東京ガスiネットの本選考ES
8 件
-
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q はじめてのことに挑戦したエピソード(300字以内)
A 私は大学2年生からベンチプレスを始めた。きっかけは、体を鍛えて大きくしたいと思いと、その上で数字を追い求められることに取り組みたいという思いである。はじめた当初は重量が順調に伸びていたが、3カ月経つと停滞してしまい、モチベーションも低下してしまった。そこで、私は食事と睡眠の面から見直した。食事の面では、たんぱく質と炭水化物中心に、小食であったため、1日の食事回数を5食に増やした。睡眠の面では、1日7時間以上寝るようにした。それによって体重を15kg増やし、目標としていた100kgを上げることができた。この経験から、目標に向けて工夫し継続的に取り組むことの大切さを学んだ。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2023卒 男性
0
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q 自己PR 当社で活かせるような強みや経験を得たエピソード(初めてのことに挑戦したこと、困難を乗り越えたこと、周囲に影響を及ばしたことなど)を教えてください。
A 私の強みは、◯◯、行動することができることです。私は◯◯の部活引退後から現在まで、◯◯コーチを続けています。その◯◯は20チーム出場する◯◯大会で毎回下から4番目くらいの結果が続いていました。選手たちに専門用語を多く使い続けいたところ、よくわからない顔をしていたり、試合での選手たちの動きを見ていると指示通りに動けていないことが目立ちました。そこで私は、専門用語を使用せずにサッカーをやったことがない人でも、誰でもわかるような簡単な言葉に変えました。そうすることで選手たちの動きが徐々によくなっていき、コーチ陣が指示した動きをすることができるようになりました。このように私は問題を解決するための解決策を考え、自身でどのようにすればよいかの策を出し、実行することができます。御社においても問題と直面した際に主体的に問題解決の考えを出すことができます。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(システムエンジニア職)
金融・保険 2023卒 男性
1
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q 当社で活かせるような強みや経験を得たエピソード(初めての事に挑戦したこと、困難を乗り越えたこと、周囲に影響を及ぼしたこと など)を教えてください。(400字以内)
A 私は大学の野球サークルで副会長を務め、同級生や後輩の声を集めて活動環境を改善した。約100人が所属していたが、練習参加者は10人程と少ない課題があった。これは以前からの部活動のような厳しい雰囲気が原因だと考え、改善の必要性を会長や主将に訴えた。また環境改善の意志があることと、再度の参加をサークル員に呼びかけた。私は明るく前向きな声かけとミスを恐れずプレーできる雰囲気作りを心がけた。また練習参加者に活動のヒアリングを行い、さらなる改善へと活かした結果、参加者は毎回30人を超えるようになった。私は高校の野球部でも副部長を務めたが、その経験が活きたと感じる。高校の副部長、大学の副会長という一歩引いた立場からの視野の広さや、現状を分析し、課題解決へ行動する力、周囲との協調性という強みは、チャレンジ精神や社内コミュニケーションを大切にされている貴社に入社後も活かせると考えている。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(SE)
建設・不動産 2021卒 女性
3
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q 自己PRについてご記入ください
A 『730日の継続指名』 私の強みは、人当りが良く人を惹きつける力がある点です。 この性格を生かして住宅展示場でお客様の呼び込み・ご案内のアルバイトをしていました。呼び込みの仕事は来場客数や営業成績に直結するため結果が出せないと次から仕事がもらいづらくなる厳しい世界です。 しかし、次の3点を心掛け、積極的に仕事に取り組みました。 ①お客様1組1組に合わせた丁寧な接客 ②子供には、景品やぬいぐるみをアピールするなど、ターゲットに合わせた呼び込み努力 ③周りで道に迷われている方がいたら勧誘関係なく積極的に声をかけモデルのイメージアップを図る。 この結果、行く先々で営業担当から評価を頂きアルバイト指名を獲得することができました。また、専属支店からは2年間継続指名を獲得し昨年は半期ごとの目標達成打ち上げにも参加しました。 この人当りと年齢に囚われない人間関係構築力で、仕事の業績だけでなく、職場の良い雰囲気づくりや後輩の育成など幅広い局面で御社に貢献します。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2020卒 女性
3
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q ゼミや研究室、注力している科目や研究内容についてご記入ください。
A 社会学の中でも特にメディア学を扱うゼミに所属し、メディアが人々のコミュニケーションや文化に与える効果・影響について議論しました。研究は輪読が中心でしたが、時には外に出て行ってのインタビュー調査など、能動的な「学び」を行いました。また、3年次には、関西の大学との合同研究発表会に参加し、人文科学の異分野を学ぶ学生と交流しました。 卒論では現代人の「生きづらさ」をテーマとして、文献や質的調査を利用した研究を行っています。社会学的なものの見方を通して、既存の価値観を疑い、問いを立てる力が身につきました。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(システムエンジニア)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
4
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q 自己PR(長所や特徴)
A 私の強みは2つあります。 1つ目は「常に色々なジャンルのことに興味・関心を持ち、知識の吸収に貪欲なところ」です。子どもの頃から図鑑や学習漫画、クイズが好きで、自分の知らなかった新しい知識を学ぶことに積極的でした。現在でも普段からテレビやネットなど様々な情報に対してアンテナを張っており、新しい情報を吸収することに抵抗がありません。そうして得られた知識はただ持っているだけではなく、自分の発想力へと昇華されていると思います。周りの友人からは「そんなことは思いつかなかった」などと言われ、出したアイデアを評価してもらえます。プログラミングは未経験ですが、この新しい知識を吸収することに積極的な強みを活かして、様々なスキルを身に着けていきたいと考えております。 2つ目は「目標に向かって努力することができる」ことです。私は第一志望だった中高一貫校を補欠で入学しましたが、自分は周りよりも勉強ができないという焦りもあり、平均以上の成績まで上げることを目標に努力しました。その結果、高校1年生では特待生に選ばれ、大学受験では●●大学に入学でき、当初の目標以上の結果を出すことができました。大学では所属する学科や研究室を成績により決めていたため、大学に入学してからは希望通りの学科・研究室へ所属することを目標に1年生の頃から努力してきました。授業には毎回必ず出席し、試験前には友達と勉強会を開いたりもしました。努力の結果、良い成績を修めることができ、学科も研究室も希望通りの所属をすることが叶いました。 趣味は「絵を描くこと」です。小さい頃からよく絵を描いていました。中学・高校では美術部に所属し油絵を描いており、大学に入ってからはパソコンでイラストを描き始めました。昨年にはオリジナルキャラクターを使って40個セットのLINEスタンプを制作し、発表しました。現在新しいスタンプを考案しており、再び制作しようと思っています。最近ではイラストコンテストに挑戦しており、特に「ご当地の名産品などを擬人化するキャラクターデザインのイラストコンテスト」に関心があります。考えているものをイラストにして相手に伝えることには自信があります。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2020卒 男性
8
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q ゼミや研究室、注力している科目や研究内容について
A ゼミで環境経済学を専攻していて、身近な環境問題を計量的に分析し解決する方法を学んでいる。具体的には、3年生の6月から11月まで5人のチームで共同論文の執筆を行った。内容としては、大学の生協と提携し、行動経済学の手法を用いたレジ袋利用削減策について検討である。今現在の利用削減策は有料化が主であるが、消費者への負担の増加や不法投棄の増加などのリスクも少なからず存在する。そこで、ナッジ理論という行動経済学の手法を活用し、金銭的な施策を用いずにレジ袋利用を減らすことはできないかと考え、実際に店頭に環境配慮を促すポスターを掲載した。また、ポスターの有効性を適切に検証するために、掲載期間は、生協の営業日は毎日開店前と閉店後に班員でレジ袋を計測し、さらに昼休みには、どういった人が、環境意識が高いのかを検証するために、簡単なアンケート調査も行い、自分たちで研究に必要なデータを揃えることに尽力した。その結果、ポスター掲載は微力ながらもレジ袋利用辞退に寄与するという結果を得ることができた。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2019卒 男性
7
このQAは東京ガスiネットの本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒業研究・卒業論文
A 研究テーマは、「ウェブデータを用いた中古自動車価格の変動分析」です。 ウェブ上に掲載されている中古自動車の価格から日本に経済を把握する指標を作ることを目的に研究しています。 ウェブ上のデータは、日本全国の情報を広く捉えている点、更新頻度が高いという特徴があります。そこで、ウェブデータからリアルタイム性や密度の高い、経済を把握する指標が作成できないかと考え、この研究を始めました。中古車の価格に着目した理由は、自動車が多くの産業にかかわっている点、また、流通量が多かったためです。 研究を通し、何度が発表の機会がありました。その際は、統計学の数式を多用するのではなく、グラフなどから根拠を示し、統計学やビッグデータに詳しくない人にもわかりやすく発表をすることを心がけています。 東京ガスiネットの本選考ESの回答です。 7