エントリーシート(技術系)

2024卒

2023/05/29(月) 更新

研究上の課題とそれに対するご自身の貢献(課題をどのように捉え、行動したのか)について教えてください。(400文字以内)

前任者は目的化合物の共通中間体を合成し、合成終盤での置換基導入を試みていました。しかし、基質の分解や副反応により結果的に合成できた化合物は5種類中1種類のみでした。また、その他の課題として出発原料が高価であること、共通中間体までの収率が5%と低収率であることが挙げられました。そこで私は導入したい置換基を合成の初期段階で導入した後、目的化合物の骨格を構築する経路を考案しました。この経路は出発物...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録