テーブルマークの本選考ES
8 件
-
エントリーシート(営業)
マスコミ 2023卒 女性
0
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミで取り組んだ内容を教えてください。(300字以内)
A 貧困問題やホームレス問題についてフィールドワークや論文購読を通して理解を深めました。特に印象深いのは、 NPO団体の活動に参加し路上生活者の方と会話をしたことです。この経験から自分の中の偏見に気がつきました。私は初めて路上生活者の方と接しましたが、それまでは彼ら彼女らに対して漠然と「怖い」という印象を抱いていました。しかし実際に会話をすると、一人一人の個性や異なる背景が見えていきました。知らないからといって大枠で分類することは偏見につながります。支援をする上で重要なのは、個々のニーズを見極め本質的な課題を解決することであると実感しました。この経験を通して個別化の重要性を学ぶことができました。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(品質管理)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
1
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q あなたが食に興味をもったエピソードを教えてください。(600文字以内)
A 私が食に興味を持ったエピソードは2つある。 1つは語学研修でフィリピンに赴いた際に、日本との食品衛生に対する意識の違いを目の当たりにしたことだ。私は大学2年生の頃に2週間ほどフィリピンに滞在しており、授業の一環として行われた市場見学で驚くべきものを見た。それは生肉が高温多湿な環境の中で直に机の上に置かれ売られており、床には肉の油が垂れ異臭を放っている光景だ。私はこのとき我々の食生活は日本の厳格な衛生管理のもと成り立っていることを実感した。それ以降、これからも日本の食の安全を次世代まで紡ぎたいと感じた私は、食の安全を守る仕事に興味を持つようになった。 2つ目はキックボクシングでの食事制限を通して、食は人に幸せを与えることができると気付いたことだ。私はキックボクシングを始めて以降食生活に気を遣うようになり、減量の期間以外でも食事を腹八分で抑えたり菓子製品や水以外の飲料の摂取を控えたりした。また、練習内容もハードであるため毎日くたくたになりながら帰宅していた。このような生活を送る中で私は練習後の食事が1日の最大の楽しみとなった。食事制限を掛けながら体を動かした後の食事は格別で、一口食べる度に体が蘇るように感じ非常に幸せな気分になるからだ。この時私は、食には人々の幸せを構築できると身を持って感じ、食の持つ可能性の大きさに興味を持つようになった。 以上が私が食に興味を持ったエピソードだ。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
3
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について(300文字)
A 私は「レジスタントスターチを含むケーキが血糖値へ及ぼす影響」について研究しています。近年増加傾向にある糖尿病患者も気兼ねなく嗜好性食品を摂取できるよう、食後血糖値が上昇しにくく嗜好性に優れた食品の利用が進むことを期待しています。そこで、通常の小麦粉100%のケーキに比べ、小麦粉の60%を生体内で消化吸収されにくいレジスタントスターチに置換したケーキが、健常者の食後血糖値の上昇を抑制するかを検証しています。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
1
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(300文字以下)
A マーケティングです。企業の方から与えられる課題に対し最適なマーケティング方法は何かという事を考え学んでいます。私はマーケティングの商品が売れる仕組みを考えるという私たちの生活に身近に関わることであることに興味を持ちました。授業での企業の方へのプレゼンテーションを通し、何か新しいアイデアを考える際も今の市場をしっかりと時間をかけて分析することが何よりも大切であると学びました。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術系総合職)
運輸・物流 2020卒 女性
3
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q テーブルマークでやりたいこと/活かせる強み(500字以内)
A 「冷凍技術の可能性を広げ、これからの冷凍食品の先駆けとなるような商品」を開発したいです。貴社は冷凍麺、冷凍米飯、焼成冷凍パンといった「主食」に強みがあり、幅広い世代に重宝される商品が多くあります。私は「これまで冷凍が難しかった野菜などを使用した食品」や「冷凍食品のイメージを向上させる商品」などを開発して、世間における冷凍に対するイメージをさらに向上させたいです。これらの商品を開発するために活かせる私の強みは「冷凍学に関する専門知識」と「チャレンジ精神」です。私は卒業論文研究として「乳酸菌の凍結死滅メカニズムと凍結法の改善」を担当し、修士論文研究としては「ヌマエラビルの凍結耐性メカニズムに関する研究」に取り組んでいます。2つの研究テーマを経験したことにより、冷凍学に関する知識が深まりました。また、私は新しいことに挑戦することが好きで、前例のない「凍結乳酸菌の内部を観察する方法」の確立に粘り強く挑戦し、成功させた経験があります。これらの強みを活かし、これからの食卓を彩る「新しい冷凍食品」を開発し、冷凍技術の可能性を無限大にしていきたいです。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
エネルギー 2019卒 男性
3
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 入社してやりたいこと、活かせる強み
A 私は、食を通して人の生活を豊かにしたいと考えております。私は他者と深く関わり、喜びや感動を共有したいという欲求があります。そのような職業は他にもありますが、その中でも食事というものは人が生活する上で必要不可欠であり、幸せを与えてくれるものだと考えております。食を通じて、日本、さらには世界を発展させていきたいと考えています。私は、地元食べ物の良さ(新鮮さ・おいしさなど)を強く感じてきました。そうした経験によって、私は食に興味を持つだけでなく、食において品質が何よりも大切であると考えるようになりました。 そこで、品質にこだわりがある貴社においては、美味しさの追求にとことんこだわる事ができると考えました。美味しい食べ物を商品として提供し、多くの人々の生活に携わりたいです。しかし、単に商品を提供するのではなく、自分が提供するものに付加価値を与え、商品はもちろんのこと、私自身のファンになってもらいたいです。そのためには、お客様の課題やニーズを追求し、共に解決することが重要であると考えます。価値観や考え方が異なる人の想いを理解し、行動することを心掛け、人間関係の構築を大切にしていきたいと考えております。今までの部活動や男子学生寮での経験において、人間関係の大切さについて学んだことを活かしたいと考えております。多様化するニーズに応えることで人や社会に貢献し選ばれ続けるものを創り上げていきたいです。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 女性
1
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 応募企業でやりたいこと/活かせる強み
A ダンスサークルの経験を通して、お客様に笑顔を届ける喜びを知りました。食品業界はお客様の喜び、笑顔や意見を直接耳 にする機会が他の業種に比べて多く、それを原動力として高みを目指せる環境であると考えます。特に営業はお客様の笑顔 を一番近くで感じることができるので、志望しています。私に営業を任せていただいたあかつきには、強みである「持ち前 の明るさで相手を巻き込む力」を活かして仕事をします。営業はお客様との信頼関係構築が必要不可欠です。営業同行イン ターンの経験から、信頼関係は相手を知ることから始まると考えます。インターンでは、あるお客様の仕事や人生について 詳しく伺いました。普段は寡黙な方だそうで、担当の営業の方に「初めてあんなに話す彼を見た。いろいろ引き出してくれ て助かった。」と褒めていただきました。相手を知ることで課題を見出し、先回りして解決し、自社の利益にも繋げていき たいです。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2017卒 男性
4
このQAはテーブルマークの本選考ESの内容です。
Q 食卓・食生活・食文化等、「食」にまつわるこだわりや、「食」に関して普段感じていること(600字以内)
A 「食」にまつわるこだわりとしては、自分がおいしいと思った商品や飲食店は、何度も買ったり、通ったりします。私自身、1人暮らしをしているためお金はありません。しかし、食となると話は別です。限度はありますが、多少高くても頑張って買ったり、通ったりしています。そうした中で、将来は自分がおいしいと感じた商品を扱う企業で営業をしてみたいと考えました。現在は、自分がおいしいと思った商品を扱う企業を中心に就職活動をしています。貴社の場合は、「冷凍うどん」と「ごっつ旨いお好み焼き」がおいしいと思ったので貴社に対しても就職活動をさせていただくことにしました。以上が私の「食」にまつわるこだわりです。 「食」に関して普段感じていることは、スーパーの売り場に行くと各企業とも時代に合わせた商品を売っていると感じました。単身世帯の増加、女性の社会進出により、1人用の商品であったり、手間がかからない商品がトレンドだと感じました。また、付加価値を付けたちょっと高い商品もトレンドです。日本国内は、どちらかといえば景気がいいのでいいものを求めるお客様が増えてきたのが要因だと思います。さらに、食品メーカーとしても単価の高い商品を売ることで売り上げ向上につながるのでお互いにWIN・WINの関係だと思います。以上が「食」に関して普段感じていることです。 テーブルマークの本選考ESの回答です。 4