日機装の本選考ES
9 件
-
エントリーシート(技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 男性
0
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 大学、大学院もしくは専門学校、高専で積極的に学んだ内容、取り組んだ内容をご入力ください。(400字以内)
A 大学時に積極的に取り組んだことは卒業研究です.低侵襲治療法について学びたいと考え,〇を用いたがん治療法を研究することができる現在の研究室を希望しました.そして過去の先輩が行ったことがない新規テーマに挑戦しました.自らの手で謎を1つでも解明することを目標としましたが,研究をどのように進めればいいかわからなくなり、八方塞がりになることもありました.そこで自分だけで研究を進めるのではなく周囲の人から意見をもらうことが大切だと感じ,今までに行ってきた実験内容と結果をまとめ指導教員に相談をしました.そして研究活動における計画の重要性を学び,指導教員と共に研究計画を立て直しました.合計で3回の計画修正を行い,実験を再度開始したところ,今まで何度も失敗していた実験がたった1回の修正で成功しました.私はこの経験から実験を綿密に計画することや周りの人に相談することの大切さを学びました. 日機装の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(メディカル)(設計開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q その他保有資格がございましたらご入力ください。(200文字以下)
A 第2種ME技術者 日機装の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(メディカル事業部)(技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
1
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技をご入力ください。(200文字以下)
A 趣味は読書です。小説の世界に没頭することでストレス発散にもなります。小説以外にも興味を持った分野について読書を通じて勉強するように心がけています。今読んでいる本は平安貴族の恋愛の作法に関するもので、現在の価値観とは全く違う部分だけではなく共感できる部分もあり、大変勉強になります。また読後に感想を発信しており、その中であらすじを三文でまとめることで内容を簡潔に伝える能力が身につきました。 大学、大学院もしくは専門学校、高専で積極的に学んだ内容、取り組んだ内容をご入力ください。 250文字以上400文字以下 大学院の研究活動では、「アルツハイマー型認知症の腸内細菌叢の解析」を行っており、その中でも特に正確な試料作成を意識しています。 研究の成功には正確な解析が重要であり、そのために精度が高い試料の作成が不可欠であると考えました。大学時代の専攻と全く異なる分野での研究活動であるため、まず基礎知識習得のために試験に挑戦しました。知識のアウトプットに注力し、積極的にサブテーマを引き受けることで実践的な知識を幅広く身につけました。また実験原理を深く理解し、特に注意すべきポイントをリスト化しました。実験中にはリストを確認しながら作業をしています。試薬の最適温度や特性を意識し、最も効率的で効果的な実験ができるよう手順を組み立て直したり、中間検査を導入したりしました。これらの取り組みにより、高クォリティーな解析が実現できました。今後もリストを適宜編集しながらより正確な解析を行い、研究を成功させたいです。 設問 12 学生時代に最も打ち込んだこと、最も力を入れて挑戦したことまたは継続して努力してきたことをご入力ください。 250文字以上400文字以下 漕艇部の主将として関西大会優勝に挑戦しました。 チームの問題点はモチベーションの低さだと考え、目標を明確化すること、目的意識を持って練習すること、これらを前向きな気持ちで取り組むことに力を入れました。 徹底的な分析から目標を設定し、全員で納得できるまで話し合って練習内容を決定しました。目標とのギャップを可視化し、常に目標を意識する環境を作りました。また高負荷なトレーニングを行う際にはできないことを意識しやすく精神的に追い詰められやすいと考え、成果に目を向けられるような話の運び方を特に意識しました。そしてこれらの取り組みを部員全員で行いました。 とことん話し合い、頻繁に声かけをすることで、初めは受動的だった部員も最終的には自分から練習内容の変更を申し出るほど主体的に練習するようになりました。部員全員が目的意識を持って前向きに取り組むことで練習の質も向上し、関西大会優勝を達成できました。 設問 13 自己PRをご入力ください。 250文字以上400文字以下 私の強みは苦手なことにも挑戦するチャレンジ精神です。 運動への苦手意識から一歩踏み出せない自分を変えたいと思い、応援団に所属しました。振付を覚えることに人一倍時間がかかり、体力もなく練習についていくことも困難でした。しかしやると決めたことは絶対にやり遂げたいという気持ちから、自主練習によってこれらを克服しました。練習前後の振付の自主練習に加え、筋トレやランニングをすることで体力をつけました。当日は納得できる演技をすることができ、大きな達成感を感じました。また翌年には振付のリーダーとして指導できるほどに成長できました。この経験から、苦手なこともどう克服するか考えることでやり遂げられるという自信をつけ、その後も大学でのボート部の主将や全く異なる分野への研究活動に挑戦しています。 今後は課題に対しどのようにアプローチするかを考えながら様々なことにチャレンジし、自身の夢を実現させていきたいです。 設問 14 当社グループを知ったきっかけまたは媒体をご回答ください。 1つ以上6つ以下 ③マイナビ 設問 15 志望する事業・職種をご選択ください。 メディカル事業 技術職(設計・開発) 設問 16 当社グループにエントリーした動機およびどのような仕事がしたいかをご入力ください。 250文字以上400文字以下 「世界中の人々の幸せな生活を作りたい」という夢を貴社で実現したいと考えたからです。 家族の闘病生活からQOLの向上は患者だけでなく家族にとっても重要だと実感しました。高齢化に伴い増加すると考えられる慢性疾患では、治療効果と、いかにより良い生活を送れるかを両立させる必要があります。貴社の透析装置や人工膵臓などのデバイスはこれらのニーズに応えることができると考えます。またインターンシップに参加し、学生の意見を真摯に検討してくださる姿勢からより良いモノづくりへのこだわりを感じ、貴社の製品開発の想いに惹かれました。 祖父が透析治療を受けていた経験から、透析治療の課題は通院の負担と治療後の疲れだと感じました。自宅で気軽に、より負担の小さい透析治療を可能にするようなデバイスの開発や、医療機関が遠隔で管理できるようなサービスを提供し、病気の有無に関わらず自分らしい生活を送れる幸せな世界を実現したいです。 日機装の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(メディカル営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
3
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)
A 私は研究室で、大きく分類して質的調査法と量的調査法を学んでいます。前者では主に質問紙や調査票の作成方法について学び、後者ではクロス表分析・カイ二乗検定・重回帰分析などの統計を学びました。また、これら統計に関する知識を深めると同時に、R言語を用いた分析手法も学びました。そこでは実際に自身の興味のある現象について仮説を設定し、それが統計的に正しいと言えるのかということを、重回帰分析によって明らかにしました。この他、「感受性の閾値モデル」「相対的剥奪」といった数理モデルについても学びました。現在では、「○○」という題目のもと、卒業研究を進めております。 日機装の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私が貴社を志望した理由は「日本にはなかった技術・製品」というもの作りの姿勢に惹かれて志望しました。その中でも外科手術用デバイス等の医療機器等にも力を入れている事から,責任の重さから来るやりがいや社会貢献度が高いことから貴社を志望しました。貴社で取り扱っている外科手術用デバイスは術者の負担の軽減や成功率を上げるだけでなく,手術を受ける人の負担を軽減することが出来るのでとても重要であると考えています。私が貴社に入社した際には,プログラミングの観点から外科手術用デバイスの開発に携わりたいと考えています。特にデバイスを握った際の応答速度や握る力に対する力の制御の精度向上等に貢献したいと考えています。 日機装の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(エキスパート部門)(人事)
IT・情報通信 2021卒 女性
0
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 当社グループを知ったきっかけをご入力ください。(100字)
A 貴社を知ったきっかけは、技術職として入社予定の兄から多角経営を行う成長する会社だと伺ったことです。説明会に参加した際は、人事の方の人柄が温厚であり、成長が期待される興味深い事業を展開している魅力的な企業だと強く思いました。 日機装の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
8
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q PC入力、印刷して説明会に持参 学生時代に最も頑張ったこと、最も力を入れて挑戦したことまたは継続して努力したことを具体的に。300字以内
A 研究への意欲はだれにも負けない自信があります。学科の特色で希望者は、他の大学より1年早く研究室に所属することが可能でしたので、2年次より研究を進めてまいりました。研究では行き詰まることが多々ありますが、3回までは自ら次の手法を論文などから調べて、試すようにしています。それでもできないときは、教授や研究員の方々、同期の仲間と議論し解決しています。毎日研究をして結果が出るのが楽しく、早く結果が知りたいときには、朝から終電間際まで実験しています。光栄にも、昨年8月グラム陽性菌ゲノム機能会議、10月ファージ・環境ウイルス研究会、今年3月にはゲノム微生物学会にて発表させていただき、どれも最年少でした。 日機装の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(メディカル事業)(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2017卒 女性
5
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったこと,最も力を入れて挑戦したことまたは継続して努力してきたことを,具体的にご記入ください.
A 私が学生時代に最も力を入れて挑戦したことはオーケストラ活動です.大学時代,私はオーケストラに所属しました.演奏を成功させて皆を笑顔にしたい,皆が常に楽しく過ごせる団にしたいという思いから,最後の1年間は団の一番上に立って演奏をまとめる役職であるコンサートミストレスを務めました.最初,私は皆を指導するために必要な自分の演奏技術,音楽の知識に自信がありませんでした.そこで私は背伸びをしたレベルのレッスンに通い始め,基礎練習から応用的な練習まで,地道に自主練習を重ねました.また,音楽の知識についても,資料を探したり,自分より見聞の広い人に教えを乞うたりして,勉強に励みました.その結果,以前よりうまく指導できるようになり,演奏を成功させることができました.更に,常にアンテナを張り団員の要望に応えることで,皆に団での生活を楽しんでもらえるよう努力しました.その結果,引退時には多くの団員から「改善点が多く気持ちよく過ごすことが出来た」と言ってもらうことが出来ました. 私はこの経験を通して,粘り強く努力することの大切さ,常にアンテナを張ることの大切さ,コミュニケーションの大切さを学びました.この経験で得た強みはチームでの仕事,製品の開発・改良の仕事をする上で特に役立つと考えています. 日機装の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート
卒
11
このQAは日機装の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったこと、挑戦したこと、継続して努力したこと(289)
A 私はゼミの改革に挑戦しました。現在、旬な経済問題を取り扱うゼミに所属しています。当初、受け身な人が多く静かなゼミでした。そこで、自らゼミを変えるという目標を立てゼミ長を志願し、教授の研究室に10回以上足を運び、話し合いました。そして、私は 課題解決のために勉強会、座席のシャッフルなど新しいことに挑戦してきました。当初、周りとの温度差があり反発されましたが、ゼミでは2年時まで0回だった発言を1日20回以上に増やすだけでなく、日経新聞を読むことを習慣にするなど努力を継続しました。その結果、周りの意識も徐々に変わり、多様な意見が出るゼミに変わりました。(289) 日機装の本選考ESの回答です。 11