日本コカ・コーラの本選考ES
3 件
-
エントリーシート(総合職)
2023卒
22 このQAは日本コカ・コーラの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れた活動(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア・インターンシップ・趣味)などはありますか。(100文字程度)
A ゼミで、テーマはマーケティングと消費者行動だ。日頃の購買行動について解明を試みる消費者行動と、消費者を引きつけて商品の購入を促す戦略を策定するマーケティング活動の双方の理解を目標とし、他大学とのディベート大会や学外のコンテストに出場している。 日本コカ・コーラの本選考ESの回答です。22
-
エントリーシート(文系職)
2020卒
106 このQAは日本コカ・コーラの本選考ESの内容です。
Q 自己PR(400字以内)
A 私の強みは行動力です。この強みを活かして学生時代には様々なことに挑戦してきました。これは大学1年次に参加した中国でのボランティア活動が起因しています。派遣先では村で2人しか高校に通える子どもがおらず、その時に初めて「望めば何者にでもなれる環境」に身を置いていることに気が付きました。当時の衝撃が原動力になり更なる挑戦へと繋がりました。 そのなかで「脱・固定観念」と「信頼関係」を大切にしていきました。思い込みで行動を狭めるのではなく、一歩踏み出して挑戦することで人脈や視野を広げてきました。全ての経験に一貫して、自分の働きによって相手が笑顔になる瞬間にやりがいを感じ、多くの人の幸せに直結する仕事がしたいと考えるようになりました。 貴社でも上記の二点を軸にしながら、さらに広い視野を培いたいです。そして常に前進を止めない存在になり飲料業界トップである貴社と共に成長します。 日本コカ・コーラの本選考ESの回答です。106
-
エントリーシート
卒
59 このQAは日本コカ・コーラの本選考ESの内容です。
Q ♦ 1. 志望動機
A 業界の垣根を越えて突出している御社の‘挑戦気質’に魅力を感じました。社会を先導するリーディングカンパニーならではの挑戦力を御社の商品を手にする度に実感させられます。 私自身が、これほど挑戦気質に重きをおくようになったのは、アルバイトの経験が大きな要因としてあります。成長過程にあるベンチャーの飲食店で働いており、下からの意見が反映されやすい環境にありました。そこで、私はアルバイトスタッフたちの声をもとに、サービスの向上をコンセプトにした上司とのミーティングを重ねて様々な新しい取り組みを実践してきました。その結果、サービス向上が売上高の増大となって返ってきて会社に貢献することができ、挑戦する喜びを体感しました。 この経験を基に、多様化するニーズに果敢に挑む貴社で自身の持ち味を発揮してさらなる飛躍の力となりたいです。 日本コカ・コーラの本選考ESの回答です。59