル活性化に尽力した。全任期を通じて、コロナ禍のため新入生の対面での勧誘や通常通りの練習が出来ない状態が続いた。メンバーの士気は下がり、練習の参加者数が激減、サークルの存続が危ぶまれた。そこで、昔の活気あるサークルにしたい、皆が楽しめる空間を作りたいと思い、自身が一番に働く事で複数の施策を実行し、活性化に取り組んだ。まず、新歓活動については、バスケ人口が増えている事も踏まえて、例年の2倍入れるという高い目標を立てた。メディアの活用やオンライン見学会など様々な案を幹部と協力して実行し、目標を達成した。次に、合宿など例年通りの大規模イベントができないため、新たに小規模イベントを3つ提案した。そこではメンバーのサークル参加意欲を高めるような施策を行い、練習参加者数が1.5倍まで増加した。これに伴う、体調管理や感染防止ガイドライン作成などの書類関係の仕事も、多くの時間を費やして主体的に取り組み、新入生の獲得と既存メンバーの士気を向上させることでサークルの活性化に成功した。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(プロフェッショナル職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q 自ら高い目標を立て,努力したことを一つ挙げてください.その目標を立てた理由と,目標のためにあなたがとった行動,およびその結果を具体的に記入してください(300~500字以内)
A 私は大学2年生の時に,編入試験を受験して合格するという目標を立てました.私は最初,志望していた大学に合格できず,別の大学に入学しましたが,再生可能エネルギーに関する研究をしたいという思いを諦めることができなかったからです.しかし,受験を決意した時には受験まで3ヶ月しか残っていないだけでなく,受験科目が当時はまだ学んでいない材料力学のような機械工学の内容であったため,独学で勉強する必要がありました.また,大学の授業も並行して受ける必要がありました.そこで,計画を立てる時に編入試験までの毎日のスケジュールを明確にしました.そして,勉強する科目の優先順位をつけ,1ヶ月ごとの長期的な目標から,1日ごとの短期的な目標まで決めました.計画通り勉強を続けた結果,編入試験を合格することができ,目標を達成することができました.また,編入後も勉強を続けて,志望していた風力発電に関する研究をすることができました.この経験を通して,計画して努力することで目標を達成することができることを学びました.貴社でも,優先順位をつけ,小さな目標から着実に一歩ずつ仕事を進めて,大きな目標の達成を目指したいと考えています. 大阪ガスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
建設・不動産 2023卒 男性
1
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A 利害関係を調整しながら、テニスサークルのレギュラーの実力を向上させた。 サークルを強くしたいという思いで幹部に着任した当初、約40チーム参加する関西大会で初戦敗退した。その悔しさから、レギュラーの実力向上を目標に掲げた。 課題として、練習参加率の低さがあり、その原因はレギュラーが満足するレベルの練習を提供できていないことだった。それを解決するために2つの施策で練習レベルを上げた。 1つ目に、週に1回1人で他大学の体育会の部活動に参加し、エースの私自身の実力を上げた。未経験者の指導員・人数不足の際の練習相手として部に貢献できることを伝え、許可を得た。参加時には、互いに助言し合える雰囲気の作り方を学び、練習で実践した。 2つ目に、OBを練習に招いた。悲惨な練習風景の動画を送付し協力を依頼したが、休日を費やしたくないと断られた。そこで、複数のOBを同一日の練習に招くことでOBが旧友と再会できる場にすると伝え、承諾を得た。 1年間続けた結果、練習参加率・レベル共に向上し、幹部終了時の大会で4位になることができた。この経験から、人を動かすには熱意と論理両方で訴える必要があることを学んだ。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(ゼネラリスト/スペシャリストコース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
5
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたの研究内容について記入してください。(300字以内)※技術系のみ
A 私はコラーゲンを用いた高弾性率足場材料の創製とそのがん細胞培養について研究を行っている。 現在、抗がん剤の薬効評価にはプラスチック製の培養皿上で培養された患者由来のがん細胞が用いられているが、生体内とは異なる環境下で培養されたがん細胞は性質が変化することが報告されている。そのため、より有効な薬効評価のために、生体のがん周辺環境を再現した足場材料の創製が求められている。 そこで、私は生体中のがん組織に多く含まれるコラーゲンを用いて従来のコラーゲンゲルに比べ約50倍の弾性率を実現、生体がん組織の硬さを再現し、特許を取得した。現在は医学部と共同し、弾性率に応じた細胞挙動の評価を行っている。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
7
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか?創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A 飲食店のアルバイトリーダーとして、売上向上を目標とした店舗改革に尽力したことだ。きっかけは後輩からシフトがよく削られるという相談を受けたからだ。原因は売上に占める人件費の割合が大きいからだと考え、売上を向上させることで人件費率を下げようと思い取り組んだ。当店は満席率が高かったので売上向上には客単価を上げる必要が有ると考え、売上の多くを占めるコース料理に対する施策を考えた。松竹梅方式を用いて既存の2つのコースに加えて3つ目の高級コース料理をつくるというものだ。最初は高価に見せるために豪華な料理を組み込むことを提案したが、原価率が高いという理由で社員の承諾を得る事が出来ずとても苦労した。そこで承諾を得る為に原価率の低いメニューやデザートを複数組み込み、品数を増やすことで満足度を上げるよう工夫した。そして、社員に毎日営業後に時間を作ってもらいメニューの提案書を出すことを繰り返し、改善を重ねることで何とか実施出来た。その結果、客単価を500円、売上を25%向上させることが出来た。また、売上向上により忙しくなったため適正人員が増加し、皆シフトが通るようになり、当初の目標を達成することが出来た。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
2
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか?創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A ゼミ長としてゼミ生の就職支援の企画を行ったことです。きっかけはコロナの影響で就職活動が例年以上に困難と言われる状況に対し、ゼミ生が不安を抱いたことです。私は未来への一歩である就職活動を後ろ向きに取り組む姿勢に課題を感じました。私は相談に乗り、不安の原因を自分の力に自信を持てないこと、外出規制により、人伝で得られる就職活動の情報が不足したことの2点だと判断しました。そこで、実戦経験を積み実力をつけることが自信に繋がると考え、GDの練習を行い、参加した就活生と情報交換をする座談会も企画しました。しかし、本選考同様に多種多様な参加者が必要だという課題がありました。その課題に対し、私は誰とでもすぐに打ち解ける性格を活かし、様々な就活生が集うインターンシップで参加者を集めました。結果として、4回に渡り開催し、14大学73人の学生と交流し、アンケートで自分の力に自信がついたと回答した人は100%でした。ゼミ生から不安の声は無くなり、自信を持って前向きに就職活動に取り組むようになりました。この経験から、私は目標達成の為、現状の課題を把握し、克服するために効果的な策を講じ、実行する重要性を学びました。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
2
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q ■あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内) ※
A タイトル 売上向上するために行った二つのこと 説明 私は飲食店アルバイトの繁忙期の売上向上するため力を入れて取り組みました。アルバイト先は和食の飲食店であり、お盆や年始が特に忙しく従業員の余裕がなく、普段に比べサービスの低下が課題でした。サービス低下に伴い、お客様のお怒りの声が繁忙期には二十件と普段の二倍発生していました。そこで私は従業員と私自身の動きを客観的に観察し、課題の解決のため「優先順位をつけて行動する」「従業員個々の能力に応じてポジションを組み替える」という二点の取り組みを行いました。この二点の取り組みにより、お客様からのお怒りの声が前年に比べ半分に減り、私たちにも気持ちの余裕が生まれ、一人ひとりの仕事のパフォーマンスを上げることができました。さらに、日間百万円以上の売り上げを記録し関西圏での年始売上一位を記録しました。関西圏唯一の日間百万円以上の売上は誇らしく、私たちは今まで以上に仕事に熱意をもって取り組んでいます。私はこの経験により、冷静に状況を判断し行動する力が身につきいかなる状況であっても高い志を持ち、現状に満足せず、常に成長を模索することに大きなやりがいを感じました。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2022卒 男性
2
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか? 創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A タイトル:100人以上の従業員を抱えるアルバイト先のパン屋における新人研修の仕組みを作り 私の勤めるパン屋では、焼成担当の新人定着率が低く、その影響で社員が残業をしなければならない状況が続いていました。そのような辛い現状を目撃し、何か力になりたいと感じたことから、新人定着率100%を目標として研修づくりを行いました。定着率が低い原因は、人員不足のため焼成業務を教える余裕がなく、力仕事ばかり任せていることであると考えました。そこで、人員の確保を行うために店長を巻き込み、シフトの改善に努めました。まず、新人の離職によって無駄になった人件費と社員の残業代を計算し、人員を一人増やした時の人件費と比較することで、人件費の増加を懸念する店長を説得しました。その後、2人体制だった焼成担当を、研修時のみ3人体制に変更することで、OJTを行える環境を作りました。その結果、焼成担当の新人定着率は100%となり、人員を確保できたことで社員の残業時間削減にもつながりました。このように、一介のアルバイトである私が店舗運営に関わる問題を解決した経験を通じて、問題解決のためには当事者意識を強く持つことが大切だと学びました。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(ゼネラル/スペシャリストコース)
エネルギー 2021卒 男性
5
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にエネルギーを注いだことはどんなことですか?創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身が取った行動について説明してください。(300字以上500字以内)
A 所属するテニスサークルで合宿の運営を担当し、合宿参加率を上げたことだ。 例年、当サークルでは合宿参加率が5割未満と低く、合宿での盛り上がりに欠けていた。私はサークルに貢献したい想いから合宿運営係に就任し、合宿参加率を7割以上にすることを目指した。 まず、例年の合宿参加率が低い原因を知るためにヒアリングをすると「合宿費用が高い」「合宿先の地域でしかできない体験がしたい」などの意見が特に出た。 そこで2つの新たな取組みを行った。 1つ目は用途が定まっていなかった大学祭の売上を合宿費に補填することで合宿費用の値下げを行ったことだ。当初、流用に関してサークルの会計等から反対もあったが、合宿で親睦を深めたことをきっかけに普段の活動に積極的になる人も増えると、粘り強く説得し認めてもらった。 2つ目は合宿で行っていた球技大会を廃止し、観光などの体験活動を導入したことだ。 これらの結果、それまで合宿に不参加だった会員も巻き込み合宿参加率を8割に向上させた。また、「合宿に来て良かった」と会員から多くの声をもらい達成感を得られた。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(ボスキャリ採用)(ゼネラル/スペシャリストコース)
外資系企業 2021卒 男性
1
このQAは大阪ガスの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を注いだこと、挑戦したことは何ですか?あなた自身が考えたこと、行動したことについて教えてください。(日本語で100字~300字以内)
A 留学先の5人チームでの経験だ。 グループ課題で各メンバーが対立してミーティングが長期化した。そんな中、チームの議論に貢献できない自分の存在意義を見出せず、とても苦しんだ。 自分の役割を模索した結果、以下2点に注力した。 (1)グラウンドルール設定の提案 活動におけるチームの共通ルールや各々の役割を定めた。 (2)必要データの収集 調べ物は言われる前に気を遣ってやるようにし、時には日本語の資料を共有した。 その結果、メンバーから少しずつ認めてもらえるようになり、またチームも以前より良い方向に進んだ。この経験から、自分の役割を冷静に考え、主体的にチームに貢献することの大切さを学んだ。 大阪ガスの本選考ESの回答です。 1