東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ES
86 件
-
エントリーシート(エキスパート職)
2021卒
11 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機(400文字以内)
A 「当たり前の安心」を届ける活気溢れたメンバーの一員になり、お客様に笑顔を届けたいという想いからです。私は通学生の頃から毎日、通学で鉄道を利用しています。鉄道は私にとって最も身近な交通手段であり、最も安心して利用できる乗り物です。そんな「当たり前の安心」の「当たり前」を現場で支えているのは、駅員の方々の弛まぬ努力の成果だと感じています。私が上京して間もない頃、東京の複雑に入り組んだ路線に困惑し、何度も駅員の方の丁寧な対応に助けられました。乗り換えの案内だけでなく、周辺の地理なども教えていただき、安心して目的地まで向かうことができました。また、貴社は積極的なホームドアの設置など、安全面に対しての強化に重点を置いること、他社との相互直通運転を用いてさらに利便性を高めていることが魅力的であると感じ志望いたしました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。11
-
エントリーシート(事務系総合職)
2021卒
4 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以内)
A (1)相手を尊重し、コミュニケーションを積極的に取ることです。サークルでドラムリーダーを担当していた際に、多くの部員と何度も意見交換をしながらドラム講習会の内容を検討しました。結果的に「また講習会を開催してほしい」と多くの支持を得ることができ、相手の立場に立って考える大切さを学びました。 (2)誰よりも熱意を示し行動し、成果を出すことです。研究では、成果を挙げて学会発表をすることを目標に活動してきました。泊まり込みの実験の日々の中、歯を食いしばり数百の失敗を重ねました。ついに大きな成果が出せたとき、次の新しい実験への挑戦と研究室の代表として学会発表を任され、熱意を持って行動する姿勢を学びました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
0 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。
A 「自発的」です。なぜなら、自発的な人は自ら行動し、問題点を改善しようと努力するからです。 私はサークルにて、お金を管理するため、信頼が重要である会計を担当していました。そこで、会費の未払い者が80名程でその額が約50万円に上っている状態を改善しようと、未払い者削減に尽力しました。払わない人は毎回同じ人で、会費の支払いを面倒くさいと思われていることが原因だと考えました。そのため新たに、集金する回数の加増や早く払った人を対象にした抽選会の実施を行いました。結果、未払い者を50名以上減らすことが出来ました。この経験から、自発的に行動することが仕事への積極的な姿勢を示し、信頼に繋がったと考えています。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(総合職技術系土木)
2021卒
3 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 資格・ボランティア活動・アルバイト等についてご記入ください。(300文字)
A 持っている資格は、準中型運転免許証と技術士第一次試験合格とTOEICスコア810点です。技術士については、大学院で自らの専門性を高める前に、そのベースとなる土木全般に関する基礎知識をしっかり定着させておくことが重要であると考え、学部4年で取得しました。TOEICは、昨年9月の海外の学会で発表に備え、英語を6ヶ月間勉強し取得しました。アルバイトは、大学学部時代の4年間テニスコーチをしていました。社会人や小学生など、様々な年代の人を相手にレッスンをしていました。現在は研究室が多忙なため、比較的時間の融通が利く家庭教師のアルバイトをしています。大学受験の経験を活かし、高校1年生に数学を教えています。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。3
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
4 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以下)
A 周囲からの信頼を獲得するためには「相手の立場になって物事を考えること」と「積極的に行動すること」が重要だと考えています。ドラッグストアのアルバイト経験からそう考えるようになりました。働く店舗は売り場が二階に分かれていて階段しかなく、足が不自由な方は利用しづらくなっていました。快適に買い物して頂けるように、困っている様子があれば積極的に「二回の商品をお持ちしましょうか」と声掛けをしました。その結果取ってきてほしいと頼まれるだけでなく、次第に薬や化粧品の相談を受けることも多くなりました。このように相手の立場になって考え、積極的に自ら行動を起こすことで信頼関係を構築することができると実感しました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
2 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以下)
A 私は自らが率先して動き周囲とコミュニケーションを取ることが重要だと考えます。この考えは〇〇部の経験から生まれました。〇〇部にはコーチがおらず練習方法が確立されていなかったため、主将になった私は練習方法を一人で決めて部員に強制しましたが部員には反対され、数人が退部してしまいました。このことを深く反省し、部員を食事に誘い話を聞くことで徐々に打ち解け、〇〇への思いを聞き出すことが出来ました。部員との話し合いを重ね、練習時にコーチを付けるという案を提案したところ承諾してくれました。この経験からコミュニケーションによりお互いを深く知ることで想いが伝わり信頼に繋がることを実感しました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(事務職)
2021卒
0 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技についてご記入ください。(100文字以下)
A 【趣味】スポーツ観戦とアプリ開発である。後者に関しては、独学で勉強してきたため、「主体的に努力する力」が体現できたと考えている。現在は趣味に留まらず、研究において農家向けシステムの開発も行なっている。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(事務系)
2021卒
2 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q インターンシップ経験についてご記入ください。(箇条書き可)(300文字以内)
A 東京地下鉄、JR東海、JR貨物、JRシステム、オリエンタルランドなど鉄道、物流、IT、レジャーなど幅広い業界のインターンシップに合計10社以上参加しました。また、2020年1月より〇〇で長期インターンをしています。〇〇はふるさと納税の返礼品プランを掲載するサイトを運営する企業で、私は返礼品プランを掲載していただける事業者を探す電話での営業活動やサイトに掲載する若者向けの特集記事を書く役割をさせていただいています。様々なインターンシップを通して視野が広がり、私は様々な人たちと協力して課題解決や新しいビジネスの創出をすることで、豊かな社会を実現するための価値提供をしたいと考えました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
0 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以下)
A 高校の吹奏楽部でパートリーダーを務め、仲間からの信頼を得た経験から、相手の考えに耳を傾け、自ら率先して行動することが重要だと考える。パートの課題はモチベーションの差であり、パート内の信頼関係が構築できていないことに原因があると考えた。そこで二つの取り組みを行った。一つ目は練習方法の改善だ。従来はリーダーを中心に練習をしていたが、仲間に意見を求め共に練習を進めた。二つ目は練習の振り返りだ。反省ノートを作り、個人の想いを全員で共有した。仲間の考えに耳を傾け率先して行動した結果、パート員の意識が高まると同時に信頼を得ることができた。よって、仲間の声を聞き、自ら行動することが重要であると考える。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(エキスパート)
2021卒
12 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私が貴社を志望する理由は、首都東京エリアにおいて、お客様の生活に力を与える事の出来る「はこぶ人」になりたいと考えるためです。鉄道には、移動手段としての性質だけでなく、人を引き付ける力があり、人々に安心という勇気を与え、日常を形作る事が出来ます。例えば、震災からの復興時には、1つの駅が「人」を、そして「街」を作り、人々に勇気を与えることが出来ました。私は鉄道が人々に与えてくれるものは、毎日走らなければならないという「使命感」と、安全から生まれる「信頼」であると考えています。私は、鉄道という手段で、日本国内だけでなく全世界から東京に訪れるお客様に安全ある運行を提供したいと思います。また、それに加えて、お客様に素直に向き合い事で、安全を超える「感動」を与える鉄道との懸け橋になりたいです。そして、日本の看板である首都「東京」の「縁の下の力持ち」として、守り、支えていきたいと考えます。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。12
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
7 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。(400文字以下)
A 粘り強い行動力です。この強みを活かして所属団体において下級生の想いを考えた勧誘を実行し加入者数を前年度比2倍に増やしました。私は大学組織の中で、アルバイトを橋渡しする役職を務めましたが、このアルバイトは下級生が少なく今後の運営が不安定でした。OBと話す機会が多かった私は先輩が紡いだ歴史を次世代に引き継ぎたく、下級生の加入者増加を目標としました。まず個々の考えを理解する為に、1年を通じて組織内の下級生100人以上の話を聞きました。すると地方出身学生が過半数で、多くが友達作りに不安を持つ点に気づきました。私自身、出身高校が同じ学生が少なく不安を持つ中、このアルバイトを通じて学内の交友関係を広げられた為、相手の気持ちに深く共感し下級生の不安を解消できるような勧誘を実現できました。その結果、1年間を通じて下級生を前年度比2倍の50人増加させる事ができました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。7
-
エントリーシート(総合職 )
2020卒
6 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。
A 私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。1点目は大学三年時に、英語力向上と海外の友人を自力で作るという目標のもと休学をせずに私費で◯◯へ半年間留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして 海外の友達を◯◯◯人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学で所属していた◯◯研究会にて、◯◯として◯◯を立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する 学内1位の◯◯にしました。3点目は◯◯や◯◯◯◯といった最先端の事業に従事したこ とです。◯◯事業では4年間勤務し、◯◯◯人居るアルバイトの中で1番の古株になり、◯◯◯◯事業ではデビュー3ヶ月で目標であったテレビ出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、貴社において何事にもチャレンジしていきたいと思います。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。6
-
【内定】エントリーシート(エキスパート職)
2020卒
26 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 東京メトロを志望した理由をお書きください。(400文字以下)
A 私は、「もっと」を追求する貴社の姿勢に非常に魅力を感じました。貴社は、世界一の輸送効率であり、これは言いかえると一つのレールあたりに鉄道における世界一の人数のお客様の命を預かっていることになります。また、直通運転により貴社の路線におけるトラブルが万が一起きてしまうと、先の人数以上のお客様に迷惑をかけてしまいます。異なる軌道幅を同時に管理しながら、安全に対する要求も世界一のものである貴社の路線を支えていくことは、責任重大ではありますが、それを上回る達成感とやりがいを実感することが出来るのではないでしょうか。そして、「もっと」という現状に満足しない姿勢を貫くことは、安全への油断をすることなく鉄道を安全に運行していくために重要なことだと思うのです。今後とも変化し続けていく未来を見据えた向上心を、安全性の向上に繋げる取り組みとして、現場から実践しようと考え、貴社を志望しました。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。26
-
エントリーシート(エキスパート職(技術系))
2020卒
8 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 東京メトロを志望した理由をお書きください。(400文字以下)
A 東京メトロは、東京都心における鉄道交通インフラとして、非常に大きな役割を持っています。それを守り抜くこと、1日約700万人ものお客さまの移動を止めることなく、さらに快適なものにするために尽力したいと思ったのが貴社を志望する理由です。また、貴社の掲げる「東京を走らせる力。」というスローガンにも強く共感しました。東京という都市を動かすためには、そのための環境がしっかりと整備されていなくてはなりません。そんな、環境を整備するというお仕事を、自分がいままで培ってきた電気の知識を使って支えることができるという点に魅力を感じました。エキスパート職として貴社に入社することができましたら、現場の第一線でさまざまなことを学び、それを輸送ネットワークの安定性を高めることや、輸送の「当たり前」の品質の向上につなげ、東京という都市の機能を支えていきたいと考えています。 (377字) 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。8
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
4 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q インターンシップ経験についてご記入ください。(箇条書き可)(300文字以下)
A 「新京成電鉄株式会社」と「鉄道情報システム株式会社」で、それぞれインターンシップを経験しました。新京成電鉄では電気設備や運行に関わる設備のほほすべてを見学させていただきました。確実な動作を保証するために今でも有接点リレーを使っていることや、万が一に備え送電設備はすべて二重系統で整備し定期的に切り替えていることなど、輸送の安全・安定性を守る設備を実際に自分の目で見ることができました。鉄道情報システムでは、より最適なシステムを考案するというグループワークを通して、お客さまが必要としているものをしっかりと見極め、お客さまの視点に立って物事を考えることの大変さと大切さを学びました。 (290字) 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。4
-
【内定】エントリーシート(機電系)
2020卒
4 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。
A 積極性と粘り強さだと考えています。私はリチウムイオン電池の安全性向上を目指して、劣化診断の研究に取り組んでいます。化学反応を数式で表現するため、高度な数学の知識が必要となり、研究が思うように進みませんでしたが、自身が成長できる機会と意識を切り替え、粘り強く学んできました。より現実的なデータを基に検証をするため、共同研究先の企業の方と交渉し、現場のデータおよび計測環境を整備しました。現場のデータや環境ではノイズや計測条件などの問題により、理論でできていることが通用しない場面がありました。企業の方と積極的に意見交換する場を設け、計測環境の改良を重ねることにより成果を出すことができました。その成果を評価され、国内会議、国際会議に参加し、多くの方にその成果を報告することができました。実用的な課題を解決するために、積極的に周りに働きかけ、新しい事柄にも粘り強く取り組んでいけると思います。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(総合職事務系)
2020卒
3 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技についてご記入ください。
A 趣味はサッカー観戦・応援、旅行、ドライブ、お酒、洋画鑑賞です。 スタジアムにおけるガンバ大阪の応援や、テレビ・DAZNを介したサッカー観戦はとても楽しいです。またガンバ大阪の試合日前後で全国各地を観光することも大好きです。去年は、試合ついでの観光と、家族や友達との旅行を含めて、北は北海道、南はインドネシアと、20か所以上の地に旅行に行きました。家には車がないが、ドライブが大好きで、東京―大阪間を1人で運転したこともあります。アウトドアで疲れたら、家でお酒を飲みながら洋画を鑑賞して、じっくり体を休めたりもしています。 特技に関しては、10年以上やっていた水泳や、中高の部活動サッカーが挙げられます。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。3
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
3 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。400文字以内
A 【人のために努力できる】 私は大学1年生の4月から予備校でのアルバイトを始めた。きっかけは私が受験期の時、担当のスタッフの方にとても支えられ、今度は私が支える側の立場になりたいと考えたからである。「合格してみんなに喜んでほしい」。私は予備校での活動で生徒が合格を実現するために、生徒の立場に立って考え、行動することを徹底した。時には自分のことを後回しにして、生徒のために力を注いだ。生徒の成績が振るわない時は自分ごとのように落ち込み苦しかった。それでも諦めず生徒のことを考えサポートを続け、人一倍コミットし、自分ができることは精一杯やりきった。結果として校舎で1位の合格率を成果として出すことに繋がった。私自身が人に支えられることの力のありがたさ・力強さを実感しているからこそ、「その人のために何かしたい」という思いが芽生え、人のために努力ができるという誰にも負けない強みに繋がっていると考える。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。3
-
エントリーシート(事務系総合職)
2020卒
4 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。 400文字以下
A 「主体性」と「チームのために考えること」が私の強みです。この強みは高校の野球部での取り組みにおいて発揮されました。高校の野球部は大会でいつも1回戦敗退でした。進学校なので勉強に力を入れるために、練習時間が制限されており、強豪校に比べて不足していたからです。3年の春の大会で大敗しこのままでは夏も負けると感じ、チームのために考え、部全体で朝の自主練習をやりたいと周りに持ちかけました。その時意識したことは、自ら積極的に取り組む姿勢を周りに見せることです。最初は参加しない部員もいましたが、積極的に声をかけ、また自らが朝早く取り組んだことで、周りがその姿を見て意欲的に練習に取り組むようになりました。皆で取り組むことでチームとして成長した結果、夏の県大会ベスト16まで進出しました。社会に出ても強みを活かし、周りを巻き込み主体的に課題解決に取り組むことで、自身の成長と会社の成長を同時に実現させたいです。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。4
-
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
2020卒
27 このQAは東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技についてご記入ください。(300文字以下)
A 趣味は旅行です。本やネットで観光情報を調べ、計画を立てるのが得意です。 特技はボウリングです。 東京地下鉄(東京メトロ)の本選考ESの回答です。27