阪神高速道路の本選考ES
6 件
-
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2025卒 男性
0
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q 「~力」というテーマであなたの持っている「~力」の内容について具体的なエピソードを教えてください。
A 巻き込み力 勤務先のカフェでリーダーとしてスムージーの売上を3ヶ月で15%上昇させた経験を取り上げる。私たちの店舗は開店当初、スムージーの売上の低さが問題視されていた。加えて、私は全従業員が商品に愛着を持てていないことに危機感を感じていた。そのため、私は全員で議論することで課題解決を図りたいと考え、意見ノートの設置や討論会を主導した。議論の結果、1人前1300円という高価格設定が原因であるという結論に至った。そこで、解決策として試作会を設け材料を変更することで価格に見合う味と出来栄えを模索した。試作会ではボードを活用し、個人の自由な提案を促進した。加えて、議論の過程では全従業員の意見を受け入れ、施策に対する有効性と熱意を言語化することで合意形成に努めた。その結果、3か月目に売上目標を達成した。また、各個人が商品開発に携わることで商品への愛着を持ち始めた結果、一体感の醸成にも寄与した。 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(施設系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
0
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q 研究テーマと内容
A ○○を用いた橋梁などのインフラ構造物における疲労き裂進展に基づく非破壊検査手法に関する研究 高度経済成長期に建設された鋼構造物では,経年劣化により疲労き裂などの欠陥が発生する.鋼構造物の安定性を維持管理するためには疲労き裂の検出や進展状態の評価が重要である.そこで,非破壊検査手法として○○を用いることで,遠隔から非破壊・非接触で測定可能であり,検査効率がよく,応力分布を確認することができる.その際に,○○計測法と○○計測法と呼ばれる2つの方法に基づいて評価をしている. 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職(技術系))
建設・不動産 2022卒 女性
0
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q あなたは「阪神高速道路」のどこに興味を持ちましたか?併せて、あなたが「阪神高速道路」に興味を持ったきっかけも教えてください。
A 私は貴社の社員の方々の働き方に興味を持ちました。参加させていただいたイベントの中で、長年働かれている社員の方が楽しそうにご自身の仕事についてお話されていたのが、特に印象に残りました。そして、私も長年働いた時に同様に話すことができる働き方をしたいと感じ、貴社に非常に魅力を感じました。 興味を持ったきっかけは、港大橋です。私は橋梁に興味があり、高架橋の割合が高い都市高速に関心がありました。特に、港大橋のような他にはない長大橋を管理している貴社に興味を持ちました。 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
5
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまでに最も打ち込んだことは何ですか。具体的に教えて下さい。なお、表現方法は自由です。
A 大学の体育会○○部での全国大会に向けた取り組みである。私は○○(ポジション)をしているのだが、一昨年夏に同じポジションの先輩が皆引退してしまったことから、私達の世代が当時2年ながらそのポジションの最高学年になった。また、部に指導者がいない上、競技は大学から始めたため、実力や経験が大きく不足していた。 そこでポジションリーダーであった私の発案で、新チーム始動直後に、同じポジションの選手全員で話し合いポジションの目標を立てた。それは、個々人の能力を向上させ、チームに貢献できるよう成長することであった。なお、チームの目標は○○県社会人リーグ○部残留と翌年夏のインカレ全国大会でのベスト4であった。 そこで、チームに貢献できるよう成長するために、基礎的な動きから徹底して見直した。そして通常の練習メニューだけでなく、仲間と手分けして他チームの練習や地域の練習会に参加してメニューを増やしたり、海外チームの練習メニューを動画サイトから探すなどして、これまで以上に効果的な練習に取り組んだ。 また、これまで少なかった同じポジションの選手の学年を超えた交流を活発化することや、試合に出場できないメンバーの当事者意識を高めるために、ポジションミーティングを定期的に実施した。そこで後輩の出した改善案を実際に採用するなど、全員で試行錯誤を繰り返した。 新チーム当初は自分たちのミスもあり、社会人リーグでも苦戦したが、味方の活躍もあり、何とか○部残留を果たした。その後も練習を重ねた結果、昨年夏のインカレ全国大会では、創部初となる○位入賞に大きく貢献することができた。 私はこの経験から苦境に立たされても諦めずに努力を続けることの大切さと、仲間と協力して困難に立ち向かうことのやりがいを学び、仕事をする上でもこれらを活かしていきたいと考えている。 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職技術系土木)
運輸・物流 2021卒 男性
2
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまでに最も打ち込んだことは何ですか。具体的に教えて下さい。なお、表現方法は自由です。
A 企業や他大学と合同で行った大学の卒業研究です。データ取得のため、ドライビングシミュレータを用いた実験を1か月間行いました。最も困難に感じたのは、実験計画案の作成でした。実験計画案は、実験の目的・手法などをまとめたもので、実験の核となるものでした。その作成を行う責任感に加え、企業と大学の合同ゆえ、実務と学術のすり合わせを行う必要があることや、関与している人数が15人もいたことに最初は苦戦しました。半ば強引に進めていくことも理論上可能だったのですが、一人でも蔑ろにするのは良くないと考え、全員の合意を得ることに最も力を入れました。そのため、諦めずに一人一人と真摯に向き合い、可能な限り全員の意見を取り入れました。時に間違った意見が出た場合にはただ真っ向から否定するのではなく、意見を尊重しつつ論理的に誤っている根拠を提示するようにしました。こういった努力のおかげで最終的に意見がまとまり、無事に成功しました。この経験から相手の意見を尊重する姿勢、およびその意見を踏まえて考えを修正する能力が身に付きました。この強みを活かし、ささいなアイデアも芽を摘むことなく、チームで課題解決に取り組みます。 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
エネルギー 2020卒 男性
7
このQAは阪神高速道路の本選考ESの内容です。
Q これまでに最も打ち込んだこと
A 約1年間行った怪我のリハビリです。私は軟式野球サークルに所属しています。試合中に大怪我をして手術を受けて、怪我をした箇所が全く動かない状態となりました。その時にサークル最後の大会に出場するために1年間で怪我をする前のような状態に戻すという目標を掲げてリハビリに打ち込みました。手術前には後遺症の可能性が伝えられていたこともあり、手術後には不安な気持ちが大きかったです。しかし、私は中学生の時にも怪我をして高校で野球を続けることができなかった経験があり、大学で再び始めた野球をまた怪我が原因で諦めるというのは絶対に嫌でした。そこで、落ち込んでいても仕方がないと気持ちを切り替え、これも成長のための試練であると捉えてリハビリを行いました。その際には与えられたメニューをただこなすだけではなく、インターネットを用いてより自らに適したリハビリの方法を探して病院に加えて家でもリハビリを行いました。そして、怪我をした箇所の可動域が広がることをモチベーションにして、さらにリハビリに熱心に取り組みました。そして1年後には怪我をする前のような状態に戻すことができました。その結果、サークルに復帰して目標としていた最後の大会にも出場することができました。手術直後は本当にもう一度野球ができるかと考えたこともありましたが、リハビリに打ち込んでもう一度野球をすることができて本当に良かったです。 阪神高速道路の本選考ESの回答です。 7