【合格】インターンエントリーシート(総合職)

2023卒

2023/01/16(月) 更新

目標を達成するために取り組んだこと

高校時代のサッカー部での経験。私たちは高校3年生のインターハイ予選で神奈川県ベスト32を目標にしていたが、大会の1か月前になってもチームの士気は上がらなかったため、ミーティングを開き1人1人どのような形で高校サッカーを終えたいかを話し合うことにした。全員一致で「目標を達成して、悔いなく終わる」という意見が出た。それからは1人1人がチームのために行動するようになり、試合に出場している選手、ベン...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,171

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録