日産自動車のインターンES
61 件
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2026卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください。(400文字以内)
A 私は「相手の視点や人の意見に寄り添った、人を惹きつける為の行動力」という強みを持った人間だ。 大学の◯◯◯◯◯◯◯サークルで新入生の勧誘に注力した経験でそれが表れた。 小学生の頃から続ける◯◯◯◯◯◯◯活動を、多くの人に知ってもらうべく、◯◯◯◯活動が未経験の学生を中心に勧誘することにした。 ただ、◯◯◯◯◯◯◯活動には敷居の高いイメージがあり、いかに『これまでのイメージを変える斬新なPRをするか』に頭を悩ませた。 そこで、相手の背景を踏まえたPRに重きを置いた。後輩へのヒヤリングを行い、紙の地図を使ってこなかった相手にとって、読図技術を用いたハイキング活動が刺激的なものだと分かった。実際に「読図を学ぶハイキング」を企画。新入生からの満足度は高く、スカウト活動の楽しさをPRできた。 結果、新入生は3倍に増え、未経験者率7割を達成できた。 私は、特に「寄り添う力」を活かして、リーダーシップを発揮したい。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系)
2026卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください。(400文字以内)
A 眼鏡店のアルバイトにて個人売上改善に注力し、月間平均個人売上を¥82,500から¥275,000に伸ばした。私は入社して半年を過ぎてもオプションレンズ売上が社員の半分程度と低迷する日々が続いていた。そこで社員のオプションレンズ売上を超える目標を密かに立てた。さらに、自店舗で社員の販売方法を真似るだけでは超えられないと考え、より精鋭スタッフの集まる大型店舗で顧客としてサービスを受け接客手法を分析した。そしてヒアリングを通じお客様の使用状況を把握し、要望を捉えた提案が効果的であると気づき、自らの接客にも導入した。結果、月間平均275,000円のオプションレンズ売上額を獲得し目標を達成した。現在はこの顧客目線の提案のノウハウを後輩に伝え、店舗全体の売り上げ向上に努めている。この課題解決へ主体的に行動する力は貴社でのプロジェクトの推進やチームの目標達成においても役立てると確信している。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2026卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください。(400文字以内)
A 私は周囲を巻き込むことができる。予備校の宣伝強化を提案し、その実現に向けて講師を巻き込んだ。当時、講師が宣伝用のSNS投稿に対する意欲が低く、目標を共有できていないことが課題だと感じた。私は立場が異なる人でも同じ目標を持ってもらうよう、まず、講師同士の関係構築を目的として、対面の食事会を何度も開催した。会話を通じ、モチベーションが低い理由として、SNS宣伝のやり方が分からないことであった。そのため、定例会を開催して、方法論を教え、適時に全員の状況や意見を把握した。さらに、講師と毎月のノルマを決めた上、全員の進捗を管理した。施策により、定期的な投稿が保証されるようになり、人気も高まってきた。また、全員が一丸となって運営を頑張るようになっただけでなく、講師同士の関係も円滑になった。結果、4ヶ月後フォロワー数は〇〇倍に増え、新入生も◯倍に増えた。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(セールス&マーケティング)
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q インターシップに応募された理由について記入してください。(200文字以内)
A 自動車の安全と安心を世界の人々に提供するために貴社の「他のやらぬことを、やる」の精神の理解を深化させるためである。私の母は2回事故に巻き込まれ、怪我をし、今も後遺症が残っている。このような事故を減らし、安心・安全な世の中にしたいと考える。中でも貴社は独自性と革新性を強みとして、安全・安心の世の中を実現している。貴社の社風や環境は私の目標が実現できる環境に一致すると考え、志望する。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(営業)(営業)
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q インターンシップに応募された理由は?(300文字以内)
A 二つある。一つ目は自動車業界及び業務について理解を深めるためである。自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えている。多くの企業が電気自動車へ参画する中、貴社はどのような点で他企業と差別化を図り、顧客と関わっているか学びたいと考える。インターンシップでは業務内容の理解とともに、今後の自動車業界の変貌と貴社独自の戦略を学びたいと考える。二つ目は、貴社独自のリーダーシップを学ぶためである。私はこれまでの経験で、リーダーという立場を何度かしたことがあるが、チームを牽引するのが難しいと感じた。そのため、貴社のインターンシップではリーダーとはどのように振る舞い、行動するべきなのかを学びたい。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください。(300文字以内)
A 私の応募理由は以下の2つである。第一に、国際社会で活躍するリーダーシップを身に着けたいからである。将来的には国際社会で活躍し、社会貢献をしたいという目標を持っている。そこで貴社のグローバルなビジネス戦略や国際的なマーケット展開のノウハウなど、貴社の成功に貢献している社員の方々から学び吸収したいと思う。第二に、貴社のグローバルリーダーとして活躍している方々からの指導やアドバイスを通じて、自身のリーダーシップスキルを含むグローバルでの働き方に必要なスキルを成長させたいと考えている。これらの学びを通じて、将来的に自身のリーダーシップを発揮し、社会に貢献する力を身に着けたいと期待している。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(事務職)
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください。(300文字以内)
A 二つある。一つ目は、自動車業界及び業務について理解を深めるためだ。私は現在○○でアルバイトしており、貴社の自動車を運転する機会が多く、電気自動車や自動運転の技術の高さを日々体感している。これらの技術は勿論、今後の自動車業界の変遷と貴社独自の関わり方について理解を深めたい。二つ目は、私の強みである「周囲と協働しながら、創意工夫すること」を活かして課題を解決できるのか挑戦するためだ。異なる考えや価値観を持った様々な学生が集まるインターンシップにおいて、周囲を巻き込み、工夫しながらグループワークに挑みたい。さらに、フィードバックから課題を確認し視野を広げ、自己成長に繋げたいと考えている。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
インターンエントリーシート(開発部)(総合職)
2025卒
1 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ、現在取り組まれている学業の要約を記入ください
A ○○における○○の解明 日産自動車のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系)(営業)
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください
A 私は貴社のグローバルな環境と挑戦する風潮の中で成長したいと思い応募しました。私はニュージーランドへの短期留学で、語学学校のクラスメイトやホストファミリーに互いの国の文化や社会について教え合った際、日本の良さを伝えることの楽しさと様々な文化に触れることによる刺激の多さに気付きました。貴社では海外出張や海外赴任だけでなく、日本社内でも多国籍な社員と仕事に取り組むことができるという部分に魅力を感じました。そして、日本国内でも様々な自動車会社がある中、貴社の「他のやらぬことをやる」という挑戦する社風にも惹かれたので、実際に他の参加者の方々と共に挑戦してみたいです。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(開発部)(開発)
2025卒
1 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 研究内容もしくは、現在取り組まれている学業の内容について記入ください(150文字以内)
A 私は○○を対象として○○を研究しています。 ○○で使われる○○は○○特徴があります。○○を開発し,○○の解明を行うことにより,○○の耐久性や安全性向上,使用範囲の拡大を目指しています. 日産自動車のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください。(300文字以内)
A 貴社の業務内容とグローバルリーダーシップに対する理解を深めるためだ。第一に、私はロンドン留学中に貴社の説明会で売り上げ向上施策を考えるグループワークを行った経験から、貴社の製品を地域の法制度や文化に合わせて展開する魅力を実感した。実践的な業務体験を通じて、海外ビジネスを展開する難しさも含めて業務への理解を深めたい。第二に、私は海外居住経験や国際交流プログラムへの参加から、多様なバックグラウンドを持つ人々と対話することで新たな価値観や視点を身につけてきた。自身が養ってきたリーダーシップ観を活かしながら多様な学生と議論を重ねることで、グローバルリーダーに求められるものについて考えを深めたい。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2025卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください
A 価値観や立場が異なる多種多様な人材をまとめる際に求められるリーダーシップについて理解を深めたいからです。貴社は「他がやらぬことをやる」というDNAのもと、電気自動車や自動運転などの革新的な技術を開発し、世界のリーダーとして牽引している。そんな貴社のグローバルリーダシップ論を学びたいです。 また、グローバルに活躍されている社員の方々との交流を通じて、貴社で働いた際の具体的なイメージをつかむと共に、自分自身に足りていない部分を発見し成長のきっかけにしたいからです。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(型設計・製造)(生産技術部)
2025卒
1 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望の理由
A 貴社の生産技術についての理解を深め、将来生産技術に関する仕事に従事した時のイメージを得ることです。私は自動車の安全性、燃費の向上を可能にするボデー骨格部品の成形技術について研究をしていますが、そのような生産技術が現場でどのような意図で、どのようなものに適用されるのかについて興味があります。貴社は電動化技術のパイオニアとして、ゼロ・エミッションを目標に掲げ、電動パワートレインシステムe-POWERシステムの開発に成功しており、二酸化炭素排出量の削減に大きな貢献をしています。このような目標に対してのアプローチを堅実に行う生産技術の現場を貴社のインターンシップでは体験できると感じたため、今回志望させていただきました。この体験から多くのことを学ぶことで、将来生産技術のエキスパートとなるための第一歩にしたいと思っています。 日産自動車のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2025卒
1 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 研究内容もしくは、現在取り組まれている学業の内容について記入ください(150文字以内)
A 新たな電子輸送機構を用いた半導体ナノデバイスに関する研究を行っています。現在、次世代の半導体開発が加速していますが、その多くは低温での動作に限られています。そこで当研究では、室温動作を目標として不純物であるリンとホウ素のエネルギー障壁を電子が1つずつ輸送する新たなナノデバイスの研究を行っています。 日産自動車のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(技術職)
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 志望動機を記入してください。(400文字以内)
A 志望動機は、自分の意のままに運転することができ、尚且つ事故を起こさない安全なクルマを作りたいからです。その中でも大学で注力して学んでいる空気力学を用いてクルマの燃費向上や操舵性の向上、安全性の向上を実現したいです。車両性能において空気力学は必須だと考えます。空気抵抗や空気の力でクルマが浮いてしまう揚力など操舵性や安全性の低下に繋がるものが多くあります。そこで私が大学院で取り組んでいる流体解析と風洞試験の技術を活かし空気力学で車両性能の向上に貢献します。実践編では、現時点で私の流体解析の計算・可視化の知見、風洞試験のオイルフローなどの知見が貴社の業務でどこまで活かせるか挑戦するとともに、空気力学以外の車両性能技術についても粘り強く学びたいと考えます。また、いち早く自動運転支援技術プロパイロットを導入するなど安全に拘る貴社の姿勢を肌で感じ、人々の安全を守るエンジニアとしての心構えを学びます。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q インターンシップの志望動機(300字以内)
A 世界中の人々に自動車業界の第一線から喜びを与え続けている貴社のもとで、グローバルリーダーとはどのような存在なのかを学びたいからです。カナダへ留学をしていた際、貴社の自動車や電気自動車の快適性や走行体験に対する感動の声を多くの国の友人から耳にしました。世界中に競合他社が無数に存在する中で、貴社の製品を沢山の人が体感・感動する事ができるのは、間違いなく貴社がグローバルリーダーたる所以だと考えております。貴社のインターンシッププログラムでグローバルリーダーを深く知り、また世界を牽引する事業戦略をつくる体験をすることで、世界を引っ張る日本のビジネスマンとして躍進する第一歩にしたいと考え応募しました。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
インターンエントリーシート
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q 自身の強みやこれまで頑張って取り組まれたことについて教えてください。(400文字以内)
A 私の強みは、意見や反論を受け止め、真摯に議論できる点です。私は高校で〇〇〇部に所属していましたが当時、〇〇〇部は文化祭の企画投票で優勝から遠ざかっていました。原因を探る為部員と話し合ったところ、原因は来展者に〇〇〇とする人が多いにも関わらず、〇〇〇してしまった事だとわかりました。そこで私達は〇〇〇人は迂回出来るよう、〇〇〇を工夫しました。また、入り口付近には〇〇〇を配置し、お客さんに興味を持ってもらえるようにしました。その際〇〇〇の運搬や〇〇〇の配置等で反論も出た事があったのですが、企画投票で優勝する事が全員の目的であると確認し、議論することで一丸となることができました。結果、展示は高評価を得て企画投票で優勝する事ができました。この経験からチームで大きな目標の達成を目指す際に人の意見に真摯に耳を傾け協力していくことの大切さを学び、継続しています。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望動機
A 御社の過去のセミナーや本プログラムの基礎編と応用編において、御社の概要や業界、技術について学ばせていただくとともに、特に応用編ではワークを通してそれらを踏まえて思考し、アウトプットするということを学ばせていただく予定です。そこで私は主に以下の三点の理由から本プログラムへの参加を志望させていただきたく存じます。一点目は、上記の経験を活かしながらさらに実際の業務を体験させていただくことにより、御社で勤務するに値する社会人としての実践力を身につけたいと考えております。二点目は、業務に触れる中で御社の最先端技術を深く学び、専門知識力と業界理解力をさらに向上させようと思っております。三点目として、実地に赴くことは御社の就業環境や雰囲気、専門施設などを肌で感じることのできる非常に貴重な機会であるため、業務面以外についても良く観察させていただき、今後の活動に活かさせていただきたいという所存でございます。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(技術職)
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q ご自身の強みやこれまで頑張って取り組まれたことについて教えてください。(400文字以内)
A 私の強みは自己成長のために新たなことに挑戦できることです。私は大学入学時に、新しいことに挑戦し続けることで知識を深め、視野を広げるという目標を立て、そのために二つの挑戦をしました。一つ目は○○への入部です。○○の設計・製作のため、工作機械の使用法や3DCADソフトを用いた設計など多くのことを学ぶ必要があり、学業との両立が大変でしたが、この経験からモノづくりの一連の流れを学ぶことができ、大会優勝にも貢献できました。二つ目は研究テーマを未学習の分野のものにしたことです。未知の分野に対してどのように学び、実践していくべきなのかを身をもって体感するために、○○に関する研究を選択しました。この経験は将来必ず役に立つと確信しています。以上のように私は多くの挑戦をし続けました。貴社のインターンシップにおいても、この強みを活かして議論やワークなど様々なことに積極的に挑戦し、成長したいです。 日産自動車のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート
2024卒
0 このQAは日産自動車のインターンESの内容です。
Q ご自身の思う弱みとそれを克服するために過去取り組んできたことや卒業するまでに取り組もうと考えていることについて教えてください。
A 昔から人見知りで、初対面の方と関わり合うことが苦手でした。大学のサークルなどで他大学の人と会う機会があってもその日の内に打ち解けることができない時もあります。しかし、貴社のエンジニアとして例えば自動車の自動運転の開発などに携わる事ができたとします。その際、自身の担当する自動運転に関してのプログラムなどの他にも、デザイナーや材料、モータなど一企業内に留まらないそれぞれの道のプロがいます。そして、各々が勝手に進めるのではなく、必ず互いに関わり合いながら一つの車を作り上げていくはずです。以上から、人との関わりは得意な方がより良いパフォーマンスを発揮できると考え、現在は積極的にインターンなどでのグループワークに参加しています。まずは慣れていき、そして卒業までには初対面の方との共同作業が得意といえるまでにレベルアップすることを目標に多くの経験をし、参加した先で評価されるまでになろうと考えています。 日産自動車のインターンESの回答です。0