住友三井オートサービスの本選考ES
6 件
-
エントリーシート(営業部)(営業)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q 趣味特技
A 趣味:○○だ。サークルに3年間継続して所属しており、週に一回程度汗を流している。 特技:話を「聴く」ことだ。友人からは相談しやすいと評価される。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(総合職)(営業)
金融・保険 2025卒 男性
0
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A ゼミでは金融を学んでおり、日銀が主催するコンテストに向けて「日本人のNISA利用率をいかに上げるのか」というテーマで、グループで活動している。政府主導の政策として認知度がある一方で利用率が低く、国民に浸透していないことに疑問を感じたのがきっかけだ。日本社会において将来やお金に対する不安がある中、マネーリテラシーの高い環境を作る必要性があると考える。そのため、若年層がNISAを身近に感じることを重要視し、グループで議論している。多角的な観点から日本経済にとって価値ある施策にすることを意識している。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務職コース)
金融・保険 2024卒 女性
0
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミで取り組んだ内容 (250文字以内)
A 会計学のゼミに所属しています。会計学を専攻した理由は、会計の知識は汎用性があり万能な能力となると感じたからです。企業の経営状態を財務諸表を中心にビジネスモデルも用いて比較・分析を行っています。同業界の企業の貸借対照表の内訳を比べて、企業の戦略や経営方針を読み取っていくと、業界によって特徴があり、同業界で同じ事業を行っている企業でもそれぞれ違う表情が見えてきました。研究の結果、大企業でも安全性や収益性が高いとは限らないため、イメージや知名度だけで判断してはいけないと学びました。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2024卒 女性
1
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q 自己PR
A 私の強みとして、「人が求めていることを理解する力」がある。私の強みが発揮された具体的な経験として、雑貨屋のアルバイトでの接客経験がある。接客に関して当初は、社員の接客を手本にして身につけたが、その接客には勿体無さを感じていた。具体的には、「〇〇という商品はありますか」と聞かれ、その商品がない場合に、ないことを伝えるだけで終わってしまうことに勿体無さを感じていた。店舗に来て、店員に声をかけるお客さまは、何か購入したいと考えているはずだと推測し、私は聞かれた商品がない場合に類似商品の提案を行うことを意識した。この意識を持って接客を始めてから、とあるお客様に4万円の類似商品を購入していただいた際には、社員に報告し、その後店舗全体でそのような意識づけを行うように推進されることとなった。私はこの強みを活かし、貴社で社会や顧客のニーズを理解し、それに対応する力を発揮することで活躍したいと考えている。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2024卒 男性
1
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q ゼミで取り組んだ内容(250字)
A ゼミにおいて「人的資源管理論」を学んでいる。これは、主に組織(非営利組織を含む)の人的資源管理上の問題を中心とした経営学上の問題を、様々なテーマに基づき実証的、行動科学的に研究することを目的としたゼミである。その中でも、私は「成果主義は他者への尊重や思いやり、協力を促進するのか」について研究している。本来、成果主義制度は他人との協力を阻害すると考えられているが、それに対して疑問に感じ、この研究に取り組もうと決意した。この研究を通して、評価制度についてさらなる理解を深めていきたいと考えている。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 男性
2
このQAは住友三井オートサービスの本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと (400文字)
A 10年続いているフットサルサークルで、同期の幹部2人と「みんなが行きたいと思えるサークル」という目標を定め、達成しました。 私の所属するサークルは、在籍数は多いが10人以下しか集まらずチームを作れないことがよくありました。そこで私は、前述の目標を発起しました。今までの先輩よりも、一番楽しいサークルを自分たちで作りたい思いからです。 その思いから、来てもらえないメンバーと話す場を設けました。理由を聞く中で、1.経験者と未経験者でチームに偏りがあり楽しくない2.メンバー交流の場が少ないの2点に気づきました。私はこの問題に対して1.ランダムだったチームを公平に作り2.交流を促す新しいイベントを企画しました。 その結果、毎週30以上来てもらえて、大会に出場できることにもなりました。この経験から、相手に一方的に要望を伝えるのではなく、まずは相手の要望を聞き、対処して解決できることを学びました。 住友三井オートサービスの本選考ESの回答です。 2