エントリーシート(事務系総合職)
2018/07/18(水) 更新
志望動機
「苦しんでいる人を救いたい」という理念に共感を覚えました。また、説明会の際のお話から、社員の方々全員が一人でも多くの人を救いたいという想いを持って働いていることも知りました。私もそういった理念、職場環境の元に身を置き、国益や政治に左右されない人道的な支援に積極的に携わっていきたいと考え、貴社を志望いたします。
卒論における研究テーマ
命を選別しないための出生前診断の在り方
スポーツ・クラブ活動・文化活動
障がい者センターで、イベント補助のボランティア...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。