日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ES
36 件
-
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2025卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと
A 私はカフェアルバイトにおいて、売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。まず、私の店舗はオフィスビル内に位置しており、新規顧客の来店数が少なく、より既存顧客にアプローチする必要性があった。この課題に対して、私はお客様一人一人との接客の質向上を店長に提案し、実行した。具体的には、会話を通じてお客様の潜在的な気分や好みを上手く引き出し、それに合ったメニューやカスタマイズの提案を行った。お客様の要望や期待を的確に理解し、提供する価値を最大化するためには、商品に関する深い知識を積み重ね、セリングスキルの向上が必要不可欠だった。また、お客様が再来店された際には、お名前や好みを覚え、各々に合わせた接客を行った。これにより、お客様との信頼関係が構築された。その結果、1年間で客単価は平均で8%ほど増加し、売上向上にもつながった。またお客様アンケートにおいても名指しで、接客に関する好意的な意見を頂いた。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(理系職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ学問について説明してください。(600文字以内)
A 私は水素製造に関する研究をしている。エネルギー需要の拡大に伴い、二酸化炭素排出量は増加しており地球温暖化が問題となっている。再生可能エネルギーへの転換が求められる中、水素がクリーンなエネルギーとして注目されており、燃料電池や水素発電など水素市場は今後大幅に拡大していく予定だ。そんな中で私は炭素を固体として分離することのできる、「メタン熱分解」に着目した。メタンの熱分解反応とは、メタンを水素と固体の炭素に分解する反応である。現在、主に行われている水素製造方法の「水蒸気改質」と比べて反応で二酸化炭素が発生しないという特徴がある。反応により析出する炭素は触媒上にカーボンナノチューブなどの形で析出し、機能性炭素の製造を目的とする研究はすでに多く行われている。触媒について「炭素析出」の影響については多く研究されているものの、「水素製造」を目的とした研究はあまり行われていない。そこで私の研究では、「水素製造」を目的とした本反応の速度解析をテーマとした。反応の一番の課題は析出する炭素による触媒失活である。よって反応速度解析には析出挙動を調査し、失活の定式化を行う事から必要となる。本研究では鉄アルミナ触媒を用いて様々な反応ガス・温度での測定を行い、水素製造を目的としたメタンの熱分解反応の速度解析を行い、更に解析結果から実際に社会実現するための水素製造プロセスとして最適な操作条件の考察を行う。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職事務系)
エネルギー 2024卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ご自身の特徴や長所を教えてください。(100文字以下)
A 私の特徴は、目標に対して楽しく努力ができる点だ。目標を達成するために必要な要素を自分で洗い出し、その筋道を描くことでモチベーションに繋がり、楽しく課題やタスクに向き合い、目標に向かうことができる。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2024卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究の概要について (100字以内)
A 第一次世界大戦後の米国では人口の多数を占める白人中産階級が好景気により力をつけ、保守的な空気感が蔓延したが、ジャズなどの黒人文化が大衆文化となった。なぜ黒人文化が魅了されたかについて研究しています。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(プロセス設計部)
建設・不動産 2024卒 女性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ学問について説明してください。(600文字以下)
A 〇〇は、従来の液体〇〇と比べて難燃性で発火事故が起こりにくく、電気自動車などへの活用が見込まれる次世代型〇〇である。〇〇電池は主に正極活物質、固体電解質、負極活物質から成る。その中で、〇〇物質と〇〇の粒子界面では反応が起こり、〇〇の性能に悪影響を及ぼすという問題があるが、この反応は〇〇粒子をNbでコーティングすることで防止できる。また〇〇粒子を微細化し、粒子間の空隙を埋めることで電池の高容量化が見込まれる。これらを同時に実現するためには、Nbでコーティングされた微小な活物質の合成が望まれる。しかし、従来の方法では5 µm以下の微小な粒子へのコーティングは困難でありバッチ方式のため生産性も低い。そこで連続生産と微小粒子への被覆が見込まれる、噴霧乾燥機を用いた新規なコーティング法の確立を研究目的とした。噴霧乾燥法は、噴霧した液滴を瞬時に乾燥させることで溶液中の物質を析出させることができる手法である。そこで、コーティング剤溶液に〇〇を分散させたスラリーを噴霧乾燥することで活物質の周りにコーティング剤を析出させ、〇〇をコーティングすることができるのではないかと考えた。具体的な検討事項としては、噴霧乾燥により被覆した〇〇の観察および〇〇試験による〇〇測定などの解析を行い、最適なコーティングのための噴霧条件の検討を行う。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(グローバルスタッフ)
エネルギー 2024卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。 大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ学問について説明してください。 (600文字以下)
A ○○を利用して○○中の水分量を測定する手法の研究を行っている。○○を知るために、また○○の安全性を保つために○○中の水分量は重要であるが、測定方法として適当なものが存在しなかった。そこで私は水に含まれる水素原子が○○との反応が高いことに注目し、○○を○○に当てることでその水分量が測定できると考えた。シミュレーションツールを用いて計算を行い、実際に作製した○○を用いた実証実験を行うことで計算結果の検証を行っている。○○を放出する装置について様々なものについて検証を行い、手のひらサイズの装置を利用して○○を破壊せず測定を行えるものや大規模な装置を利用して非常に高精度で測定を行えるものなど様々な手法について確立を目指し研究を進めている。専攻の○○の知識のみでなく○○の知識も必要な研究であるため初めは苦労したが、私の強みである継続力で粘り強く研究を続けることができた。この手法が確立されれば○○をより簡易的に求められるだけでなく、○○と水分の関係性が明瞭になることで○○の安全性や他の○○実験の精度の向上も期待できると考えている。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(グローバルスタッフ)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
1
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ご自身の特徴や長所を教えてください。(100文字以下)
A 周囲をよく見て気遣えるところです。アルバイト先は多様な業務がありましたが、人手の足りない業務をすぐに気づいて手伝うなど周囲の助けになれるように努めていました。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 女性
2
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ご自身の特徴や長所を教えてください。(100字以下)
A 誰に対しても、真っすぐに向き合えること。相手が実は何を求めているのか、何を期待しているのかなど、言外の様子まで汲み取り、目の前の人に対し、誠実に対応することで、信頼されやすい人柄だと自負している。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(電気・計装)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ科目名を教えてください。(50文字以内)
A 時間領域での変換を用いた2-bit/cycle逐次比較型A/D変換器 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(電気・計装)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ科目名を教えてください。(50文字以内)
A 時間領域での変換を用いた2-bit/cycle逐次比較型A/D変換器 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(プロセスエンジニア)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ学問について説明してください。(600文字以下)※テーマ名は別設問であり
A 近年、工場や発電所等からのCO2(二酸化炭素)排出量が増加しており、この影響で地球温暖化の進行が深刻となっています。この解決策の一つとして、CO2を大規模排出源から吸収液で選択的に吸収し、分離回収するという手法が挙げられます。この吸収液には、「アミン」という物質が最も実用化に近いとされており、加熱をすることで吸収と逆の反応を起こすことができるため、CO2を放出し吸収への再利用が可能となります。しかし液体であるため熱効率が悪く、結果として多大なエネルギーを要するという問題があります。 そこで私は、鉄が主成分である磁性粒子の表面にアミンを修飾した固体吸収剤による吸収プロセスを検討しています。このプロセスは、粒子を水に分散させることで吸収液と同様の吸収を高効率で実現できます。また磁気によって粒子のみに分離することが可能となるうえ、固体であるため熱容量も小さいという利点があります。そのため加熱の際には、電気の力を利用して直接金属を均一に加熱する手法を用いることで、高い熱効率でCO2を放出できると考えています。 現在、実際に磁性粒子を作製し、表面にアミンを修飾することに成功しました。また自作したCO2濃度測定装置によってCO2濃度の定量的評価を行い、粒子のCO2吸収能力の確認ができました。 繰り返し使用できる固体吸収剤は少ないため、連続サイクルでのCO2吸収能力の維持を今後の目標としています。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
3
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ご自身の特徴や長所を教えてください。(100文字以内)
A 私はチームに貢献するために何をすべきか、常に考えられる人間です。自分に弱点があるのなら、それを補うだけでなく、ほかの自分なりの役割で貢献しようと努めることができると思っています。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(エキスパートスタッフ)
金融・保険 2022卒 女性
0
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまでの人生で情熱を持って取り組んだこと・乗り越えてきたこと、また、そこから得たことについて教えてください。(100文字以上200文字以下)
A 私が情熱を持って取り組んだことは、高校時代、生徒会長として、学校生活の向上に貢献したことです。その中で、最も困難であった仕事は、制服リニューアルというプロジェクトに携わり、そのまとめ役を務めたことです。全校生徒約1500人の想いに応える為、責務に尽力しました。この経験を通して、協調性を持って周囲をサポートする力を身に付けました。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(文系職)
エネルギー 2022卒 男性
3
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと内容と成果。(400文字以内)
A 私は美術ギャラリーの企画運営を行い、売上増加と知名度増加に取り組んだ。京都には才能のある作家が多いにもかかわらず、発表の場が東京に集中しており、経済的、地理的に活躍できずにいるという状況を変えるため、ギャラリーを始めた。当初は来客数自体が少なく、来客と購入が結びつかないという壁にぶつかった。そこで購入につながる層への広告と実力のある作家の出展が重要であると考えた。そこで、花街のお茶屋さんでの開催や全国紙への掲載といったインパクトのある企画展開催を行った。次に東京と差別化できる独自の特徴を創出するために、関東、作家、顧客のもとに何度も足を運び、他社研究や隠れたニーズ把握し、ストーリーのある空間を生み出した。結果として3年目には3倍の売上300万円を達成した。この経験から、周りを巻き込んでゼロからものごとを作り上げるやりがいと、独自の魅力を築くための数多の調査の重要性を学んだ。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2022卒 男性
1
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 研究の概要を教えてください。(100文字)
A パンデミックを契機とした社会変化とそれに対する社会政策について研究した。具体的には、コロナで失われる労働需要を今後生まれる労働需要で補い、この雇用の移行を円滑に行うための職業訓練制度について考察した。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(建設)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q あなたが現在取り組んでいる研究の概要を教えてください。(50文字以上600文字以下)
A 近年、メチルシクロヘキサン(MCH)をはじめとする水素キャリアは遠隔地からのエネルギー輸送の媒介として利用が広がり始めています。水素キャリアを用いた水素輸送では、水素の利用時に触媒反応を用いて水素キャリアの脱水素反応を行う必要があります。より大規模での水素利用が予見されるなか、より高速・安価・選択的に水素を取り出す触媒が求められます。従来では、活性の高い Pt 系合金をアルミナなどの酸化物担体に担持した触媒が用いられていますが、担体酸点上での副反応、貴金属(Ptなど)の使用による触媒価格の増加が懸念されています。水素の高速製造のためには活性金属の高密度化が鍵となりますが、金属の担持量の増加に伴い金属粒子径は増加しやすく、活性低下を招きます。一方、当研究室ではイオン交換樹脂を前駆体として用いることで、金属を高密度かつ微粒子状態で炭素担体に担持することに成功しています。炭素担体は活性点をもたないため副反応を起こしにくいという利点があります。これまでに本手法を用いて調製した Pt-Sn@C 触媒を用いてMCHの脱水素反応を行い、実用レベルの 5 倍の水素生成速度を達成しました。しかし、貴金属を多量に使うといった問題は解決されていません。したがって、本研究では、卑金属系で脱水素反応に比較的高い活性を示す Ni、Ni系合金を対象に、MCHからの高速水素生成に取り組んでいます。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(グローバルスタッフ)
IT・情報通信 2022卒 男性
2
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 研究概要
A 持続可能な社会の実現に向けて、クリーンエネルギーである水素を利用する燃料電池が注目されています。一方、燃料電池は単体では性能が低いため、触媒を利用する必要がありますが、現在触媒材料に利用されている白金の埋蔵量は限られ、高価であるうえ、使用を繰り返すと触媒性能が低下するという問題も抱えています。従って、燃料電池の普及促進のためには、白金代替触媒の開発が必要不可欠です。既往の研究より、窒素含有炭素材料は、白金と比較して耐久性に優れ、触媒活性を示すと報告されています。しかし、その触媒性能は白金に劣っており実用化に至っていません。ゆえに、最適な触媒をデザインする為に、どのようなメカニズムで窒素含有炭素材料が触媒活性を示すか解明することが重要です。そこで、本研究では触媒活性発現因子の特定を目的として、窒素導入量や窒素導入位置を制御した窒素含有炭素材料の合成及び媒活性評価を行っています。これまでの研究では、新規窒素導入方法を用いて、炭素材料の一種である天然黒鉛への窒素導入形態制御に成功しました。今後は合成した窒素含有炭素材料の詳細な触媒活性評価を行い、窒素導入形態と触媒活性の相関関係を明らかにする事で、触媒活性メカニズムを解明する予定です。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
3
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q ご自身の特徴や長所(100文字)
A 「愚直な実行力」と「前向きさ」だ。大学の○○部での経験から、常に現状に満足せず、課題を見つけて解決のために行動できる。また、どんな仕事でも自分なりのやりがいを見つけて前向きに取り組むことができる。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(エキスパートスタッフ)
金融・保険 2020卒 女性
6
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと
A 簿記の勉強です。 勉強を始めた当初は、大学の授業で課されるレポートや、アルバイトなどと両立することに苦労しましたが、これを乗り越えることで、成長したいと考えました。そこで、苦手問題を細分化することや、往復の通学時間も利用することで時間を有効に活用しました。その結果、昨年、日商簿記検定2級に合格しました。この経験から、高いレベルを追求しながら、多数のことを同時に進められるようになったと感じています。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
4
このQAは日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの内容です。
Q 力を入れて取り組んだ科目名を教えてください。(50文字以下)
A 3年次から所属している「現代共生理論ゼミ」での学習に力を入れて取り組みました。 日鉄エンジニアリング(旧新日鉄住金エンジニアリング)の本選考ESの回答です。 4