昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンES
6 件
-
【合格】インターンエントリーシート(生産技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ・勉強していること(200文字以内)
A 私は、新規のナノ粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。ナノ粒子は比表面積が大きく、触媒や半導体など広範な分野に応用されています。しかし、熱力学的に不安定な性質があり、その不安定さを解消しようと粒子同士が凝集する傾向にあります。このため、一般的な合成法は、凝集を防ぐために界面活性剤が用いられ、環境負荷が大きいです。そこで、ゼリーの材料であるゲルを用いた合成法に着目し、研究を行っています。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ・勉強していること
A 高分子は難溶性であることが知られている。そこで、私は○○に着目して研究を行い、高分子の溶解度の改善を目指している。現在までに、○○に基づくシミュレーションモデルを構築し、○○に関する実験結果との比較からモデルの信用性を確かめた。また、この過程において○○への○○の寄与を確認した。今後、詳細な解析を行い、高分子の溶解に関する知見を広げたい。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
0
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 応募理由や興味のある事業分野について自由に記載ください。(1000文字)
A 私は貴社の企業理念のように、時代を拓き、優れた技術と製品の開発を通して社会に貢献したいと考えたため、貴社のインターンシップに応募しました。私は現在、光を用いて膜を硬化させる研究をしています。研究を進める中で、モチベーションを上げるために、目的が明確であることが大切だと実感しました。UV硬化は現在の産業界におけるレジスト材料の進展に貢献でき、また、レジスト材料の発展は、私たちの身の回りの電子機器の小型化や高性能化が期待でき、研究が社会において重要な位置づけにあることを知りました。そして、私もレジスト材料の開発に携わるような仕事に就いて人々の生活に貢献したいと思うようになりました。しかし、レジスト材料を実際に用いるような現場や、研究室で行われている実験が産業界で応用された場合にどのような工程を経て製品化に至るのかなどの状況がわかりません。そこで、貴社のインターンシップを通して、研究が行われている現場を見学し、作業を体感して、産業界の状況をより深く知りたいと思い、応募致しました。 興味のある事業分野はモビリティ事業です。上記のように、樹脂材料の発展に貢献できればいいなと思っています。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(生産技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
2
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 趣味・特技(100文字以下)
A 趣味はロングサイクリングとバレーボールです。サイクリングは月1ペースで行い、一番遠くて千葉県津田沼駅から北海道札幌駅まで旅しました。特技は倒立歩行です。倒立歩行で体育館を往復したことがあります。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
0
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ(200文字)
A 酸化チタンにフタロシアニンが吸着することで、光をエネルギーに変換することが知られています。フタロシアニンのような有機分子を用いたデバイスは、配向に大きく依存するため、分子配向を理解することが重要になっています。私は、「酸化チタン基板上での鉄フタロシアニンの配向の評価」というテーマで研究を進めています。私は、配向の解明のために、学内での実験と外部の研究施設での実験を両立して行っています。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
0
このQAは昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの内容です。
Q 研究内容(200字)
A ・水溶液中での金属と有機分子の相互作用 バイオセンサ等の医療デバイスの開発に向け、液体環境で金属と生体分子の相互作用をナノスケールで理解する必要があります。また、液体環境では電気二重層と呼ばれる高電場がかかる領域が固体表面に形成されます。そこで電気化学と表面物理の観点から、サイクリックボルタンメトリーと反射分光法という方法で、液体環境で金表面に吸着した生体分子の印可電位による挙動を観測しています。 昭和電工マテリアルズ(レゾナックに統合)のインターンESの回答です。 0