東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ES
11 件
-
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 女性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300文字以下)
A 専門の言語学の個別言語基礎演習で広い視点を持つことの大切さを学びました。この演習ではスンダ語とエスキモー語の文法や単語、歴史を一から学び、音声の調査や分析をしました。この演習の中で、英語や中国語、日本語とは異なる新たな文法の特性を知ることができました。今まで当然だと思っていたことが覆される面白さを感じました。この経験で、新たな知識を日々得ることで初めて、正しい見方に近づくことができることを、身をもって感じました。今は、日々新しいことを知るために世界のニュースを毎日見ています。以上のように、広い視野を持つことの大切を実感し、日々意識して行動するきっかけとなった興味深い授業でした。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300文字以下)
A 私は日本が行う開発援助や国際協力について研究しています。 留学生が15人中10人在籍するゼミのメンバーと協力して日本がインド・パキスタン・スリランカの3カ国に対して行った国際援助を部門や地域別にまとめ、年度別に特徴を分析しました。 現在は、援助国と被援助国が両国にとって理想的な国際援助・国際協力とはどのようなものかを研究するために、これまでに行われた発展途上国への国際援助、国際協力の特徴や問題点について情報収集をしています。 今後も粘り強く情報収集に取り組みます。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
エンタメ・レジャー 2023卒 男性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生の中で、最も「挫折した」経験・エピソードを教えてください。(100文字以上400文字以下)
A これまでの人生の中で最も挫折した経験は浪人です。高校時代、陸上部の主将として人一倍部活に打ち込んでいました。三年生の九月まで部活を続けたため受験勉強を開始するのが遅れ、第二志望の大学にしか合格することができませんでした。しかし、第一志望であった〇〇大学を諦めきれず浪人をしました。現役生の時の反省を踏まえて、合格基準に達していない英語に力を入れました。毎日寝る前の一時間、一日も欠かさず英単語帳、文法書を一周するなど基礎の徹底を行いました。また毎朝、英検二級レベルの洋書を読むことで英語に慣れる訓練をしました。参考書や赤本で間違えた問題は納得がいくまで分析し、二度と間違えないようになるまで何度も解き直しました。 この結果、〇〇大学文学部に特待生合格をすることができ、実用英語技能検定二級も取得することができました。貴社でもこのやり切る力を活かし、困難に直面した際でも粘り強く向き合い結果を出します。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(設計職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、研究室で取り組んだ内容(300文字以下)
A 私は自動車部品や精密機械の部品として主要に用いられるマグネシウム合金に関する研究をしています。具体的には合金の加工のしやすさは維持し、強度性能に着目した研究です。マグネシウム合金は他の元素を添加することで強度が向上することが知られています。その中でも私はシリコン粉末と炭素粉末を添加することによる強度向上を狙い、添加条件による強度変化を調べています。学内にはマグネシウム合金成形機があり、成形品を成形します。得られた成形品を試験用に加工した後、引張試験、曲げ試験を行い強度の向上を調べます。また今年は添加による微細組織の変化の観察を視野に入れ、より詳しい組織観察、元素分析を含めた研究を進めています。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 自己PR(強み・弱)
A 私の強みは、最後までやり遂げる力です。私は、友人達13名とフルマラソンに挑戦しました。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、何度もくじけそうになりました。しかし、やらずに後悔したくないと思い、挑戦を決め、必ず全員で完走すると決めました。取り組みの中で、仲間と一緒に楽しみながらの練習を意識することで、お互いのモチベーションをあげ、練習の継続に繋げることができました。練習の声を掛け合うことで、半年間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができ、全員で完走できました。私の弱みは優柔不断なところです。私は、正しい決断をするために情報収集をしっかりと行った上で判断をしたいと考えるため、決定までに時間がかかってしまいます。そのため、何かを決断する時は、自身で判断軸となるものを決め、その優先順位などを明確にして、決断をしていきたいと考えています。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2022卒 男性
2
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300字)
A 雇用と労働を学ぶ○○学を専攻しています。講義では複数企業の人事担当者の話を聞く機会があり、話の共通点は社員を大切にする点でした。そこでの一番の学びは健康経営に関する講義で、社員の健康状態を高める投資が結果的に利益向上に繋がることでした。以上から、私は社員を大切にする会社を就職活動の軸の一つとしています。中でも貴社はホワイト500認定企業である為志望しました。またこれらの講義の要約と感想を三千字でまとめました。多量な内容を整理して文章化する作業は大変でしたが、論点を明確にし文章を組み立てることで論理的思考力を養いました。仕事においても課題を明確にし、順序立てて計画を実行していきたいです。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (300文字)
A 私は、〇〇研究室に所属し、〇〇の欠損部が回復する際のメカニズムの解明を目指した研究をしています。〇〇の損傷部には脆弱な組織が形成されます。そのため、治療時にこの現象を回避するために損傷治癒のメカニズムを解明する必要があります。そこで、私は、治癒組織内の〇〇の違いにより〇〇に変化が起き、結果として脆弱な組織が形成されるのではと考えました。これを明らかにするため、〇〇の〇〇に損傷を作製する手術方法を確立したのち、損傷部に形成された治癒組織中の〇〇の〇〇挙動と正常組織中の〇〇周辺の〇〇挙動を比較することで、〇〇周辺の〇〇環境が治癒に及ぼす影響を調べています。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
1
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A 私の研究テーマは、明るさの分野において人が感じる明るさの数値化を行い、関係を明らかにし、新しい快適空間の創出 することです。これまでに人間の感覚を考慮した様々な明るさの数値化が行われてきましたが、これらの関係は窓の無い 空間に限られていました。そこで、窓のある空間においても数値化を行い、太陽の光と室内照明の新たな関係を導き出 し、一般化することを目的としています。先行研究では模型を用いましたが、ディスプレイで行うことで多くの条件で実 験を行うことができ新たな関係を見つけやすくなるのではないかと考えます。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
0
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生の中で、あなたにもっとも大きな影響を与えた経験・エピソードについて教えてください。
A 副寮長として多国籍な女性寮生100名にとって寮が”第二の故郷”のような必要不可欠な場所にするよう尽力している中で、互いを尊敬し信頼することが良好な人間関係の構築に繋がることを体験しています。一昨年までは日本人女性のみの礼儀や上下関係に厳しい寮が、昨年より留学生を迎えて国際寮へと移行しました。95%の日本人が国際化について前向きな意見を持っておらず、また留学生も日本という異国に対して不安を抱えている状況で、両者がお互いの違いを認識し尊重できる環境を作るため工夫を凝らしました。例えば毎月異文化交流を促進でき、かつ女性にニーズのあるイベントコンテンツの企画・運営をしました。また副寮長としての私ではなく一寮生としての私を前面に出して生活をすることで寮生と信頼関係の構築に繋げました。結果、例年数十名が退寮する寮が私が副寮長になってからは退寮者が0名です。以上のように、信頼関係の重要さを痛感しました 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
1
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生の中で、あなたにもっとも大きな影響を与えた経験・エピソードについて教えてください。(200文字以上〜400文字以内)
A 未来の私に繋がる決断です。大学受験で日本とアメリカの大学に合格し、どちらに進学するか悩みました。アメリカの大学では、異なる言語に苦労すると思いますが、毎日会話することで語学力の面において成長し続けられると考えました。しかし、私は語学力よりも専門性を学びたいと考えました。私は、モノづくりが行いたく、専門性を身につけた技術者になりたいという夢があります。そのため、専門性の技術を学べる日本の大学に魅力を感じ、日本の大学へ進学しました。その夢を叶えるまでには多くの課題がありますが、学びを深め、成長し続けることが夢の実現に繋がると考えています。現在、日本の大学に進学したことが正解だったかはわかりませんが、後悔はしていません。なぜなら、あの時の決断が夢を叶えられるステップにいる自身をつくっているからです。今後、また決断を迫られる場面に直面した時にも未来の自分に繋がる決断をしたいと考えています。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(技術総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
4
このQAは東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生の中で、あなたにもっとも大きな影響を与えた経験・エピソードについて教えてください。(400文字以内)
A バレエの主役と院試一位を両立しました。大学4年生の時、バレエ教室の発表会と院試が同時期で、両立は困難だと周りの人に言われました。しかし、どちらも一位に挑戦することで忙しくても物事をこなす能力を育てる絶好の機会だと捉え両立を試みました。まず、限られた時間で振付の復習と勉強を行うには効率が重要だと考えました。レッスンをビデオ撮影し、先生からのフィードバックと振付を教室と自宅の移動時間で復習しました。レッスン後の記憶が新しいうちに振付を振り返り、レッスンの直前に再び思い出すことで効率よく新しい振付を覚えました。また、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し互いに苦手な分野を教えあって勉強の効率を高めました。その結果、主役を任され発表会は大成功でした。また、院試では専攻の50人中1位の成績をとりました。この経験から一見無理に感じる目標でも積極的に挑戦することの大切さを学びました。 東海理化電機製作所(東海理化)の本選考ESの回答です。 4