AGCのインターンES
90 件
-
インターンエントリーシート
2020卒
0 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q ①当社インターンシップに応募した理由は何ですか。(200字)
A 私は、自らが経験したことのない様々なチャレンジができると考え、貴社のインターンシップに応募しました。 貴社は「2025年のありたい姿」として、「コア事業」の強化と「戦略事業」の拡大を掲げておられ、そこから、現在の事業モデルに拘泥せず、更なる成長を目指す考えが窺えます。世界一の地位にありながら、チャレンジ精神を忘れない貴社の考え方や理念を、ワークや社員の方との交流を通して吸収したいと考えています。 AGCのインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGC旭硝子は、これからも新しいことにどんどん挑戦していきます。 若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください(複数選択可) 情熱 チャレンジ 革新 インテグリティ 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で取り組んだエピソードを具体的に教えてください。
A 私は航空機の機内掃除アルバイトにて、作業時間を短縮させることにチャレンジした。このアルバイトでは格納庫にて駐機している航空機の客室清掃業務を行っており、グループ長として10名を統括している。しかし、個人差による作業時間と効率性の悪さが、勤務時間8時間を1時間以上超える、慢性的な遅れを発生させていた。このままでは機内掃除の質をも低下させてしまうと考えた。そこで私は「全員に課題を与え、モチベーションを引き出す」ことが重要ではないかと考えた。どのような機体を担当する場合でも、決められた範囲の掃除をしなければならないため、各班員に明確な目標と時間配分を割り当てることで、一人ひとりがより仕事の責任を感じられるよう工夫した。その結果、作業全体の効率が上昇し、作業時間も1時間短縮することに成功した。「全員のモチベーションを引き出す工夫をする」ことはチームが目標を達成するために必要不可欠だと学んだ。 AGCのインターンESの回答です。1
-
インターンエントリーシート
2020卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q インターンの志望理由。200文字
A 貴社の事務職の仕事を疑似体験させていただくことで、業務のイメージをより明確にしたいからです。企業研究を進めるうえで、文字による情報だけでは不十分であり、インターンシップで得られる知識と経験は大変貴重だと考えます。また、貴社が求める人材や現場の社員さんが働く上で大切にしていることを感じ取り、自分自身に今、何が足りていないのか、強みは何なのかを再確認したいと思っています。 AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
4 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 志望動機(200字)
A 「新たな価値を生み出し続ける貴社のビジネスを学び、自らの成長につなげていきたい」と強く感じたからです。 貴社には食品から建造物まで、様々な分野で新しい可能性を発見し、新たな価値生み出し続ける力があると考えております。 自らの好奇心に従い、様々な新しいことに挑戦し続けてきた力がどのように活かされるのかを確かめたいと強く感じております。 AGCのインターンESの回答です。4
-
インターンエントリーシート
2020卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 研究テーマ概要(400字)
A ○○は優れた特性を持ち○○に広く用いられています。○○は○○に重要な物性であり、○○の小さなものは○○の指標となり、大きなものは○○などに用いられることから、その制御が必要とされています。○○が○○の主原因であり、○○は○○の上部と底面で値が異なることが知られています。そのため、○○と○○は密接に関係していると予想されるにも関わらず、その二つを結びつける研究はいまだ成されていません。そこで、本研究では独自改変した○○を用いて○○を評価し、各種測定法、分析やコンピュータによる計算を複合的に用いて、○○と○○の関係を詳細に解明することを目的としました。今後は本研究で得られた知見をもとに設計を進めていく予定です。 AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(電子カンパニー)(技術職)
2020卒
2 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q あなたの研究テーマ名を教えてください。
A ビスピラゾリルピリジン誘導体を配位子に用いたスピンクロスオーバーFe錯体 AGCのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2020卒
2 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A 「新しい価値の実現」のために必要な能力やノウハウを学びたいからである。私は多くの人々の常識を変え、新たな価値を提供したいと考えて大学生活を送ってきた。貴社は世界トップシェアという現状に甘んじることなく、戦略事業で新たな価値創出に挑み、多くの人々にそれを提供してきている。そこに私は魅力を感じ、貴社で自分ができなかった新たな価値「創出」に挑戦したいと考えた。この機会にそれについて深く学びたい。 AGCのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
0 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q あなたの研究テーマの概要を教えてください。 ※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、決まっていない場合はその旨を入力してください。(400文字以下)
A 私は医療機器に薄膜をコーティングしその高機能化を実現しました。例えば交通事故などで大量出血した場合には即座に止血するため瞬間接着剤を血管内に詰める手法が用いられます。しかし接着剤の注入時に用いるカテーテルという長さ約1mの医療機器と接着剤との接着が血管損傷などの重篤な合併症に繋がるという問題がありました。そこで私はフライパンに汚れが付かないことで知られる「フッ素の離型性」に注目し薄膜という形で応用しました。しかし先行研究が5件しかなかったため、再現性がとれかつ定量的なデータを示す実験系の構築が困難でした。そこで私は共同研究先の医師の先生7人と主体的に連絡をとり作製した実験系と臨床との整合性を何度も確認しながら約2ヶ月かけて臨床環境を模擬したモデルを構築しました。このモデルで実験をした結果、薄膜を応用したカテーテルは従来品に比べ接着剤との接着力を約8割低減させ医療応用可能性を示しました。 AGCのインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(化学品カンパニー)(技術職)
2020卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q あなたの研究テーマの概要を教えてください。400文字以下
A ラマン散乱光を用いたイオン濃度計測手法の開発に取り組んでいる.ラマン散乱光は分子固有な振動数をもつ散乱光であるため,分子結合をもたない単原子イオンはラマン不活性物質と呼ばれ,ラマン散乱光計測は不可能である.そこで私は,イオンが水分子の結合に与える影響に注目した.水分子は3種の振動パターンを有しており,ラマン散乱光が示す水のシグナルもそれに伴い3種の振動数のシグナルから構成されている.水溶液中にイオンが混入した際,混入したイオンは水分子に接近すると電気的な力によって水素結合を切断し,それにより水分子の振動パターンの割合を変化させる.つまり,この振動の情報からイオンの濃度を測ることが可能となる.現在は,細胞内に含まれるラマン不活性イオンの電解質水溶液を作成し,水の示すシグナルから間接的にイオンの濃度を計測する技術の開発に取り組んでいる. AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 自身のチャレンジを体現するエピソード(壁に当たったときに乗り越えた経験)
A 「チャレンジ」のエピソードとして、自分は学部時代、クライミングというスポーツに打ち込んでいた。クライミングはコースごとに難易度(グレード)が決められている。始めたての頃は大した努力もせずに成長したが、上達とともに自分にとっての最難グレードを更新することがが難しくなり、スランプに陥った時期があった。しかしここで腐るのではなく、クライミング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで、スランプ脱出を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月間クライミングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来た。壁にぶつかったときに解決策を模索し、乗り越えることが出来たという点で、上記のエピソードはチャレンジを体現していると考えている。 AGCのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(理系)
2020卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400文字以下)
A 私はポイントオブケア(POC)に応用可能なデバイスの開発を行っています。 POCとは、医療診断が場所を問わず患者の近くで行える検査のことです。 従来の医療診断は患者が大型の検査設備がある場所で検査をしていました。しかし、このPOCが普及すれば在宅で医療診断が行えます。それにより病気の早期発見や毎日の健康管理を行うことが可能になり、医療や生活の質を向上させることが出来ます。 このPOCの測定装置は、測定対象の物質を高感度でその場検出できることに加え、装置自体が安価で操作が簡便、そして小型であること求められています。しかし、従来の測定法ではこれらすべての項目を網羅することが出来ません。私はLSPRと呼ばれる測定法を用いることで、POCを可能にする簡易デバイスの実現を試みています。現在は測定対象の物質をタンパク質に絞り、実験室で作製可能な簡便な装置で高感度検出する方法を検討しています。 AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(研究開発職)
2020卒
3 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 研究概要(400)
A 近年、高齢化の進行や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品が求められている。消化性を制御した食品を開発するためには、様々な特性の食品の消化挙動を理解する必要がある。生体を用いた試験は、実際の人のデータを得られるが、倫理的問題やコスト面などの制約が多い。そこで本研究は、ぜん動運動を模擬した装置を開発した。この装置により、酸や酵素による化学的消化に加え、ぜん動運動による胃内混合や固形食品の微細化といった物理的消化を考慮した生体外消化試験を行うことが可能になった。本研究では、健康維持に重要な栄養素である「タンパク質」を含む固形食品の消化挙動の解析を目的としている。 AGCのインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(技術系)
2020卒
3 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 当社のインターンシップ企画を知ったきっかけは何ですか? 100文字以下
A 学内の業界説明会で貴社の人事担当の方と直接お話する機会があり、その場でインターンシップについての案内もあった。 AGCのインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(営業)
2019卒
0 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと テーマ:他の人と協力して取り組んだことについて (100文字以内)
A 外資系コンサルティング会社でのインターンシップです。資料作成、メディアモニタリングなど12人のコンサルの方々の補助を行うリサーチャーとして1年間従事をし、数々のプロジェクトに携わりました。 AGCのインターンESの回答です。0
-
インターンエントリーシート(情報システム開発職)
2019卒
0 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q あなたの専攻や研究テーマのキーワードを教えてください。(最大5つまで) 【キーワード例】パワーエレクトロニクス、機械設計、有機合成、ガラス、セラミックス、高分子、分析科学、シミュレーション、経営工学、センシング、アンテナ、機械制御、電気制御、IE など(100文字以下)
A 統計・分析、データ解析、情報工学、人間工学、生体医工学 AGCのインターンESの回答です。0
-
インターンエントリーシート(事務系)
2019卒
2 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A 私は所属するチームにおいて「影の立役者」がいることの重要さを身をもって感じた。そこで、ガラスという意識しないと気づかないが、日常生活になくてはならない身近な製品を生み出している御社に魅力を感じ、興味をもった。インターンシップに参加する事で、製品を世の中に届ける際に、文系の事務系社員が技術系社員とどのような連携を果たし、どのような役割を担っているのかを学びたい。また御社で働く人々の雰囲気を感じたい。 AGCのインターンESの回答です。2
-
インターンエントリーシート
2019卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A 私は15歳の頃から工学を学んできた。そんな中で、仕事のスケールや影響力を与える人の数が多いほどエンジニアとしての「やりがい」につながることを実感した。業界トップシェアでありグローバルに活躍できる貴社であれば、若手のうちからエンジニアとして誇れる仕事ができるため、貴社は自分にとって自己成長できる最適な環境であると考えた。インターンシップに参加することで、貴社への思いをより確かなものにしたい。 AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2019卒
3 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A 貴社が日本の技術を駆使し、グローバルに活躍する企業だからです。海外でインターンシップを行った経験から、日本の技術を世界に広めたいという思いが一層強くなりました。貴社のインターンシップでは、現場を自らの目で見て、実際の業務を体験でき、また社員交流により生の声を聞くことができる事に魅力を感じています。世界のものづくりを支える貴社の業務内容に触れ、日本の技術を世界に広めるために必要な事を理解したいです。 AGCのインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート
2019卒
1 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q インターンシップに応募した理由(200)
A 私はインターンシップを通じて業務理解を深めたいと思い、応募しました。会社を知るためにはネットや説明会等の手段がありますが、業務の実態を掴むことが困難です。そこで貴社の工場見学を通して、業務内容や必要とされる能力、仕事のスピード感を理解することができると考えています。また、ガラスメーカーとして世界に跨る技術を近くで見ることが出来る機会は大変貴重であり、とても魅力的に感じたからです。 AGCのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2018卒
2 このQAはAGCのインターンESの内容です。
Q インターンシップに応募した理由。(200文字以下)
A 私は向上心が高く、実際の貴社の業務を通じて自分を成長させていきたいと考えています。幅広い分野で活躍している素材メーカーであれば、技術者として成長できると考え、興味を持っています。その中で貴社は、世界一の硝子メーカーでありながら、常に将来を見据えチャレンジし続けるという姿勢や、少数精鋭で人材を大切にしている点から、インターンシップでも自分を大きく成長させることが出来る会社だと考え志望いたしました。 AGCのインターンESの回答です。2