エントリーシート(総合職)

2019卒

2019/07/01(月) 更新

学業について(200)

ゼミ合宿では京都を訪れ、歴史ある街を3日間ひたすら歩き、同じ場所でも時間による見え方の違いや建築方法の特徴から見える時代背景などを感じながら、京都の街から受けるイメージを考察しました。目的地を明確に決めず、過去の旅行で訪れた際には気がつくことのなかった細い通りなどに足を踏み入れることで、それまでとは違う視点で街を捉える事ができ、空間芸術により一層興味を持つようになりました。

学生時代頑張ったこと(200)

・ジャズダンスサー...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録