ヤンマーホールディングスのインターンES
14 件
-
インターンエントリーシート(総合職)(総合職)
商社(総合・専門) 2025卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 第一志望の業界とその理由(字数制限なし)●食品メーカー
A 生活の基礎であり、人々の健康を維持・増進でき社会問題の一つである健康寿命の延命に貢献できると考えるからである。大学の講義の中で健康寿命と平均寿命の乖離が問題だと感じ、次世代に負担を抱かせないような健康づくりが重要だと感じた。また、93歳の祖母がいるが、週に1回卓球をし、毎日楽しそうしている。私は祖母に「なんでそんな元気でいられるの?」と聞きました。祖母は「おいしいごはんを食べているからだよ」と言いました。そこで、自分自身も祖母のようになりたいと思うと同時に、食事は健康寿命の延命に大きく貢献できると考えた。私はこのような経験から、食を通して、社会問題の一つである健康寿命延命に貢献したいと思い、食品メーカーを志望している。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。 ※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。
A 私は過去20年間に発生した集中豪雨を気象モデルというコンピュータ上で解析できるプログラムを用いて再現された結果の特性を解析することを目的とした研究をしています。近年、気候変動により豪雨の日数や短時間強雨が増加すると推測されています。そのため、集中豪雨の降水量を正確に予測することが求められています。しかし、集中豪雨の発生条件や強度、メカニズムなど時空間の不確実性が大きいため予測は困難な状況にあります。また、20年間の集中豪雨を研究対象としているため、異なる時空間の現象を同列に評価する必要があります。そこで、集中豪雨をクラスター分析することで異なる時空間の現象を同列に評価できるようにし、さらにクラスター分析により降水のメカニズムや構造が似たタイプを複数に分類し、降水量を予測する際に影響する不確実性の要素を小さくしています。また、気象モデルの信頼性や性能の評価を行うことで、集中豪雨を再現するときの精度向上を期待しています。さらなる降水量の予測精度の向上をはかるため、現在はより小さな現象や気象要素を考慮することができる物理過程について検討しています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。(500文字以下)
A 研究内容→○○○○による○○○○対流の○○○○現象 私は○○を使って容器内の液体の流れを制御する研究を行っています。実験とシミュレーションで、○○を用いた効率的な冷却を目標としています。具体的には、数値解析で事前に現象のシミュレーションを行い、実験の見積もりを行います。実験ではそれをもとに条件を変化させ、局所の温度計測を行うことにより○○が流れに与える影響を調査しています。研究を進める中で力を入れた点は、実験装置を新たに製作したことです。実験の前に行ったシミュレーションの結果、予算の都合上実験装置の小型化が求められました。そこで、CADで新たな実験装置の設計を行い、従来よりも小型化した実験装置を製作することができました。実験装置を一から作る中で、自ら課題を発見し創意工夫しながら解決する能力を身に着けるとともに、これまで座学でしか学んだことのなかった強度設計などの重要性について気付くことができました。これまでの結果としては、壁面に沿う自然対流において、○○の影響で温度が振動するかのように小刻みに変化し、熱移動が広範囲にわたり促進されることがわかりました。今後は実験における温度計測の精度向上および流れの可視化を進めていく予定です。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。
A 5G以降の移動通信システムにおいては使用する周波数が高くなり、電波が遮蔽物の影響を強く受けるようになるため、基地局と受信局の間の見通しの重要性が高くなります。そこで、ドローンなどの飛翔体を基地局として使用し、基地局に対する見通しを多く確保することが考えられています。 私の研究では、飛翔体基地局を想定した場合の、市街地環境における見通しのとれる面積率について解析します。この面積率を見通し率といい、見通し率を市街地環境に関するパラメータで定式化することを目的としています。また、これまでの私の研究及び他の見通し率に関する研究では、建物による遮蔽のみを考慮していたのですが、修士に入ってからの私の研究では、樹木による遮蔽の影響も考慮することで、よりリアルな状況での見通し率について解析したいと考えています。 実在の市街地という極めてランダムな環境モデルの共通的な特性を見出すためには、柔軟な発想が必要でした。様々な角度からアプローチを考え出すため、常に今自分が考えているアプローチの妥当性を疑い、つまづく度に原点に立ち戻ってアイデアを考え直しました。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 研究内容、取り組みについて
A 近年、コンバインの対象作物は多様化しており、雑穀類や油糧種子の小粒径作物の選別においては,穀物粒子と殻などの異物の物性が似通っていることから、選別精度の低下が課題となっている.本研究ではコンバインの風選別部を電動化し、選別風の自動調節機構を実現することによって、微小粒径作物の選別精度の向上を目指す。 卒業論文ではバッヂ処理の形式をとる電流データから、異常検知と判別分析の手法を用いて風選別部の作業精度を検知する手法を確立した。修士論文では卒論の研究結果を基に、リアルタイムに更新される電流データから風選別部の作業精度の検知を目指す。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
1
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。(500文字以下)
A 私は○○接合の破壊メカニズムについて研究しており、研究テーマは「○○接合の混合モード疲労き裂進展」です。近年、地球環境の保全が重視されており、輸送機械などの機械構造物に対して軽量化等の高性能化が進められている為、接合方法も高性能化に伴い○○接合の使用が増えています。しかし、単一材料の場合と比べて複数の材料を○○接合させた場合の破壊は複雑になると予想されるため、私の研究では金属材料同士を○○接合により組み合わせ、破壊試験を行う事で○○接合の破壊メカニズムの調査することを目的としています。特に私は、○○接合を用いた構造物を長期間使用することを想定した場合の、疲労による破壊メカニズムに注目しています。○○接合部が長期間繰り返し小さい力を受けると疲労によりき裂が発生、成長し、最終的に破壊します。実際に構造物が受ける疲労の影響に近い状況を再現する事が可能な混合モード試験により、き裂の成長と、破壊力学パラメータの関係性を調査しています。本研究により、○○接合を用いた構造物を長期間使用した場合の破壊メカニズムを明らかにする事で、○○接合の強度や寿命を予測することが可能になると考えています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート
運輸・物流 2022卒 女性
3
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミの取り組み内容(500文字以下)
A 私は、現在ゼミにてスポーツマーケティングを英語で学んでいます。球場の電光掲示板やユニフォームに企業名があることに気づき、スポーツと企業との関りに興味を持ち所属を決めました。また英語力のなさに劣等感を抱いていたため、英語を使わざるを得ない環境に自分を置きたいと考えました。ゼミでは毎週各自がスポーツとビジネスに関するニュースの中から課題を見つけ、プレゼンテーションして話し合っています。当初はその課題を見つけること自体難しく、英語で資料を作り、伝えることにも苦手意識を持っていましたが、この経験から課題発見力や英語でのプレゼンスキルを身につけることが出来ました。さらに、ゼミでは実際の企業にスポーツビジネスの提案もしています。例えば2年次には、企業の〇〇させるプランをチームで発案しました。違う学年が混ざったグループワークでは初めは物怖じして意見を言えませんでしたが、最終的には雰囲気の良いチームで発表を成功させることが出来ました。前述の通り、英語が苦手だった私は授業について行くことに必死でしたが、解決するまで粘り強く取り組む力を身につけたことは自分の自信になりました。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート(技術系)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。(500文字以下)
A 私の研究テーマは◯◯軸◯◯の◯◯の◯◯制御です。◯◯の生産効率を向上する為には、動作を高速化させることで生じる◯◯を抑制する必要があります。◯◯の高速化を実現する為には、◯◯の軽量化が必要になります。しかし、軽量化に伴い剛性が低下し、動作が高速になるにつれて、◯◯が大きくなります.加えて、動作後の◯◯に生じる◯◯が◯◯の位置決め精度を悪化させることから、高速化と高精度な動作位置決めの両立は難しい課題となっています.課題解決の為には、◯◯の動特性を把握し、◯◯制御をすることが必要です.◯◯制御により◯◯を効果的に抑制するには、対象構造物の挙動や◯◯特性を正確に知らなければなりません.また、◯◯設計のため、◯◯対象の正確なモデル化が必要です。本研究では、◯◯計測機器を用いた◯◯モードの測定、◯◯アニメーション構築を用いて動特性を評価します。及び、◯◯制御による◯◯設計を行い、実機の◯◯を計測、◯◯によりデータ解析を行い、◯◯を用いて、最適な◯◯設計を行っています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。(400字)
A 私は〇〇学を専門としており、〇〇に関する研究を行っています。〇〇は、航空分野においてよく観察される現象であり、空力加熱、機体の制御性や飛行時の騒音に影響します。また、自動車では排気する過程で排気管に〇〇が生じ、騒音の原因の1つとなっています。その中で〇〇は未だ完全な理解はされていません。私の研究では、〇〇を支配する方程式をプログラムにし、数値解析を行うことで、〇〇に成功しました。しかし計算の簡略化のため、〇〇を無視するような条件を一部取り入れて数値解析を行っていたため、現在は修士論文に向けて、〇〇にし、数値解析を行っています。私はこの流れ場を解析することで、航空機や自動車の騒音問題などに貢献したいと考えています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。 (500字)
A 私は現在大学院で地球環境に調和した技術社会の達成への寄与を目標に、〇〇に関する研究を行う研究室に属しており、そこで〇〇というテーマで研究に取り組んでいます。燃料電池は水素などの燃料と酸素との化学反応による発電装置で、化学エネルギーを電気エネルギーとして直接取り出せるため、高い発電効率が可能です。私は燃料電池の中でも最も発電効率の高い固体酸化物型燃料電池(SOFC)の研究を行っています。SOFCは電解質にセラミックスを使用することにより、750℃~1000℃という高温で作動させることができ、水素と酸素の反応が進みやすいため発電効率が高いという特徴を有します。しかし、現在燃料極に比べ空気極の抵抗が大きいことが知られており、空気極の抵抗を小さくする研究が進められています。そこで、本研究は空気極の〇〇に着目し、酸素空孔を増加させることで空気極に供給される空気を効率よく取り込むことができると考えています。具体的には空気極に用いる試料の合成、セル作製、燃料電池発電を行い得られた発電特性から、新規空気極材料が空気極に与えている影響を明らかにしています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
1
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 研究内容
A 私はトライボロジーを専門としています。トライボロジーとは「相対運動しながら互いに影響を及ぼし合う二つの表面感に起こるすべての現象を対象とする科学と技術」と定義され、潤滑や摩耗、焼きつきといったことを専門としています。その中でも私は潤滑剤の一種「グリース」を構成する増ちょう剤の潤滑効果に関して研究しています。グリースは大きくわけて潤滑油と増ちょう剤で構成されます。従来のグリース潤滑では潤滑油が潤滑効果を持ち増ちょう剤には潤滑効果はないと考えられていましたが、近年の研究で摩擦面から潤滑油が排除された後も増ちょう剤が膜を形成して長時間焼きつかない、つまり増ちょう剤が潤滑効果を発揮しているという報告がありました。増ちょう剤に潤滑効果がある場合軸受に封入するグリース量を減らすことができ、コストの削減や軸受のトルク減少が見こめると私は考えます。そこで私の研究では軸受を使用した専用の試験装置の設計開発を初年度行いました。現在はその装置を用いて耐久試験による増ちょう剤の潤滑効果の評価、そして走行跡に残った膜を分析することで、増ちょう剤膜の特性を明らかにしグリースの寿命向上を目指し研究を行っています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート
金融・保険 2021卒 女性
0
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。(500文字)
A ゼミの活動内容として、私は国際法ゼミに所属しており、7月に参加する国際法模擬裁判大会において優勝することを目標に取組んでいます。模擬裁判とは架空の紛争に対し、原告・被告の各立場から口頭弁論を行い、書面の得点とより説得力のある弁論を展開することで勝敗が決まります。裁判官役は第一線の国際法学者・大学教授・外交官・弁護士らが務めます。大会までの約3か月間綿密な文献調査や議論を繰り返し、その後本番を想定した弁論練習を行います。卒論テーマとしては、現段階ではドーピング違反の法的規制について研究しています。近年のロシアの国家ぐるみのドーピングもあり、一般的にドーピングが禁止されていることは認識されているにもかかわらず、ドーピング違反がなくならないのはなぜかと考えた際、ドーピングの法規制を整備する必要があるのではないかと考えました。さらに各国におけるドーピング違反に対する法律は罰則や制裁の基準が統一されていないため、世界で共通の条約や法律を設けるべきだと考えています。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
2
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。
A 温度の低下に伴う液体から機体への状態変化は蒸発と呼ばれていますが、圧力の低下に伴う状態変化はキャビテーションと呼ばれています。 19世紀以降、流体機械の性能を担保するために、実験が行われてきました。しかし、キャビテーションの発生によって強い圧力振動が発生することがあり、時に実験設備は大掛かりになるため、シミュレーションによる研究も行われています。 しかし、完全なシミュレーションを行うためには計算に膨大な時間がかかります。そのため、すべてをそのまま計算するのではなく、単純化できるところを単純化したモデルを用いての計算が一般的に行われています。私の研究では、小さい微細渦をモデル化するLESと呼ばれる方法を用いています。 渦は水の回転によって発生しますので、渦内は遠心力によって圧力が下がります。しかしLESでは、モデル化によって、渦による圧力の低下を考えることができません。したがって、本来なら微細渦により発生するキャビテーションを再現できませんでした。 そこでLESのモデルに工夫を加えることによって、再現できなかったキャビテーションを再現することは私の研究目的です。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
5
このQAはヤンマーホールディングスのインターンESの内容です。
Q 研究概要 (500文字)
A 私は現在機械工学を専攻し、炭素鋼の水素脆化の研究を行っています。近年、環境や安全性への配慮から車体の軽量化および高強度化を達成することができる高強度鋼の適用が進められています。しかし、遅れ破壊への懸念から実用的な高強度鋼の適用は1500MPa級に制限されています。そこで私はより高強度な鋼材の実現を目的として、「Nb添加」および「熱処理による結晶組織変化」が炭素鋼の水素脆化に及ぼす影響を調査しています。実験室において水素を吸入した炭素鋼の機械的特性調査や走査型顕微鏡などを用いた組織観察を行うことによって、水素脆化メカニズムの考察、並びに耐水素脆性に優れた炭素鋼の開発を行っています。さらに、未だに明らかになっていない水素侵入メカニズムの検討および考察を行うことを目的とし、金属の水素透過量を定量的に測定する試験方法の確立および評価を行っています。これらの研究から炭素鋼の水素脆化メカニズムに関する新たな知見を得ることができれば、現在使用されているものより高強度な炭素鋼の適用が期待できます。 ヤンマーホールディングスのインターンESの回答です。 5