東ソーの本選考ES
38 件
-
エントリーシート(技術系)(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマ名(50文字以内)
A 〇〇における力学物性を決定する因子の解明 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 男性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。(250字以内)
A 私はタンパク質フィルムへの界面活性剤添加による薬物放出率低下のメカニズムを解明した。この解明のため、私は多くの文献を読み、仮説を立て、検証した。数々の条件で実験を行い、外部の研究機関にも測定依頼をしたが、解明につながる結果を得ることはできなかった。それでも諦めずに研究を続ける中で、ある文献からタンパク質の収縮が薬物放出に影響する可能性を考え、フィルム溶液中のタンパク質構造の測定を行ったところ、少量の界面活性剤を添加した場合でもタンパク質の変性を確認することができ、メカニズム解明につながった。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。(250文字以内)
A 固体触媒の再利用を、後処理の工夫で可能にしました。私は環境問題解決に貢献するため固体触媒を用いた有機反応について研究しています。触媒の再利用を可能にすることで、コストや時間、資源の消費量を削減できます。そこで、反応後の触媒を洗浄、乾燥を行い再び反応を行いました。しかし、大幅な活性の低下が見られ、乾燥時間が長いことによる金の凝集が原因であると考えました。そこで乾燥時間を終夜から2時間にすることで活性の低下を抑え、4回の再利用を可能にしました。自分の操作を見直し、原因を改善する大切さを学びました。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたの人生を通して、大きな目標に向けて努力をした経験を教えてください。特に、目標の達成に向けて最も困難だった瞬間とそれをどのように乗り越えたのかを交えてください。(400文字以内)
A 大学1年生の時に文化祭実行委員会に所属しており、企画部長としてメンバーとともに歴代最高評価を目標に取り組んだことである。就任当時私は1年生だったので先輩たちとの距離感があったこと、実績がないので回りを引っ張れるほどの影響力がなかったことが問題としてあった。私は社会心理学の知識を使って問題に対処した。具体的には私は任命されてから2か月間、先輩にわからないことを聞く、先輩の仕事の手助けをするなどをして先輩たちとの接触回数を増やした。また企画部に所属していたが情報部などのその他の部署の業務にも積極的に参加し活躍することで周りからの信頼を得た。結果的に本祭の間近ではほとんどのメンバーが部局間を問わず業務に携わるようになり、また先輩たちからも積極的にアドバイスを貰えるようになった。そしてメンバーとともに今までなかった新規の企画を制作し結果的に目標を達成できた。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職(事務系))
コンサル・シンクタンク 2023卒 女性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか? 「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために 「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる「気づき」を教えてください
A ◯◯です。◯◯とは、◯◯全般を指し、◯◯など幅広く取り扱います。私は、小学生の時に◯◯を志しましたが、結果的に◯◯になることは叶いませんでした。それでも、◯◯の持つ可能性に惹かれ、大学では◯◯ゼミを選択しました。ゼミではグループ発表を行い、私は「◯◯」というテーマを選択しました。班員で手分けをし、◯◯の問題を取り上げました。私は、初めて発表を行う2年生のサポートに力を入れました。こまめに連絡をとり、困っていることがないかを確認しました。後輩の1人が情報収集に苦戦していたため、後輩の自主性を尊重しつつも少しだけリサーチを手伝いました。「先輩のお陰で最後まで頑張れました」と言われた時は、チームで頑張る楽しさを実感しました。そして、発表の準備を通して、チームの中で自分がどんな役目を果たせば良いのかを考える力が身につきました。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
2
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください
A 私の研究テーマは、患者由来がん細胞の酸素消費量測定である。測定では電極による酸素還元電流の検出を用いている。小さな細胞を測定対象としているため、本測定においては測定精度が非常に重要である。そこで、測定精度の向上に向け、電極の微細加工や新たな測定容器の設計・開発、実用化に向けた素材検討やシミュレーションに力を入れてきた。また、継時的な測定により、個々の細胞集団の成長や酸素消費量変化に関する不均一性の評価や増殖予測可能性の検討にも力を入れている。 東ソーの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
2
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてください(400字以下)
A サークル長としてサークルを存続させたいという思いからサークル拡大を考えました。私が○○○○のサークルを設立したときは5人の非公認サークルでした。新入生で同じマイナーな趣味を持つ人の居場所を残したいと思い、サークルを存続させるために新入部員の獲得を考えました。まずは皆と自分の思いを共有すべく、メンバーと綿密に打ち合わせを行いました。これによって具体的な活動を皆で考え、広報活動として文化祭への出店や勧誘活動、歓迎会を行うことを決定しました。また、勧誘を行うためには、大学公認になる必要があったため、面識のある教授にお願いして顧問になっていただきました。また、重要な事項を明文化することで情報の齟齬を防止しました。文化祭や歓迎会は大成功をおさめ、30人もの新入生が入会しました。現在はその時入会した後輩たちが新しくサークル長や副長を務め、文化祭の出店や新規の催しを受け継いでくれています。 東ソーの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(生産技術部門)(生産技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
4
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え実行したこと)をご記入ください (250字以下)
A 物性値の温度依存性を考慮したコードを書くことで、再現性の高いシミュレーションを行ったことである。先行研究ではコンピュータを利用し、高粘性流体の三次元シミュレーションを行っていた。しかし、それは流体特有の物性値の温度変化を考慮していない計算であったため、シミュレーションの再現性が不十分だった。そこで、私は新たに物性値の温度変化を考慮できるコードを開発することを考え、既存の計算モデルに組み込み実行した。その結果、先行研究よりも再現性の高いシミュレーション行うことが出来た。 東ソーの本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
7
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください(250字以内)
A ホスト-ゲストゲルと化学架橋ゲルの破壊エネルギーの含水率依存を測定したところ、明確な違いが表れたためホスト-ゲスト相互作用に水分量が影響することが考えられましたが、それだけでは分子論的な議論ができないため別の視点での評価が必要でした。含水率の異なるゲルを扱っているとそれぞれの触感が特徴的に変化したことから含水率により材料の緩和時間が変化すると考えました。緩和時間と物性に相関は見られませんでしたが、緩和測定から材料の活性化エネルギーを算出することで分子論的な議論ができ、研究がまとまりました。 東ソーの本選考ESの回答です。 7 -
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」(400字以内)
A 多様な人々の共存方法を探すこと。 高校生の頃、トランプ大統領やイギリスのEU離脱といった移民排斥の動きをニュースで見て、どうすれば多様なバックグラウンドを持つ人々が共存できるのか、興味を持った。そのため、移民に関する人文科学を幅広く学べる一橋大学の社会学部へ進学し、 ヨーロッパの移民・難民とポピュリズムの関係性について学んできた。 また、移民受け入れの中心国であるドイツへの留学を目指し、第一志望のミュンヘン大学に内定した。 現在はスカーフ問題(ヨーロッパなどでイスラームの衣装を禁止する動き)について卒業論文を書いている。ヨーロッパでの事象を分析し、移民の増加が予想される日本で起こりうる問題とその対策を論じる予定だ。 これらの移民の研究を通じて、自身のいる環境や価値観を相対化し、多角的な視点を持つ重要性を学んだ。また、異なる価値観に出会うことが自身の成長につながると気づいた。 東ソーの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください。(400文字)
A 研究室独自の化合物合成のために、生命科学系専攻ながら有機合成に挑戦している。なぜなら、その結果得られるオリジナルの化合物が市販のものよりも有用であると考えたからだ。 有機合成は専門外であり、理論・手技を一から習得しなければならない。はじめは論文や本を参考に実験していたが、不慣れな手技が原因で反応が進まないことが少なくなかった。そこで、文献での調査に知見の限界を感じていた私は、他専攻の研究者や友人との積極的な議論を心掛け、効率的に情報収集を行った。また、技術習得のために学外の研究機関に、研修に行くなどして最短ルートで理論・手技習得した。実際に海外の研究機関での研修により、必要な試薬の最適化や実験時間の短縮を行うことができた。この結果、合成した化合物に関して海外企業との共同研究に発展。この経験から、未知の分野に対しても現状を分析した上で徹底的に計画し、行動することで完遂できると学んだ。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(生産技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
2
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください (250字)
A 固体酸化物燃料電池(SOFC)に新規電極材料を用いて発電を行う際、参考文献通りでは発電できないことが多々あった。そこで材料の配合比や発電環境を変化させ、最適な発電条件を模索した。条件をノートに記載することで整理し、様々な条件を組み合わせ数十回の発電と評価を繰り返し改善を行った。それによって燃料電池の高性能化を可能とする新たな電極材料の開発に成功した。この新規電極材料によって、SOFCの高性能化につながれば燃料電池の普及に貢献でき、環境問題やエネルギー問題の解決につながると考えている。 東ソーの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(製造)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。(250字以内)
A 卑金属系触媒を用いて貴金属系触媒と同等の水素生成速度と高い選択率を達成出来れば、触媒価格の大幅な低減に繋がり、水素エネルギー社会の実現へ進歩をもたらします。そのために、触媒反応工学の観点から、触媒の活性金属用面積を向上させる目的で超臨界水処理の検討や、原料の拡散律速を改善する目的で粉砕処理を検討しました。また、最初から卑金属のみを担持させた触媒ではなく、Pt-Niの合金を炭素担体に担持させた触媒の開発を前段階として行うことで、卑金属使用量を削減した触媒の開発を目指すということも考えました。(247文字) 東ソーの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
2
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 学業以外で力を入れてきたこと(300字)
A 学生時代に最も注力した取り組みは、大学4年間所属した茶道部での活動です。私は大学に入るまで体育会系の活動しかしたことがなく、大学では新しいことに挑戦してみたいと思い、茶道部に入部しました。 部活に打ち込むことで、主体的に行動することの大切さを学びました。入った当初は、ただ教えてもらった動きを覚えるだけでしたが、受動的にやっていても、ある一定以上うまくならず、周りに追いつけない部分が多かったので、気になった点はすぐに意味を聞き、本で調べるなどして、自ら能動的に行動することを心がけ、本質から理解しようと努めました。こうして新たなことに試行錯誤できた経験が自分の成長につながったと考えています。 東ソーの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2021卒 男性
3
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください。(400文字)
A 私が最も興味関心が高いテーマは「環境会計」である。環境会計とは、組織が行った環境問題への取り組みを定量的に評価するためのツールである。興味関心を持った背景には、大学1年次にオーストラリアに滞在した経験がある。同国は深刻な干ばつ故に水不足に悩まされており、ホームステイ先でも食器は軽くすすぐだけで洗剤が残ったまま、或いはシャワー使用時間が5分に制限されるといったことは珍しくなかった。私はこの経験を機に地球環境問題に関心を寄せ、中でも自分の専攻分野である会計と関係のある環境会計に興味を抱いた。そこで私は卒業論文の題材に環境会計を選択した。研究を進める中で、近年環境リスクを定量化する必要性は高く、環境会計の需要は大きいことが分かった。しかし現在、我が国における導入状況は非常に低い水準であることも明らかになり、今後普及していくためにはどのようなことが求められるのかについて、現在研究を続けている。 東ソーの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
8
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください(400字)
A ゼミで国際経営学を専攻しており「インドの二輪車市場の企業の経営戦略」に興味を持っている。その理由は発展スピードの速いインドの企業研究をしたいと考えたからである。具体的には、ゼミで出場した他大学とのディベート大会で「2025年インドの二輪車市場におけるホンダvsヒーロー社」というテーマでディベートを行った。その準備時にはインターネットでの情報の少なさを埋めるために現地の方の話を伺うなど、現地情報を軸に論理を組み立てた。また、製品・地域特性・販売網、そして5年後のインドのマクロ的な観点を組み込み、網羅性のある主張を組み込んだ。このディベート大会では論理性や現地の意見が評価され、勝利を収めることができた。この経験から気付いたことは2点ある。1つ目は日本とは文化が全く違う国においても企業の戦略の基本は一緒であること。2つ目は海外をテーマに学習する際には現地の人の考え方を参考にする大切さである。 東ソーの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
4
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてください(400文字)
A 私は大学の料理サークルで学園祭の出店を企画しました。積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしたため、2年生の時、しっかりしているからと言われ、副部長と会計に推薦されました。学園祭では毎年各サークルが屋台の売り上げを競います。料理サークルとして料理を出すからには、他よりも美味しいものを提供したいと思い、みんなで何度も試作をしました。数人から利益を追求したいという意見がでましたが、私は彼らと個別に話す機会を設け、全員が納得のいく楽しい学園祭にしたいと思いました。「料理サークルのブランドを信じて買いに来てくれたお客さまに、コストがかかっても美味しいものを出して喜んでもらいたい」と言うと納得してくれ、学園祭では率先して手伝ってくれました。品質を追求した結果評判になり、ここ数年で一番の売り上げを記録しました。このことから、チームワークは大きな力になることを知りました。 東ソーの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
0
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 全体を通しての感想(300字以内)
A 化学業界、貴社についての理解を深めることができた。化学は、世の中のあらゆる場面で活躍し、社会の発展や生活に寄与しており、モノづくりを全面的に支えている。そのため、次世代のトレンドには化学の発展が必要不可欠である。貴社は、化学業界の中でも、幅広い事業展開をし、機能分野別に細分化することや広大な生産拠点をもつなど、研究開発力・生産力にに優れており、社会のニーズに応えることで、社会貢献をしている。また、継続的な需要が見込まれるコモディティと技術力を基に高付加価値化したスペシャリティの二つの軸を持つことで、景気に左右されず多様なニーズの応えることができるという強みを持っていることがわかった。 東ソーの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
1
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください(250字以内)
A 炭素繊維(CF)-樹脂間の接着性向上が目的だが、CFへの樹脂含浸性も考慮した表面処理法を考えた。ある官能基をCF表面に付与することで接着性の向上に成功したが、CF束が処理薬品により過剰に被覆されることで、樹脂が含浸しない問題が生じた。当初は被覆量を減らす方針を検討したが解決せず、被覆される現象を逆手に利用しようと考えた。従来の薬品の代わりに樹脂と相性の良い薬品を用いることで、CFに官能基を導入し、樹脂と相溶する物質をCF束に被覆させた。その結果、接着性、含浸性を同時に向上させることを可能にした。 東ソーの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
1
このQAは東ソーの本選考ESの内容です。
Q あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください(400字)
A ゼミで国際経営学を専攻しており「インドの二輪車市場の企業の経営戦略」に興味を持っている。その理由は発展スピードの速いインドの企業研究をしたいと考えたからである。具体的には、ゼミで出場した他大学とのディベート大会で「2025年インドの二輪車市場におけるホンダvsヒーロー社」というテーマでディベートを行った。その準備時にはインターネットでの情報の少なさを埋めるために現地の方の話を伺うなど、現地情報を軸に論理を組み立てた。また、製品・地域特性・販売網、そして5年後のインドのマクロ的な観点を組み込み、網羅性のある主張を組み込んだ。このディベート大会では論理性や現地の意見が評価され、勝利を収めることができた。この経験から気付いたことは2点ある。1つ目は日本とは文化が全く違う国においても企業の戦略の基本は一緒であること。2つ目は海外をテーマに学習する際には現地の人の考え方を参考にする大切さである。 東ソーの本選考ESの回答です。 1