マネジメントソリューションズの本選考ES
5 件
-
【内定】エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2024卒 男性
0
このQAはマネジメントソリューションズの本選考ESの内容です。
Q マネジメントの必要性について(1500~2000字以内)
A 私は、マネジメントを「会社が成果を上げるための仕組みや手段」と定義づける。その上で、組織においてマネジメントを行うことで、パフォーマンスを高めることが出来るという点で、マネジメントは必要であると考える。組織の良し悪しは上に立つ組織マネジメントで決まるといわれているが、現状、多くの組織は生産性向上という課題を抱えている。企業において、働き方改革やメンバー一人ひとりの考えが異なることを理由に、「短時間で最大限の生産性」を実現することが難しい。また、大学生活でもサークル活動やゼミ活動において、メンバーの異なる背景から同じ方向性にまとめることが難しく、結果的に辞めてしまうメンバーもいる。そこで必要となるのが、マネジメントだと考える。目標を設定し、目標に沿って組織の資源を効率的に動かすことで、業務の効率化につながり、組織の底上げに繋げることができる。このような考えに至ったのは、ゼミ活動で後輩指導をした結果、活動における売上総利益を前年度より5万円も伸ばすことが出来た経験がきっかけである。 大学生向けに地域飲食店の商品を代行販売する活動があり、1年に2回行われ、毎年2年生が中心となって活動を行う。この活動では、ゼミ生20名に加えてほかの学生60人が参加しており、私は元財務責任者として、財務部門の後輩指導を行った。財務部門はゼミ生4人、ほかの学生15人のグループであり、商品の価格設定や仕入れ、販売における会計を主に担当していた。一回目の代行販売では、仕事の説明や流れなどの情報の受け渡しをしたが、特に後輩指導は行わなかった。しかしその結果、商品の売れ残りや釣銭ミスが発生してしまい、全体の売上は前年度より5万円向上したものの、売上総利益は前年度より2万円減少してしまった。ゼミ生がほかの学生をまとめる必要があったのだが、私たち3年生が2年生のゼミ生に対して指導が甘かったため、このような事態を招いてしまったと考えた。そこで2回目の代行販売のために後輩指導を行うようにし、その中で、3つのことを特に意識した。 一つ目が、「メンバーのパーソナリティと能力を理解すること」である。後輩指導に当たって、メンバーがどのような人物であるか、得意不得意あるかを見極めることで適材適所に配置できると考えた。私自身、先輩に同じような指導をして頂いたことから、そのように考えた。授業では直接的な関りはなかったが、ZOOMや後輩のゼミ授業を通して、後輩とコミュニケーションを取り、チームでの立ち位置を知るようにした。その中で学んだそれぞれの強みや性格から財務部門内での役割に配置した。二つ目が、「個人の目標を立てること」である。“7日間で50万円の売上を達成する”というチームの目標があったが、漠然としすぎており、メンバーがどのように動けばいいか分からないのではないかと考えた。そこで、財務部門としての目標を“雑損を0にする”として、さらに各自が明確な指針を持って動けるように、個人の目標を立てることを提案した。その中ですべて3年生が決めるのではなく、2年生に主体を持たせて行動させることを心掛けた。 三つ目が、「正しい評価をすること」である。各ゼミ生が立てた目標、その目標のためにどのように動いたかを評価することによって次の行動で活かすことが出来ると考えた。ゼミ生一人につき、財務の指導担当一人を配置した。ゼミ生に対するアドバイスをする中で、一つの活動が終わるたび、フィードバックを行った。さらに、そのフィードバックを3年生のほうで協議し、これからどう指導していくか決めることでより組織の課題点をなくすことを心掛けた。 これらの指導を続けた結果、財務部門での目標だけでなく、活動全体の目標を達成することができた。7日間で60万円の売上になり、売上総利益も10万円にすることが出来た。組織において一つの目標に対して課題を見つけ、細分化したうえで課題に合った対処をすることで自然と目標を達成することが出来ると学び、2年生3年生で喜びを分かち合った。この経験は、あくまでゼミ活動という小さな領域での後輩指導であったが、企業など大きい領域に対してもマネジメントをすることが必要だと考えた。 マネジメントソリューションズの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2024卒 男性
0
このQAはマネジメントソリューションズの本選考ESの内容です。
Q 志望の動機、特技、アピールポイントなど
A 私が貴社を志望する理由は、プロジェクトマネジメントを通じ、人と人を繋ぐ役割を担うことができるからだ。中学、高校では○○部の主将を担い、組織の先頭に立つ難しさと組織の強さの重要性を学んだ。大学の○○部では、主将と学生チーフスタッフを支える学生スタッフのポジションを担い、監督や選手との橋渡し役となり、組織を支えた。この経験から、私は組織のリーダーを支えるような役割に非常にやりがいを感じ、達成感を得て、自らの強みであると感じた。その中、自ら学ぶ姿勢を大切にし、幅広い知識、分野を業務に生かし、業務内外問わず自己成長の機会が多くある貴社に魅力を感じた。貴社の説明会に参加した際、活躍する人材の特徴として「No.2が最強」という言葉を伺った。このように貴社が行うPMO業務であれば私の強みを発揮し、お客様と伴走し、風通し良く組織全体が快く業務に全うできる環境を作ることができると考える。 マネジメントソリューションズの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC) )
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAはマネジメントソリューションズの本選考ESの内容です。
Q やり抜いたこと。(200文字以下)
A リーダーとして3年間働いている塾の運営での経験だ。 当時教室は講師の業務量に差ができており、生徒に安定したサービスを届けられていなかった。この原因を講師同士の対話力の無さとし、解決策として各講師が持つ多様な価値観・考え方を尊重し合う環境を企画・実行した。 この結果、顧客へ提供するサービスが安定し、生徒の成績向上が講師の従業員満足に繋がるというサイクルを実現させ生徒数を前年度から15%も伸ばすことができた。 マネジメントソリューションズの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(プロジェクトマネジメント)
IT・情報通信 2022卒 男性
0
このQAはマネジメントソリューションズの本選考ESの内容です。
Q あなたが生きる上で譲れないこととそれに関するエピソード 500以内
A 自分で決めたことは何が何でも貫き通すことだ。 学生時代にサッカーと勉強の両立を高いレベルで貫くという目標を立てた。高校では、他学生が6月に部活動を引退し勉強のみに集中していく中で、私は12月の最後の試合までサッカーを続け、第一志望に一般入試で合格できた。大学では、体育会サッカー部で副主将としてチーム強化を図る一方で、学校の交換留学の推薦を勝ち取ったり、TOEICで865点を獲得できたりした。娯楽を排除して時間を捻出し、時間帯により学習科目を変えて集中力を高めることで、勉強の量と質を高めることに成功した。サッカーも勉強に時間を取られることなく熱中できた。途中でどちらか一つに絞りたいと妥協したい時もあったが、常に目標を念頭に置き、サッカーも勉強も努力をし、結果を出し続けてきた。以上のように、私は具体的な目標を立て、実現するための計画をし、妥協することなく取り組むことを続けてきた。さらに、目標を達成できたことで、自信をもつことができた。困難があっても途中で諦めずに目標に向かって努力を続け、成し遂げられるまでやり抜き結果を出し続けてきた。自分で決めたことを貫き通すことが、私が生きる上で譲れないことである。 マネジメントソリューションズの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(コンサル)
コンサル・シンクタンク 2017卒 男性
1
このQAはマネジメントソリューションズの本選考ESの内容です。
Q 最もチャレンジしたこと、最も力を入れて取り組んだこと
A 私は関東地方の各ショッピングモールに赴いて小学生・中学生学習電子教材の販売を経験しました。販売をする中でチームとして動き販売活動をしてきました。電子教材の性能はそれなりに良い機能がありうまくいくかと思いました。しかし、親御さんに説明しても販売はうまくいかずチーム単位の成績は目標を達成出来ず、上司の社員の方に怒られました。そこで、販売をする中で、電子教材の性能や利点をただ伝えるのではなく、他の同業他社の製品についての学習をしそれを相手に伝えました。また、失敗の要因の一つとして性能を口で説明しただけでは伝わらないと考え、チームリーダーに子供達に電子教材を体験させて教材の性能を伝える実演販売を提案しました。子供達に体験をさせて親の方に電子教材の説明を続け、電子教材の販売の成果を出す事が出来ました。この上ない達成感を得られました。この経験を通して、最後まで諦めない粘り強さと既存の物事に満足せずより良いものを目指して実際に行動をおこし、変革していく面白さを学びました。 マネジメントソリューションズの本選考ESの回答です。 1