エントリーシート(研究職)

2024卒

2023/09/29(金) 更新

ゼミや研究室で学んでいることについてご記入ください。(100字以内)

イネの収量を得るためには窒素施肥が必要ですが、その多用は環境汚染や経済的負担につながります。しかし窒素が少ないと光合成能力が低下し収量が減少するため、低窒素条件下でも生産性を維持できる品種の開発が望まれます。こうしたイネ品種が作出されれば環境負荷の少ない持続可能な農業に貢献できると考えています。

学生生活の中で最も力を入れて取り組んだこと何ですか。なぜ取り組もうと思ったのか、理由を踏まえてご記入ください。(500字以内)

大学から未経験で硬式テニスを始め、公式戦での一勝を目標に練習に励みました。高校生の時からテニスに興...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録