インテージの本選考ES
22 件
-
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2025卒 男性
0
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。
A 私が学業で力を入れたことは所属学科の学習と資格取得の両立です。その際に最も意識したことは自らをを律して自己管理をして、結果を出すことです。まず所属学科では専攻している◯◯学の知識の知見を深めました。また金融リテラシーを高めるため、◯◯◯◯の資格取得を目指しました。結果として、学科で良い評価を獲得したことに加え、◯◯◯◯を取得することができました。この意識したことを活かして自らを律し、結果にこだわりたいです。 インテージの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(マーケティングリサーチ)
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
0
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 民法ゼミでの判例研究に注力した。私が学んだ民法の知識が、身内が事故に遭った際に役立ち喜びを感じた経験から、自身の知識で周囲の人を助けたいと考え、法律の中でも特に生活に関与する民法を専攻した。ゼミでは3人グループで事案の被告・原告・裁判官を配役し、3人が各役の立場として裁判を実演する形式により理解を深めた。しかし当初は、各々の立場から主張する水掛け論になり議論が停滞することが多かった。このままでは研究を深める本来の目的を達成できないと危機感を抱き、私は、各立場になりきりつつも他の二者からの視点も持った意見を言い合おうと提案した。それにより、各立場からの主張に矛盾がないか視野広く皆で吟味し、合理性に問題がありうる点を互いに指摘し合い、その都度解決策を議論した。その結果、多角的な視点から問題点を発見する力と適切な解決策の立案を修得した。今後も、広い視野で課題を発見し解決する力を活かしていく。 インテージの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職事務系)
金融・保険 2024卒 女性
0
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが仕事を通じて成し遂げたいことと、その理由を、過去の経験と結び付けたうえで、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 成し遂げたいことは「サービスを通じて企業の課題を解決し、人々の生活を豊かにすること」だ。その理由は、◯◯でのアルバイトにて日々変化する社会・人々のニーズに応えた結果、顧客に満足された際にやりがいを感じたからだ。勤務している2年半の間、コロナの流行により◯◯や◯◯の増加等の社会のニーズに合わせ、自分のサービスを変化させて顧客に最適な提案をし続けてきた。この経験から、顧客のニーズに応えてより多くの人々に影響を与え、生活を豊かにしたいと思うようになった。そんな中、貴社のISに参加した際、貴社では(1)商品・サービスが使われ続ける仕組みというサービスを作れること(2)豊富なデータを用いて企業の意思決定をサポートして企業の成長に携われること(3)(2)の結果として人々の生活を豊かにできることの3点を学んだ。そこで貴社にてマーケティング支援事業に携わり上記の成し遂げたいことを達成したい。 インテージの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(マーケティングリサーチ)(マーケティングリサーチ)
人材・教育・その他 2024卒 女性
2
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業についてどのように取り組みあなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください(400文字以内)
A ゼミとそれに必要な統計学だ。人との繋がりが自身の幸せに直結することから、定性的に見える心を定量的に分析する〇〇学部に所属し、馴染みのない統計も学び、現在は特にコミュニケーションを分析するゼミに所属している。 その過程で、私は計画性を意識した。私は塾講師、SNSでの情報発信、サークル幹部など学業以外にも多様に取り組んでおり、全ての活動に100%の力で望むためにも計画を立てることは必要不可欠だった。そこで私は半年後のプレ卒論提出に向けて、逆算し計画をたて、生活パターンをルーティン化し効率化をはかった。結果的に、全活動で自身の目標を達成でき、プレ卒論も教授から絶賛を受けることができた。 私はこの経験から目的に対して先を見据えて行動することの大切さを学んだ。また、専攻する学問に加え、過程からも学ぶことができ、自身も成長できた。社会に出てからもこの姿勢を大切に貴社に貢献していきたい。 インテージの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(マーケティング・リサーチ)
コンサル・シンクタンク 2023卒 男性
0
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 大学のゼミ活動を契機に、◎カ国の先生の力を借りて英語力向上に努めました。 ◎人中◎人が留学生・留学経験者の英読ゼミに所属しています。英語堪能な学生との間で感じた「自分だけができない悔しさ」を原動力とし、英語への苦手意識を克服すべくオンライン英会話を始めました。 1番にこだわる私は「どのユーザーより多くの国籍の講師とのレッスンを受ける」という目標を設定し、当時の最高記録を超えるため、日単位で現状を見直しました。会話に重きを置き、世界の文化や歴史を楽しく知ることで英語への苦手意識を克服し、◎年にわたり週◎回受講し続けました。かつ、実力向上を測るため英語検定やTOEICを受験しました。最終的に、◎カ国の講師と◎回以上の学習を重ね英語検定◎級に合格、TOEICは◎点を獲得し英語力に自信を持つことができました。その後リーダーを務め、自ら手を上げ動画やアプリ制作に挑戦しました。 インテージの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2023卒 男性
1
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q 最も力を入れた学業、どのように取り組み、どのような価値があったのか(400字以内)
A 私は国際ジャーナリストである〇〇〇〇教授の「〇〇〇〇」という授業に最も注力しました。この授業では国際時事問題を解説して頂きました。その後、約6人の受講生で取り上げた問題に対し、ディスカッションしました。話し合いをしていく中で、他者と比較し論理的に物事を伝える能力が足りないと気が付きました。私は改善するために、他の受講生がどのような論理で話を組み立てているのかを細分化し、自分の発表に落とし込みました。発表する機会を重ねる度に、自分の意見を論理的に伝えていく手段を確立させることができました。加えて、他者と討論する経験を積むことで、自分の考えとは違った視点からも問題を思索する能力を培いました。これらの力は日常生活で時事問題を目にした時、情報を多方面から見て自分の意見を考える習慣へと結び付きました。この経験からあらゆる事柄に対して多角的に捉え、深く思索し、論理的に組み立てることが可能になりました。 インテージの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2023卒 女性
0
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A ゼミで行っている、統計的因果推論の考え方を使った統計分析です。ゼミでは自分が疑問に思ったことについて仮説を立て、回帰分析を利用してデータを分析し仮説が正しかったのか考察しています。今年度は「専業主婦世帯よりも共働き世帯の方が食費がかかっているのではないか」という仮説を検証しました。ゼミでの活動は私にとって二つの価値がありました。一つは統計分析の手法を学べたことです。ただデータを集めるだけでは不十分で、その中からどういう変数を選びどのように分析するかを学ぶことで初めてそのデータを有効に使えると分かりました。人からやり方を聞くだけでなく実際に自分の手を動かして分析することで、手法を自分のものにできたと思います。もう一つは分析した結果を解釈するための方法を学べたことです。統計的因果推論という社会を見るためのフレームワークを学ぶことで、社会を考察する手段の一つを体得できました。 インテージの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(マーケティングリサーチコース)
IT・情報通信 2023卒 女性
1
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 「○○における遺伝的影響」の研究について、周囲の力を借りつつ独学で取り組み、未知の状態から成果を出す力が身につきました。 ○○への興味から、このテーマを選びました。しかし、周囲に同様の研究を行う人がおらず、研究開始当初は手法が全く分かりませんでした。 まず研究の流れを把握するため、関連する英語論文を30本以上読み、方法を学びました。論文で詳細が不明な点は、論文を執筆された他大学の教授に直接連絡をとり、お話を伺いました。 研究過程では、解析が上手く進まない際、まずは自力での解決を目指し、原因を考え何度も試すことを心がけました。加えて、研究室のメンバーから積極的に意見を求め、異なる視点や解決案を取り入れました。 その結果、○○の評価法を初めて確立できました。この過程で、未知のことに対し、自ら進め方を考え、試行錯誤しながら取り組む力や、周囲の力を借り解決する力を高められました。 インテージの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(マーケティングリサーチ)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
3
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 研究活動である。私の研究テーマは○細胞中の数十種類の○を○計で一斉計測するための手法構築である。既存の実験手法では検出できる○が17種類に留まっており、さらに分析サンプルの調製が2週間を要するほど煩雑であった。したがって、分析機器で検出されない○について、原因の所在を特定することに困難を要していた。そこで、論文を20本程度調査し、各工程で加える試薬の種類や濃度のもつ意味を全て調べあげ、一工程ずつ検討実験をした。検討の結果、状況が改善せずとも、原因が他工程にあると判明した点で前進していると自身に言い聞かせた。その結果、10か月を経て検出可能なタンパク質を35種類まで増やすことができた。本事例から地道な努力を積み重ね、着実に前進している実感を持つことが、ゴールの見えない課題に向き合う際に大切だと学ぶことができた。 インテージの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 女性
1
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q 学業でのガクチカ
A カナダ留学を通して語学力の向上と様々な人との交流に力を入れました。この留学では恐れず自分から積極的に行動し、学びを吸収することを目標にしました。そこで3つのことに取り組みました。1つ目は子供と接するボランティアです。2つ目は、楽器演奏を趣味としているため、音楽好きが集まる現地のコミュニティに参加し、現地の人との関わりを増やしました。そして音楽という共通の話題で会話することで会話力を磨きました。3つ目は、新しいことを始めたいと思いスケートボードを始め、放課後友人と公園へ行き、学生や大人の人と一緒に練習しました。これら3つの異なる場で交流を行うことで、それぞれ異なった価値観や考え方を持った人に出会うことができました。この経験から、自分から行動することで出会う人や物を通して自分が成長できることを学びました。そして自分の考えを伝える難しさ、相手の考えを受け入れ理解し合うことの大切さも学ぶことができました。 インテージの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(マーケティングリサーチコース)
外資系企業 2022卒 女性
5
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 私はインタラクティブな英語の授業や留学生向けの授業を積極的に履修した。高校の頃に英語のスピーチ大会に出場した際、内容を上手く伝えられずに悔しさを覚え、プレゼン能力を高めたいと考えたからである。そこで大学でプレゼンテーションをする機会の多い授業を受け、2つのことを心がけた。1つ目は、話す内容をいかに自分の言葉にして伝えるかである。私は緊張すると原稿をきっちり読んでしまう癖が以前からあった。そのため、自分のコンフォートゾーンから抜け出して原稿を一切なくし、話したい内容を事前に整理することで自然に口から言葉が出るようにした。2つ目は、オーディエンスに合わせて話すスピードを変えることである。帰国子女である私は話すのが速くなる傾向がある一方で、学生はネイティブでない人がほとんどだったからである。 この経験を通して、客観的に自身の現状を見つめ直し、第三者の目線から伝えることの大切さを学んだ。 インテージの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(マーケティングリサーチ)
IT・情報通信 2022卒 男性
6
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q 最も力を入れた学業、どのように取り組みどのような価値があったかを具体的に(400字以内)
A 英語学習に力を入れた。大学で深く英語を学びたいと感じ、英語圏文化論教室に入った。英語の文学や批評を読み、単語を一日200個覚えることで、インプットに力を入れた。また、インプットで終わるのではなく外国人教授の授業や留学生が多い授業を40単位履修し、アウトプットの機会を積極的に増やした。以上の試みにより、IELTSで基準点を獲得し学校の交換留学を勝ち取ったり、TOEICで865点を獲得できたりした。日常でも字幕なしで海外ドラマが見られるようになり、英語力が格段に上達した。また、外国人と積極的にコミュニケーションが取れるようになり、新しい友達ができ一緒にサッカーをするまで仲を深められた。それにより新しい価値観に触れることができ自分自身の考え方の幅が広がった。この経験から、主体的に行動を起こせば、英語力を格段に伸ばす目標が達成できることを認識できた。これからも英語を含めた勉学に力を入れ、生涯自己研鑽を続けたい。 インテージの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(マーケティングリサーチ)
IT・情報通信 2021卒 男性
7
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 経済データ分析の授業に取り組みました。 この授業は、グループでデータを分析するテーマを決め、解析結果をまとめプレゼンするものです。 2人のメンバーと協力して行った事で得られた価値は2つあります。 1つ目は、第三者に積極的に助言を求める事の重要さです。 テーマ決めや分析をする際に、1つの事に没頭するあまり新しいアイデアなどが思い浮かばず、作業が滞る事がありました。 そこで、アルバイト先の友人など日頃データ分析をしない人に相談する事で自分達には気づけなかった客観的な意見を取り入れる事ができました。 2つ目は、共通認識を改めて「言葉」にする事の重要さです。 各メンバーは「暗黙の了解」で分析作業をしており、いざ分析内容を共有した際に内容が被っていたり、目的とはズレた分析をしているという問題が起きました。 そのため、メンバーとの話し合いの場を設けて、「言葉」にして目的の確認と進捗状況の共有を行うことを徹底しました。 インテージの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
外資系企業 2021卒 男性
2
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 英語学習を継続し、会話に遜色ないレベルまで英語力を高めたことだ。大学時代、留学を経験。ネイティブレベルに英語力を鍛えるべく、一般的な大学の語学入学基準であるTOEFLで80点の獲得を目標とし、英語学習を開始。自作の単語帳を作り、往復90分の通学時間で単語のインプットや、授業内のディスカッションにて覚えた単語のアウトプットを実施した。帰宅後はTOEFLに即したソフトウェアを用い、実戦に即した問題に取り組み、解けない問題を翌日に復習する作業を繰り返した。定量的な目標を掲げ、実戦練習を念頭に置き日常学習に落とし込んだことで、当初の目標であった80点獲得を4ヶ月前倒して獲得できた。以上の経験から、目標を最短距離で達成する力を身につけられたと思っている。また取り組み全体を通し、自分にとって憧れの対象であった英語が、情報を得るための手段として捉えられるようになり、英語を通じて視野を広げることに喜びを感じるようになった。将来も自己研鑽を通し広い視野を担保できる人間でありたいと思っている。 インテージの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2021卒 男性
6
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが仕事を通じて成し遂げたいことと、その理由を、過去の経験と結び付けたうえで、具体的にご記入ください。 (400文字以内)
A 私は、マーケティングリサーチの業務を通して社会全体の生産性を上げることに貢献したいです。その理由は、売れない商品やサービスを生み出すことを減らすことが生産性向上に寄与すると考えるからです。私は販売のアルバイトをしており、本社で開発された商品をお客様に販売する仕事をしています。ある新商品が発売された際、包装などの販売準備に手間がかかる一方でほとんど売れないことがありました。売れない商品があると、開発や製造・販売のコストや業務負担が無駄になり、その分消費者の負担は増え、廃棄物が増えます。このことから、売れない商品の開発をいかに減らせるかということが、企業や従業員、消費者など社会全体の生産性を上げることにつながる、ということに気づきました。データに基づいて幅広い業界でマーケティングのサポートをすることで、売れない商品やサービスの開発を減らし、より生産性の高い社会づくりに努めたいです。 インテージの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(データサイエンス)
IT・情報通信 2020卒 男性
3
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400字以内)
A 私が注力して取り組んだ学業は〇〇〇〇〇です。この科目は半導体を試作し特性を調べる、電波の伝搬の様子を調べる等の実験を行い、電気や情報通信分野における知識を深めるものです。毎週課せられるレポートでは次のことを意識し取り組んでいました。1つ目は、多くの文献に触れることです。必ず5冊以上の文献を参考にしてレポートを作成することで、多くの知識が身についたのはもちろんのこと多角的視点で物事を見ることができるようになりました。2つ目は、学んだ知識を活用することです。実験結果処理やレポート作成に掛かる時間を節約したいと考え、学んだプログラミングの知識を用いました。作成したプログラムでは測定条件や測定値から理論値や誤差、近似直線の式等を一度に出力できるようにしました。この取り組みを通じて学んだ知識を利用していくことの大切さや、多角的視点を持つことの重要性を学ぶことが出来ました。 インテージの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業職)
マスコミ 2020卒 男性
7
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A ゼミで「絵文字のSNSマーケティング効果」をテーマに行った5人グループでの研究活動です。 SNSの普及とコミュニケーションにおける非言語情報の影響力に着目して「絵文字」を研究テーマに設定した一方で、絵文字をマーケティングの観点から行った研究例がなかったため、仮説案がアイデアベースになってしまい、適切な根拠を導けずに苦心していました。消費者行動の研究から根拠を導くことに限界を感じた私は、一度視野を広げて心理学や言語学、社会学といった様々な分野の文献を逐一レビューし、そこで得た情報を基に仮説の裏付けとなる論理の構築に貢献しました。こうして設定した仮説を基に、SNS広告に用いる財や文章、絵文字の種類ごとにパターンを分けてアンケートを作成し、統計解析ソフトSPSSを用いた分析を行って、結果と考察を導きました。 この経験を通じて、一つの仮説を構築するために多角的な視点を取り入れる重要性を学びました。 インテージの本選考ESの回答です。 7 -
【内定】エントリーシート(データサイエンスコース)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
13
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q 所属ゼミ名/教授名/ゼミ、卒論、修論などのテーマについてご記入ください。(100文字以内)
A 研究分野は数理最適化についてです。数理最適化とは、「制約条件を満たす候補から、最善を見つけ出す数学的手法」を研究対象としています。修論で、最適化問題を早く正確に解くアルゴリズムを組む研究をしています。 インテージの本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
7
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字)
A 私が最も力を入れて取り組んだ学業は英語の授業です。私は以前参加した留学生との交流イベントで、会話力の不足によって双方向的で親密な会話ができず、会話力の重要性を痛感しました。そこで、課題の量も多く、一般的に敬遠される傾向の会話中心の授業を選択しました。授業は学生同士の議論形式で行われ、積極的に発言しなければ意義のないものでした。そこで、難解なテーマを理解するために、事前資料を徹底的に読み込み、関連する語彙を調べるようにしました。すると、いつしか議論を主導できるようになり、会話力の飛躍的な向上も実感しました。その後に東南アジアを一人旅した時には、現地で知り合った日本人に通訳役を頼まれるなど、客観的にも会話力が認めらました。この経験には、より多くの外国人とより深いコミュニケーションを取れるようになっただけでなく、自分の弱点を把握し、それを克服するノウハウを得られたという価値があります。 インテージの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(技術系)
IT・情報通信 2018卒 男性
2
このQAはインテージの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)
A 半年間に渡る「〇〇〇」の講義にて、チームで総合優勝を獲得しました。この授業では、架空の企業に対し15チームがシステムコンサルティングを行い、期末には社長に対して各班がコンサル案をプレゼンします。私のチームメンバーはほぼ初対面の人同士で、会議のたびにあまり発言が起こらないという課題がありましたが、私はその中でも積極的に発言することとメンバーに話しかけることを心掛け、また課外でもコミュニケーションを取り、チームの結束力を高めました。かつ、アウトプットの質を更に高めることを狙いとし、課外でのSkype会議等を提案しました。また、最終プレゼンでは資料制作に立候補し、副代表としてのプレゼン発表に携わるなど、チームの優勝に大きく貢献しました。この経験を通じて、チーム内の状況を俯瞰し、課題点の改善へ向けて努力できるという自己の長所の発見ができました。 インテージの本選考ESの回答です。 2