大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンES
10 件
-
インターンエントリーシート
運輸・物流 2025卒 男性
0
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q オープンカンパニーに参加を志望する理由を教えてください。(400字程度)
A eMETRO第三層の「フィジカル空間での生活・都市機能の整備」について大変興味を抱いており、なかでも街の玄関口である駅を基盤とした施設開発や運営に着目している。毎日数十万人もの人々の生活に+αの幸せを提供できる可能性に魅了されている。私は日常的に梅田駅と天王寺駅を利用しており、貴社の駅ナカ施設を通して+αの幸せを実感している。貴社が運営を手掛けるekimoはアクセスのしやすさは勿論のこと、その網羅性に感銘を受ける。生活必需品に加え、日々の暮らしに笑顔をもたらす食料品店や衣料品店が揃っている。ポップアップ型であるMetro Opusは週替わりで様々な商品が販売されているため、通り過ぎるだけでも胸が高鳴る。ゆえに、私は社員の方々との交流やグループワークを通し、貴社独自の駅ナカ施設運営のノウハウを学ぶことで今後の企業研究に役立てたい。また、生まれ育った大阪の街の魅力を再発見し、獲得した視点を基に都市機能の向上に寄与したい。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(技術系)(総合職)
エネルギー 2024卒 男性
0
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q インターンシップに参加を志望する理由を教えてください。(400字程度)
A 大阪の人々の生活基盤を支える貴社における業務理解を深めたいからだ。私は大学院で○○に関わる研究を行う中で、○○という人々の生活の根幹を支えるものに関われる点にやりがいを感じたため、将来は利用者により近い距離で人々の生活基盤を支えている実感が得られる業務に携わりたいと考えている。大阪の魅力をより高めるべく鉄道・交通事業のみならず都市開発事業にも力を入れる「都市型MaaS構想」を進める貴社の事業は、私が大学から〇年間を過ごし大好きな大阪の人々の生活の根幹を日常生活に近い領域から支えられる実感の得られるものであり、私の携わりたい業務に適合する。そんな貴社の総合職社員としてその取り組みに広く関わっていきたいが、中でも主力事業の鉄道が人々当たり前として機能するための「縁の下の力持ち」として点検・整備を行うだけでなく、更にインフラを快適にしていくために研究開発をも進める車両部門の業務には強い興味を持ち本日程を選択した。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
建設・不動産 2023卒 男性
0
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q あなたの人生でとっておきの『ピカピカ輝くエピソード』を自慢してください。(500字程度)
A 防災マップ作成が目的のワークショップで、学生リーダーとして50名を束ね、地域の課題解決を行った経験だ。地域は西日本豪雨で被災し、過疎化も進行する状況であった為、日常生活における課題が生じていることが想定された。ハザードマップを参考に災害時の課題を個々で考え、意見を共有した。その際、住民は地図に見えない住民同士の意思疎通など、行政・学生は地図に見える危険区域の指定などを課題と認識し相違が見られた。そこで以下の施策を講じた。住民に対しては地図の理解が不十分と考え、衛星写真を用いて補足説明を行い、地形の理解を容易にした。また、専門用語に対する説明を行い、ハザードマップにおける危険区域に対する理解を促した。加えて、学生による個別面談を実施し、災害に対して不安を持つ参加者に配慮を行った。行政・学生に対しては現地の情報が不十分と考え、行政職員に対して現地調査の実施を要請し、参加者3名と共に実施した。調査の要点を抜粋した資料を作成、他の参加者と共有し、現況を明瞭にした。また他の地域での実施前に説明会を開き、後輩に注意点を教授し、円滑な進行を可能にした。結果、9割の参加者から満足と評価頂けた。この経験を通し、多属性の中で、自身の考えを行動に移す能力を会得した。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(綜合職技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
1
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q あなたの「座右の銘」を教えてください。また、その理由やそれに基づいた経験・行動を教えてください。 (600字程度)
A 私の座右の銘は、「日進月歩」です。 私は、大学入学後に新たに興味を持った専攻へ身を移し、かつその分野の第一人者の先生たちのもとで学ぶべく、○○大学の編入試験に挑み、合格を勝ち取る事ができました。 編入試験に挑む上では、私には「大学の講義や実験と並行して対策を練らなければならない」ということと、「専門分野にて相当の場数を踏んでいる高専の人達に勉強時間が圧倒的に負けている」という課題がありました。 そこで私は、不利な状況を覆すべく自分の学力と合格に必要な学力の差を分析し、「何時までに何を出来るようになれば良いのか」という考えの下、合格というゴールから逆算した計画を立てて学習を行いました。計画においては、1日ごとに進めるべき量をあらかじめ決めておくことで、課題や実験レポートに取り組む時間を作る事ができるよう努めました。 一年近い期間にわたって大学の学業と試験対策の両立を続ける事は体力的、精神的にも極めて厳しいものであり、先が見えない現状に対する不安に悩まされることも少なくありませんでしたが、「編入後の大学で活躍している自分」を強くイメージし続けることで、編入後の生活に対する希望を武器に、最後までモチベーションを落とすことなく学習に打ち込みました。 このようにして少しづつ、しかし確実に学力を伸ばし続けて合格を勝ち取ったことは「常に成長し続ける」ことと同義であると考えたため、座右の銘を「日進月歩」としました。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(事務系)(総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
0
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q あなたは10年後どのような人になっていたいですか?(社会人として)そのためにどのような努力をしますか(600字以内)
A 私はリーダーとして以下のサイクルを回したい。リーダーとして大きな仕事に対して達成感を味わいたい→そのために信頼される必要がある→信頼されるために成長したい→成長するために試行錯誤できる環境で働きたい→試行錯誤できる環境で働くことは達成感につながる。リーダーはリーダーだから信頼されるのではなく、信頼されるからこそリーダーになる。塾講師などの経験から人の悩みや課題に対して、自身の経験則からアドバイスする経験をしてきた。アドバイスするためには、自身が深い教養や全体を見渡す観察眼が必要だと考えている。自身において、成長とは「他人に対して与えることができるものが多くなること」だと思う。この上で、自身は成長したい。成長するために、試行錯誤できる環境で働きたいと思っている。なぜなら、試行錯誤できる環境で、今までの自身が試行錯誤して、何らかの成果や教訓を得たときに、達成感を味わうことできているという実感を得ていた。達成感が自身が物事に対して打ち込む上でのモチベーションになっている。課題解決や目標達成のために奔走しているときにも新しい教訓を得ることができると考えて、ポジティブに取り組むことができている。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(総合職(建築))
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
3
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q 関西の鉄道会社において考えられる問題点を提起し、自身がどのように解決していくか述べてください。(最大800文字)
A 関西の鉄道会社が解決すべき課題の一つとして、「大都市及び地方部への人口流出により、沿線人口が減少している」ことが挙げられます。この課題に対して、沿線地域の「暮らす場所」としての魅力を向上させることで解決を図ることができると考えております。そして、私は貴社にて、関西の中心である大阪エリアの活性化に携わり、定住人口の増加に貢献したいと強く感じております。 現在関西エリアでは、「関西にはない魅力」を求めてエリア外への移住を考える人が増えています。代表的な例としては、施設の充実を始めとした利便性を求めて大都市に移動する人が挙げられます。またその一方で、都会の喧騒を嫌って自然の多い地方部への移住を考える人も多いことが予想されます。しかし、利便性や静けさといった魅力を持つ街は関西エリアにも多く存在すると私は考えております。そのため、「暮らす場所」としての快適性を重視して、各々の街が魅力を更に向上させることによって、こうした問題は軽減できると考えております。 その中でも私は、大阪エリアの「暮らす場所」としての快適性を向上させることに携わりたいです。大阪エリアは関西の中心であり、大阪エリアの活性化が他の街の参考・模範とされるべきだと考えているためです。具体的には、「エリア内で生活必需品が全て揃う」ことを目標とした複合施設の開発や、他エリアへの交通アクセスの利便性向上が施策例として挙げられると考えられます。 こうした施策を行うにあたって私は、「西田辺」「長居」「あびこ」のエリアリノベーションに見られるように、チャレンジ精神をもって沿線地域の魅力価値向上を推進している貴社を希望します。お客様の生活を「守る」だけではなく「より豊かにする」姿勢が大切にされている貴社にて、大阪エリアの暮らしやすさを一層向上させることで、大都市や地方部に負けない魅力を持つ沿線地域の形成に貢献できると考えております。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート(技術系建築部)
建設・不動産 2022卒 男性
1
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q あなたの「座右の銘」を教えてください。また、その理由やそれに基づいた経験・行動を教えてください。 (600字程度)
A 私の座右の銘は【自分と自分の取り巻くものに愛着を持つ】です。 これは大学入学を機に親元を離れ、一人で生活を始める時に父から贈られました。私は何事にも真摯に向き合い、自分に自信を持ってやり遂げられる人間でありたいと思っています。そのためは物事に対し、自分の素直なモチベーションとなる愛着が生まれるほどのひたむきさが必要だと思っています。その上で、努力し、自信を持ってやり遂げることで自分に対し愛着を生むこと。真摯に向き合い、深く理解することで出会った人や物事に愛着を持つということを大切にしています。 私の卒業研究は、〇〇市の〇〇地区を対象に、周辺地域の観光化が対象地区にどのような影響を与えているのかという興味から始まりました。このテーマに愛着を持って何度も現地に赴き、地域関係者の方、計28人にヒアリングを行い、今後のまちづくりの可能性を示しました。地域を深く理解するために、地域のイベントである「〇〇」の企画会議や〇〇地区研究の第一人者であられる他大学の教授のゼミ活動など、地域に関することに率先して参加しました。その結果、様々な方々の街に対する意見や考え方、研究に対する助言や応援の言葉を頂き、街やそこで活動されている方々への理解が深まり、益々愛着とやりがいを感じました。助けて下さった方々や奔走した自分のためにもいい論文にしたいと努力をし、自信を持って発表することができました。 社会人となり責任ある仕事に取り組む際にも、自信を持って、困難なテーマに対しても真摯に向き合い、愛着を育む姿勢を忘れずにしていくつもりです。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
運輸・物流 2021卒 男性
1
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q あなたの「座右の銘」を教えてください。また、その理由やそれに基づいた経験・行動を教えてください。(600字程度)
A 「初志貫徹」です。アルバイトであるテニスコーチにおいて、地道な努力を重ね、半年ほどかけてマニュアルの改訂を行いました。テニスコーチがレッスンで行うメニューはマニュアルとして決まっていました。しかし、マニュアルに記載されているものは地味な基礎練習が多く、勝つことが目的の学生ならそれで良いのですが、勝つことよりも楽しさに重きを置いている社会人の生徒さんにとっては少々退屈なものでした。そんな中、生徒さん側からも基礎練習を減らし、みんなで楽しくダブルスの試合ができる時間を長くしてほしいという要望がありました。私は社員の方に掛け合い、試合形式の時間を増やすようにマニュアルの改訂を申し出ました。マニュアルを変えるとなると社員の方が行う手続きが面倒であることや、私が社員ではなくアルバイトであったことから、最初はあまり相手にされませんでした。しかし、生徒さんや現場の意見が反映されないのは如何なものかと諦めずに交渉を重ねました。交渉を上手く進めるために、「なぜ変えるべきなのか」を論理的に説明できるように理論武装したことに加え、私のレッスンを受けてくれている生徒さんやレッスンは受けていないものの私の意見に賛同してくださる生徒さんの署名を30人分ほど集めました。こうした地道な努力のおかげで、半年ほどかかりましたが改訂を実現できました。貴社のインターンシップでも諦めずに実務作業やグループワークに取り組みます。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
エネルギー 2021卒 女性
0
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q キャッチフレーズとその理由(400文字)
A 『課題解決力と主体性のハイブリッド』 《中学時代》生徒会長としてあいさつプロジェクトを実行。生徒が挨拶しないという課題に対し、校門前挨拶活動を実施。最初は参加率が低かったが、クラス対抗戦にすることで参加率100%を実現。 《高校時代》ESSの部長として部を県最優秀賞に導く。部員のモチベーションが低いことを受け、プレゼンテーションコンテストに出場し入賞するという目標を設定。内容の濃いものにすべく、外国人100人に街頭インタビュー。 《大学時代》塾でのアルバイトリーダーとして業務マネジメントを任される。人によって仕事の質が異なるという状況を打破するために、習得度を把握し能力に応じて仕事を割り振り。教室全体として、売上げ対前年比110%を達成。 学生時代を通じて、様々な状況下で自ら課題を見つけ、その解決のために主体的に行動しリーダーシップを発揮してきたという経験は、私の強みである。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
運輸・物流 2020卒 男性
2
このQAは大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの内容です。
Q 「志望動機」(400字程度で入力してください。)320文字以上480文字以下
A 私は大阪の発展に貢献でき、多くの人を支える仕事に携わりたいと考えています。その中でも貴社は輸送力が高いため影響力が大きく、不動産や流通、リテール部門にも進出されており、貴社の発展が大阪の発展につながると考え志望いたしました。夏・冬のインターンシップを通じて社員の皆様のお話を伺う中で、民営化したばかりの貴社は現在過渡期にあり、特に都市開発事業はまだ基盤が固まっておらず、事業の行方を左右するような大きな仕事にチャレンジできると考え、二度とない機会だと感じました。また多くの方がスピード感のある仕事を目指されており、責任ある仕事を主体的に行っておられる点にも強く惹かれました。貴社に入社した折には、就労人口の減少やインバウンド需要、モビリティミックスへの対応などの経営・周辺環境の変化に対応しながら、夢洲・ベイエリアの開発、延伸をはじめとした沿線での拠点開発によって事業を跨いだグループシナジーを創造し、街に活力と彩りをもたらすような快適な生活環境を提供する仕事がしたいと考えております。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)のインターンESの回答です。 2