日本たばこ産業(JT)のインターンES
62 件
-
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 女性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 私たちはあなたのことを知りたいと思ってます。あなたのことがよく分かる質問を、自分で自由に設定して、自分でそれに答えてください。趣味・勉強・学外活動・思考・想い等、何でも構いません。
A 大学時代に○○サークルの部長として、全員が楽しめる環境作りを目標として、諦めずに組織運営を行った事だ。結果として、○○○○○○○○○○○○○○○○ができ、さらに活動場所と時間を工夫する事でサークル参加率も90%を達成した。私が部長を務めた期間に生じた課題は大きく2つある。 まず、1つ目の課題について、当初は○○○○○○ためスポーツが出来ず、コロナ渦の活動制限で廃部寸前だった。また、コロナ渦により従来行っていた対面でのチラシ配りができない状態が課題となった。そこで、先輩が築き上げたサークルを継続したいと言う思いから、部員を増やして廃部を阻止する事を目標にした。目標達成に向け、2つの施策を行った。1つ目は、○○○○○○○○○○に参加した。これは、主催者との交渉を諦めずに続けた事で実現でき、認知度の向上に繋がった。2つ目は、独自のオンライン説明会を計画し、幾度も行った。説明以外にオンライン上でゲームを行う事で、活動を体感してもらった。その結果、部員は100人になり、サークルの存続に成功した。 次に、2つ目の課題について、新入生勧誘活動により部員が100名と急増した事により、これまで利用していた体育館が利用できない状態となった。さらに、大人数だと1回の活動で1人ひとりの活動の満足度が低くなり参加率が徐々に低下してしまう事が課題となった。そこで、活動基盤がない中でコロナ禍でも長期的に大人数で活動できる環境と制度を作り、参加率80%を維持する事を目標とした。この目標達成に向け、2つの施策を行った。1つ目は、新たな活動場所の確保だ。収容人数が60人の広い市営体育館を確保できた。駅から近く、長時間利用できる体育館を活動施設にすることで、長期的な活動運営が可能な環境を発見した。2つ目は、活動を前半と後半に時間を分けて行ったことだ。参加できる人数を2倍にし、全員が参加できた。その結果、部員の90%が継続的に活動に参加した。 したがってこのサークルの活動運営を通して、「困難な状況でも諦めず、柔軟に課題を解決する力」が、組織の目標達成に直結する事を学び、今後新たな課題が発生した時も柔軟な思考で解決する事に活かしていきたい。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
エンタメ・レジャー 2024卒 男性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 私たちはあなたのことを知りたいと思ってます。あなたのことがよく分かる質問を、自分で自由に設定して、自分でそれに答えてください。趣味・勉強・学外活動・思考・想い等、何でも構いません。(お題:50字以内)
A あなたの自分らしさが最も現れた経験を教えてください。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 自分が聞かれたいことを設定して、自分で答えて下さい
A 「お題」(50文字) 自分の中で大切にしていること 「回答」(400-600文字) 私が大切にしていることは何事もまずは行動に起こしてみることです.私が所属していた体育会サイクリング部では「乗ってから考えろ」という部訓を掲げて活動していました.この言葉は行動を起こさなければ何も面白いことは起きないこと,起こした行動の先で困難が起きたとしても,自分の能動的な行動であるからこそ必ず自分のためになるということを意味していると私は考えます. 私は大学でサイクリング部に入部するまでは何かと理由をつけて行動を起こすことから逃げてきた人間でした.しかしサイクリング部に入部して「乗ってから考えろ」という部訓と,本当に乗ってから考えている先輩方に出会い,今までの私が自分の世界を自分で小さくしてしまっていたことを痛感しました.そんな自分を変えたいと望み,私は大学二年生の時に鹿児島県佐多岬から北海道宗谷岬まで日本列島自転車日本縦断に挑戦しました.実際走り出してみると,真夏の九州の猛暑や30km間隔でしかコンビニエンスストアが現れない山陰地方など辛い思いをたくさんしましたが,それらの経験は縦断中に食べた各地の名産品の記憶よりも鮮明に私の中に存在しており,日本縦断したという事実よりも私に自信を与えてくれる経験となりました.サイクリング部での活動を通して学んだ,まずは行動に起こすという挑戦心を活かし,現在は研究室で誰も挑戦していなかった鉄のナノワイヤの作製と応用に挑戦しています. 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2023卒 男性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 自分が聞かれたいことを設定して、自分で答えて下さい。(50文字以下)
A 自分の強みは何ですか?関連するエピソードを交えて教えてください。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
IT・情報通信 2023卒 男性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 自分が聞かれたいことを設定して、自分で答えてください。(お題:50文字以内、回答:400~600文字)
A お題:昆虫食をテーマとした、大学の文化祭での模擬店について。 回答 私は「虫の素」というサークルを立ち上げ、昆虫食を広めるために大学の文化祭に出店する。昆虫食の魅力と、新たな可能性をもっと多くの人達に広めたいと思ったからである。そのため、1000人の方に来てもらうことを目標とした。目標達成の課題として、昆虫食に対する偏見をなくすことだ。この原因となっているのは、味が悪そう、人の食べ物ではないといったイメージがあるからである。原因解決のために、 1.昆虫食の魅力、可能性を知ってもらうこと 2.実際に触れ合ってもらうこと の2つが大事だと考えた。 1に関しては、多くの人の目に触れるSNSで情報発信していくことで知ってもらう。昆虫食の魅力や可能性を日々発信している。 2では、昆虫食に興味がある人以外にも、触れ合ってもらう機会を提供できるように「くじ引き」形式の模擬店にした。そして、昆虫食以外の景品も取り入れ、気軽に、お試し気分で出来るようにすることで、より多くの方に昆虫食を知ってもらうのが狙いである。先ずは昆虫食を知ってもらうことで、昆虫食に対する考えや認識を変えていきたい。 以上の2つを現在取り組んでおり、昆虫食を広める活動をしている。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 大学生として、成果に関わらず自分自身は頑張ったことについて (400~700文字以内)
A 私が、大学生活の中で頑張って取り組んだことは、新聞の営業のアルバイトである地域の当時存在した課題を解決し、新聞の継続率アップに貢献したことです。私は、大学1回生の夏から新聞の継続をお客様の家に訪ね依頼する営業のアルバイトをしておりました。ある地域を担当させて頂いた際に、その地域の新聞の継続率が良くないことが判明しました。その地域を営業していく内に2点の課題があることが判明しました。1点目は、お年寄りのお客様が多く集金が間に合っていないということです。2点目は、集金から振り込み方式に変更するなら新聞を辞めるとおっしゃるお客様が多かったことです。この2つの課題を解決するためには、人数の多い学生アルバイトも契約延長を依頼するだけではなく、集金の手伝いもすることで、集金の人で不足を解決し、お年寄りのお客様でも今まで通り安心して新聞をご購読してもらえると考えました。後日、このことを本社の社員の方々に提案しました。一ヶ月後に、社員の方から認可され学生アルバイトも集金の手伝いをすることができるようになりました。その結果、お年寄りのお客様も「今まで通り安心して新聞を読むことができる」と喜んでくれました。また、その地域の新聞の継続率を○%アップまで上げることができました。 この経験から、「営業」はただモノを売るだけではなく、お客様が抱えている商品に対する不安や不満を真摯に受け止め、何か解決策を考え、改善に繋げる非常に重要な役割であることを学びました。この営業経験を活かして、貴社でもお客様が抱えている不満や不安などを伺い、新商品や商品の改善に繋がるように貢献したいと考えております。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2023卒 男性
3
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q あなたが今までで最も注力した経験を述べてください。
A 高校3年生の時、15歳から40歳未満の方が参加できる国内最大級のスタートアップコンテスト『TOKYO STARTUP GATEWAY 2018』に参加し、世界中から集まった参加者1229人の中から選ばれた10人のファイナリストの1人として高校生で唯一採択されたことである。スタートアップコンテストの参加は初めてで、ビジネスの知識も経験もゼロからのチャレンジであった。参加者のほとんどは、これまで関わったことのない社会人の方々ばかりだったが、自分の原体験にフォーカスし、自分にしかできないアイデアを徹底的に考えることに注力した。そして、人と比較するのではなく自分の想いを大切にしながら、リーンスタートアップを用いておよそ2ヶ月間顧客検証を行った。並行して様々な方からメンタリングを受け、ブラッシュアップをしていきながら、8歳から習っている書道での経験を活かしたビジネスプランを発表した。また、このコンテストにて高校生で唯一ファイナリストに採択されたことが評価され、慶應義塾塾長賞を受賞。個人としての受賞は、出身校である慶應義塾志木高校において15年ぶりのことだった。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2022卒 女性
8
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q あなたは雑誌のコラムを書くことになりました。テーマを自分で決めて、自由に書いてください。(400字以上600字以内)
A あなたは今日、辞書で調べ物をしただろうか。多くの人がいいえと答えるだろう。インターネットで調べれば誰でもすぐに答えに辿り着ける現在、人々の生活は効率化された。辞書による調べ物は「余分な情報」が勝手に視界に入ってきて非効率だ。しかし無駄なものと考えられがちなこの「余分な情報」こそが個人の豊かさに直結すると思う。 私が日常でこの「余分な情報」の価値を感じる瞬間は、大学の研究で古文書の読解を行うときである。古文書の読解では通常紙の字典を用いるが、古の人々が書いた文字は大きく簡略化・変形されているため、偏も旁もわからないような漢字や、どの部分で一文字なのかさえわからない文字群に出くわしたとき、私の思考は膠着してしまう。この場合私は敢えてその部分を後回しにする。するとどうだろう、違う部分の文字を字典で引くうちに、不思議と先のほど全くわからなかった文字の読み方が閃くのである。これはほぼ毎回のことであり、単なる偶然ではない。「余分な情報」として勝手に視界に入った用例や解説が、無意識のうちに全くわからなかった文字と結びついて高次な理解に変わるのである。 そしてこれは決して古文書読解に限った話ではない。日常の全ての「余分な情報」は個人の豊かさとして蓄積され、大きな課題に直面した時、その解決のための材料となるだろう。生活が効率化されている今こそ、自身に備わる豊かさについて考えてみてはどうだろうか。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 8 -
インターンエントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 女性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q コラム
A 皆さんは日ごろ笑っていますか?私たちが笑うのは、幸せな時や楽しいことがあったときなど、理由は様々ですが、笑うことは健康にも効果をもたらしてくれることが分かっています。今回は笑いが健康にもたらす効果について紹介します。笑いが健康にもたらす主な効果は5つあります。1つ目は癌を予防できる効果があることです。笑うことでがん細胞を破壊するNK細胞が活性化され癌を予防できます。2つ目はアレルギーの改善です。笑うことでアレルギーの原因であるIge抗体が減少することが分かっています。実際の研究で、治療に「笑い」を取り入れたグループはアトピーが90%完治し、一方笑いを取り入れなかったグループは10%しかアトピーが完治しなかったというデータが出ています。3つ目に免疫力アップ効果が見込まれています。こちらもがん細胞同様のNK細胞に加えB細胞が関係しています。4つ目は糖尿病・リウマチの治療です。笑うことで鎮痛作用であるエンドルフィンが分泌され痛みの症状が軽減するメリットがあります。5つ目は心臓病の予防です。実験から笑うことで血圧の上昇を抑え、心臓と血管の健康が守られることが分かっています。このように、笑うことは心だけでなく体にも健康をもたらしてくれます。暗いニュースが多い今だからこそ、小さな幸せや喜びを噛みしめ笑顔で毎日を過ごしましょう。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
エネルギー 2022卒 女性
4
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q あなたが雑誌のコラムを書くことになりました。テーマを自分で好きに決めて、自由に書いてください。(400~600字)
A 「地味な虫」のススメ:貴方は何か生き物を飼ったことはあるだろうか。日本では犬や猫等の動物が特にペットとして人気だが、私は「地味な虫」の飼育を是非お勧めしたい。小学2年生の時、私は友人の何人かがカブト虫やクワガタを飼っていた影響から虫を飼いたかった。自分の虫は自分で捕まえたいとの思いから店で買うことを避けたが、家の近所にはカブト虫やクワガタ等自分にとっての「かっこいい虫」の住処はなく、せいぜい小さな原っぱがある位だった。しかし、原っぱでは多くのショウリョウバッタが跳ね回っていた。バッタは当時の私にとってかっこ良くない「地味な虫」だったが、簡単に捕まえられた為に飼い始めた。バッタとの生活は私を変えた。「地味な虫」だったバッタはいつの間にか私の大切な虫となり、より良い飼い方を調べる為図書館に通い詰める等、私はかつてなく能動的になった。更に、多くの驚きや発見もあった。バッタはキャベツを手で持って食べる、驚くと気絶する等、以前まで興味もなかったバッタの生態が非常に面白く感じられ、私の世界はぐっと広がった。もし貴方が生き物を飼いたいと思うことがあれば、一番好きという訳でもない「地味な虫」を飼うことをお勧めする。虫は初心者でも飼いやすい種が多いほか、動物程の豊かな感情表現の無い彼らは、かえって小さな発見に大きな驚きを与え、貴方の人生をより豊かなものとしてくれる大切な存在となるだろう。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 4 -
インターンエントリーシート
マスコミ 2022卒 男性
2
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 100日後に自分の人生が終わることになりました。死ぬまでにしたいことを2つ挙げて、その理由と合わせて500字~800字で書いてください。
A 前提として、他者と今まで通りに接するために、自分の死期は誰にも告げないこととしたい。その上で、二つの考えに基づいて行動したい。 一つ目は、「立つ鳥跡を濁さず」の考えに基づく。アルバイトや大学を辞めて身の回りを整理したり、私が死んだ後、それを悲しいと思ってくれるであろう家族・友人と時間が許す限り、最後に面会したり、電話する時間を作りたい。これには、自分の死で周りのお世話になった人々に迷惑をかけたくないという気持ちと、彼らに私の死後、「最後にもう一回会いたかった」というような後悔の気持ちを抱かせないようにしたいという気持ちがある。私はまだ身の回りで大事な人を亡くしたという経験がなく、もし誰かを亡くしてしまったら、きっと大きく傷つき、仕事や日常生活に支障が出るほど引きずってしまうと思う。でも私は私の死後、身の回りの人たちにそういう気持ちをなるべく感じて欲しくない。自分の人生を精一杯生きようとしている人たちの足を引っ張りたくない。だから私はなるべく死後に周りの人たちが私のことを考えなくても済むような行動をしたい。 二つ目は、「死後になるべく評価されたい」という考えからなる。死ぬまでの間、私が学生時代一番力を入れていた子ども会というボランティアサークルの部室をなるべく整理して、物品管理の効率化を目指したい。自分のそういった行動で後輩達が楽になり、もっと子ども達を楽しませられるのならば、それは死後きっと誰かに評価されることだろう。一つ目と矛盾するように思えるが、少し違う。一つ目で述べたのは、私が「誰か」の中で生き続けるのは嫌だということ。二つ目で述べたのは、私は「何か」の中に生き続けたいということだ。言い換えれば、私が生きた証のようなものを、私が生前夢中になった「何か」の中に残したいのだ。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート
エネルギー 2021卒 男性
1
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q リスト中の言葉から1つを選択し、その言葉を主語として「◯◯とは?」を自分なりに論じてください。(400~600字)リスト:会社 企てる リーダー 仕事 志
A 仕事とは人生を充実させるための手段です。一般的に人生に占める働いている時間は2割~3割程度といわれており、これは人生に占める睡眠時間とほぼ同程度で人生に占める割合は大きいと考えます。このことから、仕事を充実させることが充実した人生につながると思います。 では、仕事を充実させるとはどういうことでしょうか?この問いに対して、2つの考えがあります。 1つ目は社会とのつながりを持って自分の存在意義を確認できることです。 2つ目は成りたい自分を実現させることです。 まず1つ目について、世の中にある数多くの仕事の全ては何らかの形で人の役に立っています。どの企業、個人も誰かに必要とされ成り立っています。このことから、仕事を通じて社会を動かす歯車の一員になることで、自分の存在意義を感じることが出来るのではなかと思います。 次に2つ目について、仕事を通じて自分の様々なスキルを磨き成長することで、自己を実現できるのではないかと考えます。 このように、上記で述べた2つのことのように仕事を充実させることで、充実した人生を送ることができます。 よって仕事とは人生を充実させる手段だと私は考えます。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート
商社(総合・専門) 2021卒 女性
1
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q リスト中の言葉から1つを選択し、その言葉を主語として「◯◯とは?」を自分なりに論じてください。 1つ選択 会社 仕事 リーダー 志 企てる(400-600字)
A 仕事とは 生涯成長し続けることができる場だと定義します。私たちは人生の40%を仕事に費やすと言われています。お金を稼ぎ、家族を養い、自分の趣味にお金を費やすことはもちろんですが、私にとって仕事をする意味は何かにチャレンジし成長し続けることだと思っています。仕事を通して誰かを幸せにしたり、困っている人の助けになることで仕事にやりがいを感じ、また新たなことにチャレンジする。それによって人として大きく成長でき、より多くの人に還元できる。そのような仕事をしたいです。また、仕事を通して色々な人と関わることができます。明るい人、まじめな人、体力がある人、面白い人などさまざまな人が集まり、全員で同じ方向に向かって1つの目標を目指す場でもあります。全てが思い通りにならないこともあると思います。その中で私なりにやりがいを見つけ、会社に貢献することが必要だと考えます。私は現在、飲食店で接客のアルバイトをしており、アルバイトをする上にあたりお客様に楽しく、気持ち良い時間を過ごしてもらえるよう接客を心がけています。お客様にありがとう、また来るねと言ってもらえることがとても嬉しく、アルバイトの励みになっています。将来働くにあたり、仕事を通して周りを巻き込み結果を出すことの出来る人間になりたいです。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
5
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q リストの中から言葉を一つ選択し、その言葉を主語として、「〇〇とは?」を自分なりに論じてください。
A 「働く」 私にとって働くとは、単に収入を得たり、労働力に対する対価を得るという物理的なことではないと考えています。働くことは自己の成長であったり、自己啓発の手段として、人間として大変尊い行為であると私は捉えています。また、働くことは社会貢献であるとも考えています。つまり、「誰のために何ができるのか」や「他者を幸せにするために自分にできること」を考えて働き、働くことを通して必ず誰かの役に立っていきたいと考えています。そして、私は世の中の人々の役に立つことを目的として働き、自己成長や自己実現につなげていきたいと考えています。私は飲食店のアルバイトの中で、お客様に喜んでいただける、満足していただけるような接客を心がけてきました。例えば、私は共に働いている仲間と、どうしたらお客様の1日をより豊かにできるかを考え、ラテアートをお客様に届けるなどの工夫をしてきました。この経験の中で、お客様の喜ぶ姿が自身の喜びとなり、自己の成長や社会貢献につながっていると感じることができました。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 5 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
4
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 成長とは? (600文字)
A 成長とは、一般には結果と次の結果の差分のことを指す。最初の結果を「結果①」、次の結果を「結果②」と呼ぶこととする。「結果①」、「結果②」の値を評価するための指標が「目標」である。成長するとは、「結果①」と「目標」との差よりも「結果②」と「目標」との差が小さくなることを指す。つまり、「目標」と「成長」は切り離せない関係なのである.しかし,ここで区別すべきなのは他の人があなたに向かって言う「成長」である。例えば、赤子がハイハイから立ち上がった時、赤子は「目標」を設定していないため成長を実感しないが、「立ち上がらせる」という「目標」を持っている親の視点からでは成長しているように見える.これは「成長」ではなく「変化」だと私は思う.私が思う「成長」とは「自分の意思」があることが重要なのだ.なぜなら,結果を反省し考える行動こそが目標との差分を埋める上で最も重要だと思うからだ.「結果①」と「目標」の差分の原因は何なのか,改善するためには何が必要なのか,いつまでにそれを改善するのか,しっかりと考えることが「成長」につながる.この思考は自分の意思がないと絶対に発生しない.要するに,私が思う「成長」には意思のある「目標設定」,そして結果に対する徹底的な「反省」の2つがありはじめてなされるものなのだ. 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 4 -
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
9
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 自分にとって「働く」とは
A 自分にとって「働く」とは、「自分とその周りの人をちょこっと幸せにする」ことだと考えている。 自分は他人を驚かせる革新的なアイデアを生み出す才能や周囲の人々を導くカリスマ性を持ち合わせているわけではない。良く言えば協調性や適応力があり、悪く言えば無個性な人間であると考えている。今までに特に大きなことを成し遂げたという実感はないし、第一、そのような野望も恥ずかしながら持っているわけではない。ほどほどに成功し、ささやかに幸せな人生を送っていきたいと考えている。 しかし、これといって大きな失敗をしでかしたことはなく、学業、課外活動、人間関係においてある一定の成果は収めてきたと考えている。これは誇れることなのではないだろうか。 今までの経験から、自分は「何かをちょっと良くする」という能力に長けているのではないかと考える。組織に所属しても、ブレずに生きていきたいと考えている。そうすれば、「自分とその周りの人をちょこっと幸せにする」ことって達成できるのではないか?と思います。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 9 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
3
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q あなたを含めて4人で文化祭で出店することになりました。あなたの立てた目標は3000人来客達成です。 誰を誘いますか?具体的な人を思い浮かべながら、3人の特徴をそれぞれ述べてください。(文字数:200~400字)
A それぞれが補いながら連携を取り、活気を大切にした店舗を作りたいと考えております。私は多角的に物事を捉え、さらにそれぞれの物事について深く考えることができますが、細かい部分までついつい気になってしまい、心配性で優柔不断な部分もあります。そのため、決断に時間がかかってしまうことがよくあるため、1人目として時間や売り上げの管理が得意な人を誘い、チームを迅速かつ効率的に機能させ、生産性を向上させたいと考えております。2人目としてチームの士気を上げるムードメーカーを誘い、メンバーが目標達成のために意識を保ち続けることができるように盛り上げてもらおうと考えております。3人目として個々の意見をまとめる人を誘い、チームの共通目的を常に意識させるようにしたいと考えております。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート
金融・保険 2021卒 女性
0
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q あなたを含めて四人で文化祭に出店します。目標は三千人来客達成。誰を誘いますか?具体的な人を思い浮かべながら、三人の特徴をそれぞれ書いてください。
A まず、文化祭に出す企画として、上記の我々の難民フィールドワークについての展示であると仮定する。一人目は、美的センスが抜群の、デザインを学ぶ友人。現地で撮った写真や動画、書いた記事を用いて、空間的なデザインを任せたい。彼女は雑誌好きなので、作成予定の難民へのインタビューを掲載したZINEのデザインについても相談したい。 二人目は、経理に強い友人。雑誌の販売で、経費の採算を取ると同時に、できれば黒字にして難民に寄付をしたいため、経費の削減や雑誌の販売部数拡大を任せたい。 三人目の友人は、人望が厚い。人とのつながりを大切にすると同時に人をよく観察しており、SNSの運用がうまい。社会課題に関心のある人に数多く来てもらうために、彼の拡散力を頼りたい。また、彼の伝手で難民研究をしているグループに対しアプローチをかけ、企画への協力を仰ぐと同時に、更なる企画の周知につなげたい。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2021卒 男性
5
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q リスト中の言葉から1つを選択し、その言葉を主語として「◯◯とは?」を自分なりに論じてください。「会社」「仕事」「リーダー」「志」「企てる」(400〜600文字)
A 仕事とは、相互扶助である。例えば、一息つこうとタバコを買って吸う場合、コンビニや自販機でほんの数秒の間に手に入る。しかし、こういったことが実現可能なのは、そこに多くの人々の仕事があったからである。実際に、自力でタバコを0から作ろうとすれば、莫大な費用と労力が必要である。まず、タバコの葉を栽培するためにために種をまいて収穫し、乾燥させる。そして、原料工程で加工処理を施して銘柄ごとの味わいに仕上げ、「製品工程」でタバコの形に仕上げる。これらの工程を経る間には何万という人間が動いており、これらを全て自力で行うのはとても無理がある。この話はタバコに限らず、身の回りのモノ全てに当てはまることであり、現代において完全な自給自足は不可能と言っていい。つまり、私たちが生きていくためには、常に多くの人々の助けが必要であり、助け合って生きている。そのため、私は「当たり前」と思われがちなことの一つ一つに感謝した上で、私自身も他人から感謝されるような仕事をしたいと考えている。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 5 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
5
このQAは日本たばこ産業(JT)のインターンESの内容です。
Q 「お金」、営業、会社、成長、働くとは? 一つ選んで論ぜよ(400~600字)
A 「お金」とは、信用の表現形態の一種に過ぎない。私はラーメンが好きで良く部活の仲間とラーメン屋を巡るが、今時Suica払い出来ない店の方が珍しく、マメでもないので何せ現金を持ち歩く癖が付いていない。老舗のラーメン屋では現金払いオンリーのところも多く、よく友人にお金を借りる。その友人はしばしば「来週返せよ、お前は返すやつだって分かってるけど一応」みたいに言う。ここには、私がラーメン代を返すだろうという期待にも似た「信用」がある。私はこの時、千円分程度の信用を得ているのだ。では何故信用の対価として人は「お金」を多用するのか。それは、お金に信用を効果的に価値付ける定量性があるからだ。初め信用の対価として貝を用いていたと言われる人類は次第に貝の「数」で価値を測るようになり、今日では紙切れ1枚で千・2千・5千・1万の信用価値を示せる複雑な仕組みを作り出した。これは非常に便利な反面、危険だとも捉えられる。デタラメを言うのが上手い詐欺師が、偽の信用の対価として大きなお金を手に入れる事が出来てしまうのだ。お金は信用と表裏一体だ。お金を得たいならば信用を得れば良い。信用は捏造できる。しかし注意しなければならないのは、お金=信用でないという事だ。本当の信用はお金を得た先に「自分の用途のために如何に使うか」「そのお金で次の信用を生み出すにはどうしたら良いか」を考え実践していく中でしか手に入れられないのだ。 日本たばこ産業(JT)のインターンESの回答です。 5