【合格】インターンエントリーシート

2020卒

2019/08/20(火) 更新

研究内容

土壌汚染の効率的な解決策として「吸着層工法」があります。汚染土壌の底面に吸着能力を有する鉱物系資材を敷説し、地下水を保全します。私は吸着層工法に用いられる「吸着能力を有する鉱物系資材」として廃棄物である鉄鋼スラグへの吸着能力の付与を考えました。これにより「廃棄物の再利用」と「環境浄化」の同時遂行が可能です。これまでに鉄鋼スラグからヒ素やクロムなどに対する除去剤の合成方法を開発しました。工業化...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録