エントリーシート(S職)

2020卒

2019/08/28(水) 更新

学業で力を注いだこと(400)

私は行動経済学の研究に力を入れています。行動経済学は「限定合理性」という概念に基づき、人間の実際の経済行動にアプローチしていく経済学と心理学を組み合わせた学問です。きっかけは行動経済学についての学術がノーベル賞を受賞した時です。二年間大学で学んだ経済学が行動経済学を通して社会貢献すると考え研究しています。具体的に、1)基礎的な知識を得る為、他学部の講義を受講する2)先駆者であるアメリカの実用...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録