日揮ホールディングスのインターンES
25 件
-
【合格】インターンエントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
3
このQAは日揮ホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(400文字以内)
A 現在取り組んでいる研究テーマは、自動車エンジンの低燃費化に貢献しているシステムを対象として、機械学習を用いた新たな制御手法を提案するものです。 具体的には、自動車エンジン吸気系における技術の1つである排気再循環(EGR)を対象としています。このシステムを制御するにあたり、排気気体温度が重要なパラメータとなっています。本研究では、カーネルリッジ回帰という機械学習の手法を用いて、検知可能な物理量から排気気体温度の推定を行う手法を提案しています。これにより、排気気体温度のためのセンサを使用せず、高度な排気再循環(EGR)の制御を可能にすることを目指しています。 このように、私は制御工学と統計学(機械学習)という2つの学問知識を持ち合わせ、統合することで新たな手法を生み出すテーマに取り組んでいます。また、この研究テーマに関する計測自動制御学会での発表で、ベストプレゼンテーション賞を頂きました。 日揮ホールディングスのインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート
エネルギー 2018卒 男性
1
このQAは日揮ホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください(400字以内)
A 「微小流路を用いたCD型の感染症検査装置の開発」 現在途上国の多くでは感染症の検査装置が大型かつ高価であるため検査が困難となり、死亡患者が数多く存在している。この背景から私の研究では今ある装置を電気化学の分野から高感度かつ安価で小型にすることで、途上国の現場で測定が可能な装置の開発を試みた。 具体的には①電極の使用材料を安価なものに代替、②微小流路を有したCD型基板を用いることの2点からアプローチした。①は元の金素材から安価かつ好感度で、再現性の良い結果を得ることのできるカーボンに変えることで改良に成功した。②では近年注目のある微小流路を用いる事で試料量を大幅に削減した。またCD型基板の使用により遠心力による送液が行われ、本来必要なポンプやバルブをなくすことができた。これらの事から費用削減と小型化に成功し、途上国での装置として大きく応用が可能となった。 日揮ホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(建設部)
運輸・物流 2018卒 男性
1
このQAは日揮ホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください(400字以内
A 私は「超高層鋼構造骨組の倒壊メカニズムの検討」というテーマで研究を行っております。近年、兵庫県南部地震など従来の設計の想定を大きく上回るパワーの地震動が観測され、多数の建築物が設計者の想定とは異なる形で倒壊しています。このような状況をうけて、合理的な耐震設計を行う上で、構造物の倒壊のメカニズムを的確に把握する必要があります。また、特に超高層構造物においては倒壊の際に、下層部にのみ変形が集中する現象が生じることが知られていて、私はこの現象のメカニズムについて研究しています。具体的には、計算負荷の小さい縮約モデルを用いて、本現象のメカニズムについての理論を提案し、その提案理論が正しいかどうかを解析上で構造物に地震力を入力することによって検証しています。それにより、超高層構造物の倒壊メカニズムを提案すると共に、超高層構造物の耐震設計に貢献することを目指しています。 日揮ホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(調達部)
商社(総合・専門) 2017卒 男性
8
このQAは日揮ホールディングスのインターンESの内容です。
Q 志望理由
A 私は世界規模で人々の暮らしに貢献できるプラントエンジニアリング業界に興味があります。 大学生活中に海外旅行をした際、日本企業やODAにより建設された建物や施設を見る機会がありました。 日本が世界にそのような貢献をしていることを嬉しく感じるとともに、自分も何か世界に誇れる仕事をしたいと思うようになりました。海外への貢献は様々な形態がありますが、私はその中でも最も困難かつ大規模なプラントエンジニアリングに挑戦してみたいと関心を抱いています。高い技術力と確固たる信念を備えた企業にしか成功させることのできないプロジェクトによる問題の解決と貢献はスケールが段違いであり、またそこに参加することによる私自身の成長は比類なき喜びだと思うからです。 私は上記のような観点でプラントエンジニアリングに興味を持っているものの依然として知識が乏しく、勉強中の状態です。日常生活では縁のないプラントエンジニアリングについて知見を広げるためには、やはり実際の職場を知り、そこで働く人の生の声を聞かなくてはなりません。今回世界中で実績と信頼があり、日本の同業他社と比べて規模が大きい御社が開催するインターンシップはまたとない絶好の機会であると捉え、応募に至りました。 もし今回インターンシップに参加できるならただ業務内容を知る、社員の方の話を聞くだけで終わらないようにしたいと考えています。単に情報を得ただけではそこで自分が何をできるのか、そこで自分が必要とされるためには今後何を身につけなくてはならないのかを把握できないからです。では具体的にどういった姿勢で臨むのかというと様々な職種の1つ1つについて最も大切にされていること、一番求められていることは何か理解するよう努めます。常にこの着目点を持って課題に取り組みます。 そして、最終的にそれらを体系立てて整理することで今後の就職活動に役立てることが目標です。 日揮ホールディングスのインターンESの回答です。 8 -
インターンエントリーシート
マスコミ 2016卒 男性
0
このQAは日揮ホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください(400字以内)
A 塩基性条件下で硬化する瞬間接着剤(○○樹脂)の諸物性の向上および硬化速度のコントロールの研究である。具体的には、分子量や耐熱性および動的粘弾性を触媒の種類や反応時間に応じて測定したり、他物質を添加することで諸物性を向上させたりしている。 その研究を始めた頃の4年生初期、私は系統だったデータが得られないことで進捗が遅れていた。なぜなら、先行研究が存在しない題材であったため、いつも頼みの綱としていた研究室内の同僚の専門性ではカバーできず、参照すべき既往の研究論文を検索しても見つからなかったからだ。しかしながらなんとしてでもデータを得て進捗を挽回したかった私は、他研究科の研究員や共同研究企業の担当者など、多方面の専門家に対する積極的なヒアリングに努めた。その結果、獲得した知見を通して新たな実験系を確立することができ、国際学会で発表できることが決定した。 日揮ホールディングスのインターンESの回答です。 0