東京信用保証協会の本選考ES
7 件
-
エントリーシート(保証課)(総合職)
金融・保険 2025卒 女性
0
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q 高校時代に打ち込んだこと (200字以内)
A 大学受験に向けた勉強だ。私は大幅に学力を上げ、志望校に合格することができた。早くから受験勉強にとりかかっていたものの、模試では成果を出せず、学校の先生や家族に泣きながら相談していた時期もあった。しかし後悔はしたくないという思いから、自分で毎日の勉強スケジュールを具体的に立て、自分のやるべきことに集中した。こうして効率的に学力が上がる方法がわかるようになり、第一志望校に合格することができた。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 女性
7
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q あなたが高校時代に打ち込んだことをご入力ください。(200文字以下)
A 韓国語の勉強です。中学生の頃、独学で学び始めました。韓国の芸能人を好きになり、韓国の人と意思疎通がしたいと思ったことがきっかけです。最初は、簡単な文法や単語をテキストで学びました。基礎を習得した後は、実用的な韓国語を学びたいと思い、テレビ番組を視聴してわからない表現・文法を一つずつ覚えました。その結果、日常会話レベルの実力を身に着けることができました。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
7
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q 高校で頑張ったこと
A ハンドボール部での活動です。私は2年生の時副キャプテンを任され、効率の良い練習メニューの作成に力を入れて取り組みました。私の学校は進学校であったため、練習時間が限られる中でどれだけ質の高い練習ができるかが勝つための鍵でした。そこで私は部員が求めているものを把握するためにメンバー1人1人に積極的に話しかけました。その結果、必死に考えた練習が実を結び、関東大会に出場することができました。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 7 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
30
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q 高校時代に打ち込んだこと(200字以下)
A チアダンス部の副部長の仕事に力を入れた。当初、メンバーの皆は個性が強く、喧嘩や揉め事が多発していた。私は「雰囲気の良い環境を作りたい」という想いから、部活を1つにまとめる為には一人一人の意識の統率を図る必要があると考え、なるべく多くの人とコミュニケーションを取る事に力を入れた。その結果、なんでも言い合える環境ができ、良い雰囲気を作る事ができた。私はチームに貢献できた事にとてもやりがいを感じた。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 30 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2020卒 男性
9
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q あなたが高校時代に打ち込んだことをご入力ください。(200文字以下)
A サッカー部での活動です。私は幼稚園からサッカーを始め、常にレギュラーで活躍していましたが、高校生になり初めてレギュラー落ちを経験しました。当初は悔しく納得が出来ませんでしたが、私は逆に自分を見つめ直し成長が出来る良い機会だと捉えました。そこでまず自分の強みや弱みを認め、どうすればチームの力になれるか等を研究しました。そしてそれを元に練習に励み取り組んだ結果、レギュラーに定着する事が出来ました。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2019卒 女性
12
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q あなたが高校時代に打ち込んだことをご入力ください。(200字以下)
A 受験勉強に力を入れて取り組みました。進学校ではなかったため高い目標を保ち続けることが大変でしたが、中学受験に失敗し、悔しい思いをしたため大学受験では絶対に後悔したくないと思い、勉学に打ち込みました。全教科の成績で9または10を目指し、基礎固めに注力し、その後に応用力を養うようにしました。また1日の学習時間や学習内容を1週間単位で計画し、余裕をもって予習復習ができるサイクルを実行していきました。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2019卒 男性
8
このQAは東京信用保証協会の本選考ESの内容です。
Q あなたが高校時代に打ち込んだこと (200文字以下)
A 部活に力を入れました。私はフットサル部に所属しており2年次には部長に任命されました。最初は後輩や同期の意見をまとめることにとても苦労しました。そこで私は後輩や同期が今何を求めているのかを把握するためにメンバー一人ひとりに積極的に話しかけました。その結果、私は部長という地位に固執してしまい、周りが見えてなかったことに気づきました。その経験から相手の立場に立って考えることの重要性を学びました。 東京信用保証協会の本選考ESの回答です。 8