エントリーシート(営業職)

2021卒

2020/10/29(木) 更新

学業で力を注いだこと(ゼミ、研究課題、卒業論文、得意科目など)

【メディア文化史ゼミにて、「タピオカなどのスイーツブームとメディアの関係性」というテーマで共同論文を執筆したこと】スイーツブームが数年おきに起きることに注目し、歴史的観点からブーム形成にメディアがどのように関与しているのかを調査しました。文献調査や約200名へのアンケート調査などを行い、報告書を完成させました。これまでの研究から生活とメディアの密接な関係性を学びました。

学業以外に力を注いだこと(部活動・サークル、スポーツ、文化・ボランティア活動等)

【放送サークルの会計と...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録