中央労働金庫のインターンES
12 件
-
インターンエントリーシート
金融・保険 2025卒 男性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 当金庫のインターンシップへの参加を希望したきっかけを教えてください。(200字以内)
A 金融業界を見ていく中で、国内唯一の福祉金融機関である貴庫の存在を知り、貴庫の業務内容や庫風への理解を深めたいと考えたからだ。大学の○○部で副将として部を支えてきた経験から、人の役に立てる仕事に就きたいという想いが強くある。貴庫の「営利目的でなく人々の役に立つことをする」というスタンスが魅力的で、自身の想いとマッチしていると感じた。インターンシップを通して自身の貴庫への適性を見極めたい。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(営業部)(営業)
金融・保険 2025卒 女性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 当金庫のインターンシップへの参加を希望したきっかけを教えてください。(200字以内)
A 福祉金融機関として、営利を目的とせず人々の生活を支えている貴庫への理解を深めたいからである。私はアカペラサークルの会計班長として、サークル費を効率的に使用するために、経費を削減するよう工夫している。自身の利益よりも他人を支えることにやりがいを感じた。こうした経験から公益性のある貴庫に関心を持った。インターンシップに参加することで貴庫の業務のイメージを明確化し、貴庫で働く魅力を体感したい。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 当金庫のインターンシップへの参加を希望したきっかけを教えてください。(200字以内)
A 貴庫の業務理解を深めたいからだ。 塾講師のアルバイトで、自身の知識や人間力を上げるほど慕ってもらえた経験から、他者に寄り添い信頼関係を築いて課題解決を支えることにやりがいを感じた。そのため、生活の最も根幹にある金銭課題に対して、自身を商材として顧客を支える貴庫を志望する。 貴庫インターンシップに参加し、顧客に寄り添い最適なソリューション提案のノウハウを学びたい。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2024卒 男性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 当金庫のインターンシップへの参加を希望したきっかけを教えてください。
A インターンシップへの参加を希望したきっかけは、金融業界に興味があり、その中でも貴庫の国内唯一の福祉金融機関という点に魅力を感じたことだ。父が銀行員であるため、幼い頃から金融に興味があり、大学でも金融について幅広く学んでいる。大学で学んだ知識を活かして仕事をしたいという思いから、金融業界を志望している。その中でも、貴庫の営利を目的としない福祉金融機関として、人々の生活を支えている点に魅力を感じた。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
金融・保険 2023卒 女性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 志望動機
A 志望動機は、貴庫への理解を深めたいからです。私は部活動のマネージャーや塾講師のアルバイトの経験から、人々を支えることにやりがいを感じ、お客様の夢の実現に貢献できる金融業界を志望しています。その中でも、貴庫は非営利で働く人のため唯一無二の福祉金融機関であり、他社よりもお客様と密接な信頼関係を築き、本当に困っている人々に深く寄り添ったサポートができる点に魅力を感じています。本インターンシップの業務体験を通じ、貴庫への理解を深めると同時に、自分が貴庫で働くイメージを持ち、今後働く上で必要な課題を見つけたいです。また、社員の方々から直接お話を伺うことで、貴庫の社風も体感したいです。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2023卒 女性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 自己PR(300文字)
A 私には「常に問題意識をもち、現状の改善に向けて自ら行動する力」がある。ドラッグストアでのアルバイトでこの強みを活かし、食品の廃棄を減少させた。当初は賞味期限の確認を毎月行っていたものの、見落としが多かったため商品が棚奥から毎月出てくることが当たり前であった。この状況を疑問に感じた私は、改善を図るべく同期と話し合いの場を設け、ひと目で賞味期限が分かるよう12枚の月を記載した紙を棚下に貼る事を店長に提案し、実行した。その結果、食品の廃棄を60%減少させることに成功し、店長からは褒め言葉を頂戴した。主体的に行動し成果を出した経験は、貴社においても役立つと考えている。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2023卒 女性
0
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 応募理由 (300字以内)
A 貴行のインターンシップを応募した理由は二つあります。一つ目は、貴行の社風を肌で感じたいからです。私は、自身の専攻する学問において、営利を目的としない協同組織についての知識を習得してきました。そのような経緯から、協同組織の福祉金融機関である貴行の働き方に興味を持っております。二つ目は、貴行の業務内容を学びたいからです。今回のプログラムでは、ライフプランとサービスの2つの視点から業務を体験できる点に魅力を感じています。そのため、二つの業務体験を通して、貴行の業務内容への理解を深めたいと考えております。また、営利企業である他の金融機関との働き方の違いについても学びたいです。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2022卒 男性
4
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 志望動機
A 貴金庫を志望した理由は、労働者を直接支援することが出来る、首都圏で唯一の金融機関であるからです。私は、大学の学問を通じて公的な機関から個人に対して、どのように支援をしていけばいいかを学びました。また、様々な企業や行政機関のインターンを通じて自分の価値観に何が合うかを照らし合わせました。その結果、非営利かつ、勤労者の生活の質を向上させる福祉金融機関である貴金庫で仕事がしたいと考えるに至りました。私は貴金庫のインターンを通じて、現場社員の方とコミュニケーションを取り、業務内容を学ぶことによって、実際に働く前にビジョンを明確にし、最大限の活躍が出来るように前知識を付けたいと考えます。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 4 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
3
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q インターンシップに参加する理由(200字以内)
A 私はお金を通じて、『様々な人々の暮らしを豊かにし多面的に支えていきたい』という考えがあり、金融機関を志望しています。その中でも貴庫は、非営利で働く人のための福祉金融機関であり、本当の意味で労働者の生活を第一に考えて働けることに魅力を感じました。そのためインターンシップを通じ、貴庫の業務の理解を深めたいです。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
1
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 志望理由(200文字)
A 私はあらゆる経済活動の基盤であり、世の中を動かしている金融業界に興味を持っている。その中でも、貴行は、働く人のために働く事によって持続的発展に貢献する経営理念に魅力を感じた。インターンシップでは、貴行が様々な環境変化に対して、労働金庫として何ができるかを学びたい。また、現場社員との交流やグループワークを常に挑戦していく姿勢は誰にも負けない強みと考えるため、このインターンシップでも活かしていきたい。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
金融・保険 2019卒 男性
4
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 志望動機はなにか(300字以内)
A 私が貴庫へのインターンシップへ志望した理由は、貴庫は福祉金融機関であり、営利を目的としておらず、お客様との距離が近いという点に魅力を感じ、労働金庫の存在意義をもっと深く知りたいと思ったからです。私は過去に信用金庫のインターンシップに参加した際に信用金庫は協同組織金融機関であることを学びました。その金融機関の中には他に労働金庫などがあるということを知り、そのことがきっかけで労働金庫についてもっと深く知りたいと思いました。インターンシップに参加して労働金庫が同じ協同組織金融機関である信用金庫との違いがどこにあるのかを深く理解し、その中で貴庫がどのような役割を果たしているのかを学んでいきたいです。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 4 -
【合格】インターンエントリーシート
建設・不動産 2019卒 男性
3
このQAは中央労働金庫のインターンESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください
A 私の強みは、チームをいわば雁奴として常に俯瞰的な視点で見渡せることです。私は、その強みを活かして全国法律討論会で優勝しました。私は、議論しながら学べることに魅力を感じ参加しました。ところが、実際は優秀な人は多いものの一人で考え込むことが多いため、互いの考えが共有できていませんでした。そこで、その原因を個々が今ある資料に拘泥していることにあると考えた私は、新たな視点が必要であると感じ国会図書館等に行き議事録や昔の新聞を読みまだ見ぬ視点から意見を提示するようにしました。その結果、凝り固まっていた皆の考えを新たな視点から発展させることができ、さらに、その過程で活気のある議論が進んだため個々の考えを皆で共有することも出来ました。そして、本番では個々の考えをチームで共有していたため皆で一つ一つの質問を磨くことができ、群を抜いたチームワークで2位と大きく差をつけて「優勝」することが出来ました。社会人になってからも周りを見渡すことができるという長所にさらに磨きをかけ、仕事に活かしていきたいと考えています。 中央労働金庫のインターンESの回答です。 3