エントリーシート(研究、開発職)

2018卒

2017/07/11(火) 更新

研究上の課題とそれに対するご自身の貢献(課題をどのように捉え、行動したのか)について教えて下さい。(300字程度)

私が研究で構築した特殊な酵母は、細胞壁表面に分解酵素が存在し、原料の分解とエタノールを作り出す発酵を同時に行うことができます。しかし、酵母の表面に固定される分解酵素の配置が不明確なため、効率良く配置できず、原料の分解効率が低いことが大きな課題でした。そこで私は配置再現性の高いタンパク質を求め、多くの論文や学会等から多くの情報を集めて、緑色の蛍光を示すタンパク質に注目しました。そして、酵母の表...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録