三菱鉛筆の本選考ES
19 件
-
エントリーシート(研究開発職)(研究開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技をご記入ください。(150文字以内)
A 趣味は日記をつけることです。中学生の頃からつけ始め、10年以上続けてきた趣味の一つです。その日の出来事や感じたことを書くことによって心の整理を行うことに役立っています。また、日記の内容を振り返ることで現在との考え方の違いを発見することができ、自身の成長を知れたり、過去を顧みる良い機会になります。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
1
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技をご記入ください(140文字以内)
A 趣味は、展覧会巡り、SNS、服、読書、アニメ鑑賞等であり、流行の中で自分の好きを見つけることと感動体験が好きである。特技は、流行を追うことと環境に順応することである。多様なアルバイトやボランティア経験の中で、必要とされる多様な能力を獲得・発揮することで、その場に順応してきた。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(企画職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 女性
0
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 他者を巻き込んで何かをやり遂げた経験において、一番苦労した経験と、それをどう乗り越え、その経験が現在のあなたにどう影響しているか(500文字以内)
A 大学の法学部ゼミにおいて、年一回開催される「〇〇〇〇〇〇〇」に向けての準備に取り組んだ経験です。活動の流れとして、まず討論会の半年前から縦割り班が組まれ、そして各班で月1回の進捗発表に向けて資料の作成を行います。その際、資料は主に下級生が作り、上級生が添削指導を担当します。その際に、一番苦労したのは、いくら連絡をしてもあまり返信をしない外国に住む外国人の班員がいたことにより、その班員に割り振った分の作業が遅れてしまうことでした。解決策として、定期的にビデオ通話を行い、話を聞くことを考えました。実際に通話をしてみると、作業が進んでいなかったのは、自分自身でも内容のどこが分からないかを理解できていなかったため、どうしようもなかったからだと判明しました。そのため、内容の説明を行い、基礎的な作業を割り振ったところ、連絡が取れるようになり、討論会では発言をしてくれるまで参加するようになりました。この経験を通して、「人に寄り添って考えること」を学び、個別指導塾のアルバイトに活かして、各生徒に合わせた授業が出来るようになりました。貴社においても、各お客様に合わせた対応を心がけたいと考えております。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
0
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も打ち込んだこと
A 私が学生時代にもっとも打ち込んだことは、家庭教師のアルバイトです。その中で印象に残ってることに、○○してしまった生徒を2ヶ月で○○に合格させたことがあります。保護者の方から○○したいと依頼を受けました。そこで私は、週ごとに細かく目標を決め、授業だけでなく自主的に学習を進めてもらえるよう宿題の量を工夫しました。その結果、○○を超える点数で合格することができました。その後、志望校にも無事、合格することができました。この経験から、目標を達成するには、大きな目標を細かい目標に分けて設定していくことが重要だと学びました。私自身も、大きな目標に対して細かく目標を立て、確実にクリアーしていきたいと思います。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
6
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 他者を巻き込んで何かをやり遂げた経験において、1番苦労した経験と、それをどう乗り越え、その経験が現在のあなたにどう影響しているかについてお書き下さい。(500文字以内)
A 大学三年時のゼミにおいて、原告班のリーダーとしてメンバー5人を統率したことです。模擬裁判での勝利を目標に掲げたものの、当初はレジュメの作成が大幅に遅れるなど個々のモチベーションに問題を抱えていました。私は、学生時代サッカー部としてお互いを高め合うことで大きな達成感が得られることを学んでいたため、ゼミでもこの想いを共有したいと思い、リーダーに立候補してチームのモチベーション改革に取り組みました。各メンバーと話す中で、班としてのゴールや個々がやるべきものが見えていないことが真の課題であると気づいた私は、一人一人が果たす役割を明確にすることで当事者意識を高め、班内の一体感醸成に努めることを決めました。具体的には、(1)作業を細分化して役割分担を行い、個々のタスクを明確にする。この際、個々の特性に合わせた役割を与えることで作業の効率化を図りました。(2) 班内でサブゼミを開くことで、レジュメの修正と情報共有を行い、研究課題への理解を深める。結果、模擬裁判では勝利を収めることができ、主体的に行動し周りを巻き込むことで自己と組織の相乗効果が得られました。現在でも協調し、切磋琢磨することを重んじています。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技をご記入ください。(必須/140文字以内)
A 私は楽器の演奏、音楽鑑賞、イラストを描く事、美容など幅広い趣味を持っています。その中でも近頃は興味を組み合わせ、イラストを描いた上で自身の歌を録音し、ソフトを用いて加工・編集することにより動画を作成して、YouTubeに投稿することを趣味としています。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技
A ・○○:6歳のころから17年間続けております。○○で培った継続力や忍耐力には自信があります。特技は背負い投げです。 ・○○:○○することで、製作しています。細かな作業も集中して行うことができます。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
4
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 他者を巻き込んで何かをやり遂げた経験において、1番苦労した経験と、それをどう乗り越え、その経験が現在のあなたにどう影響しているかについてお書き下さい。(500文字以内)
A カナダでの留学中クラスメイトに働きかけ、授業の質改善に貢献した。当時、クラスには中国人学生が多く英語の授業にも関わらず、グループワークの際に中国語が飛び交う状況が続いていた。英語を話せるようになりたいと思い留学を決意した私や他のクラスメイトたちにとってストレスを感じる状況だった。「英語を話して欲しい」と口頭で伝えるも、中国人学生たちのなかなか態度は変わらず困難な状況は続いた。そこで彼らと親密になることが解決に繋がると考えた私は、1年次に履修していた中国語で片言ながら積極的に話しかけてみたり、自ら主催したホームパーティに彼らを招待するなど、様々な試みに取り組んだ。その結果、彼らと打ち解けることに成功し、グループワークでは私や他のクラスメイトに配慮して英語を話すようになり、中国語が飛び交うという状況は改善された。この経験から、相手の態度を変えるにはまず相手の懐に飛び込むことが大切だということを学んだ。この学びを活かして現在塾講師のアルバイトでは、学習意欲が低い生徒の態度を変えるために彼らの好きなことやものについて調べて、共通の話題を作るなど様々な取り組みに挑戦している。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
1
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 研究テーマをご記入ください。
A 植物〇〇に重要な植物ホルモン、〇〇の活性を切り分ける分子の開発に携わり、作用機序解析を達成しました。13種類の受容体に結合する〇〇は、〇〇や〇〇への免疫と植物を〇〇する効果を持ちます。私は1つの受容体のみに結合する分子が、〇〇を止めずに〇〇への防御応答を起こすことを解明しました。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
5
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 高校時挑戦的目標
A 高校入学時にソフトテニスで近畿大会出場を目標として掲げました。小学校5年生時に近畿大会出場した1つ上の先輩の応援がきっかけで小学校から目指していましたが小学校中学校では実現できず、高校では絶対実現したいと思い、練習は誰よりも早く行くこと、平日の厳しい練習、休日の強豪校との練習試合に加えて、毎日1時間の自主練習を1年間続けた結果、高校2年生では、レギュラーに選ばれました。その直後、腕の負傷により試合にすら出ることができず、チームやペアに迷惑をかけました。心が折れそうになりましたが、諦めずに一緒に頑張ってきた仲間に貢献したいと思い、3ヶ月間ボール拾いや記録係、家では試合の録画を観て分析を続けました。復帰後も必死に練習をし続けました。高校3年生の引退試合ではレギュラーに選ばれ、前向きに諦めない姿勢がチームにも伝わり、必死に応援してくれる仲間とともに、近畿大会に団体戦で出場することができました。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系 企画職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
7
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 就活をする上での、あなたの会社選びの基準
A 私の会社選びの基準は2つあります。1つ目は、「海外事業に力を入れている日系メーカー企業であること」です。なぜなら私は、モノづくりにおける日本の高い技術を世界に広めたいからです。中国で生活していた際、買ったばかりのペンのインクが出ない、書きにくい、家電製品が突然壊れるなど、現地の製品に不便さを感じることが多々ありました。その度に日本のモノづくりにおける技術の高さを実感し、日本の製品を世界中に届けることで、人々の更なる快適な暮らしに貢献したいと思うようになりました。2つ目は、「若手にも裁量権が与えられる会社であること」です。ボクシングやアルバイトにおいて、自身の意見が組織の成功に繋がる達成感や喜びが、活動のやりがいとなっていました。そのような裁量権のある環境下で努力することで、より早く成長することができ、ひいては、より早く会社に貢献できると考えているからです。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
0
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 【社会人になるにあたり、現在の学科(専攻)での経験をどのように活かしたいですか。】
A 私は、IT技術の進歩による電子化の波に打ち勝つような高付加価値を持った筆記具の製品開発を行いたいと考えています。私は研究の傍ら、学費を稼ぐためにアルバイトを行っており、両立のためには時間の管理が非常に重要となります。また、私の研究は自由度が高いことに加え、指導教員の専門外であるため、一つの分野に縛られず様々な分野に手を伸ばすなど、自ら考え行動する力が求められます。私は、この環境で養った「計画性」と「主体性」を筆記具開発に活かしたいと考えています。インターンシップに参加させて頂いた際に、貴社では製品開発において、CADから量産の立ち上げに至るすべてに関わるとお聞きしました。関わる領域が広い中、私は常に最終的な量産を見据え、計画的に行動することで期限内の量産を実現します。また、分野を問わず自発的に知識の習得に努めることで、他分野の知識を内包した技術者に成長し、新たな付加価値を持つ筆記具を開発したいです。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
2
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q ご自身の事を売り込んでください(アピールしたい経験や能力など何でもかまいません)。(100文字〜400文字)
A 【渉外局で最多の協賛金を獲得】 学園祭実行委員会の渉外局に所属し、企業や大学周辺の店舗へ協賛の交渉に回りました。自分の数字ではなく「相手がどうしたら喜ぶか」を第一に営業を続けた結果、お客様思いの提案力が身につきました。新規開拓を進める中で人手不足に悩んでいるという店舗がありました。そこでパンフレットへの広告協賛を通じてアルバイトを募集することを提案しました。大手求人サイトとの費用の比較や学園祭の来場者データ等の資料を用いて説明したところ、大型契約へ繋げることができました。また「明大生が来てくれない」という顧客店舗に対しては、従来の地図の改訂と新たに限定クーポンの記載を提案しました。何度も通い、信頼関係を構築した結果「君は今までの担当で一番だ」と言って頂くことができました。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(企画職)
金融・保険 2020卒 男性
9
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 就職活動をするうえでの、あなたの会社選びの基準をお書きください。 (100~400字)
A 私の会社選びにおける基準は3つあります。1つめは、多くの人々の役に立ち、暮らしを豊かにすることにやりがいを持って働けることです。ゼミで他者のために政策提言を行った際に大きなやりがいを感じたことから、仕事においても他者のためになることにやりがいを持って働きたいです。2つめは自分の「好き」を仕事にすることです。自分の好きなもの(例えば文具)を通じて人々の暮らしを豊かにするという夢を実現したいと考えています。3つめは自分の強みや経験を活かして働けることです。例えば、論部執筆時に培った分析力や、市場の動向を追う力、プレゼンテーションの資料作成など、できる限り多くの強みを活かし、自社やお客様、さらには社会に貢献したいと考えます。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2020卒 女性
8
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 会社選びの基準(400字)
A 私が就職活動において重視するのはグローバルに働くことができる環境があるかということです。幼い頃の海外経験が影響し、常に世界という広い視点を持ちたい考えて行動しています。学生時代には1学期間のアメリカ留学を経験しました。働く際にも広い視点を持ち日本社会だけではなく、世界の人々に豊かな暮らしを届けたいと考えています。貴社は今後グローバルな企業展開を見込んでおり、海外で活躍できるチャンスも多いと考えます。また、高い技術力があるからこそ生まれる貴社の高品質な製品を世界に発信し、一人でも多くの人に使ってもらえるように働くことで世界の人々に快適な「書く」を届け、豊かな暮らしに貢献していくことができると感じています。また、貴社の製品は私が普段から使用しているものばかりであるため、自分が「良い」と思って使用しているものを世界に広めていくことでやりがいを感じられるのではないかと考えています。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート(事務系)
運輸・物流 2019卒 女性
48
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 会社選びの基準(400文字)
A 私の会社選びの基準は三つあります。一つ目は、「人々の幸せに貢献する仕事である」ということです。私が部活動やアルバイトでやりがいを感じる瞬間は、自分の頑張ったことが相手の幸せに繋がり、笑顔になってもらえる時です。なので私は、お客様にモノやサービスを提供することで、笑顔になってもらえるような仕事をしたいと考えています。二つ目は、「伝統と挑戦が両立されている」ということです。就職活動を通して様々な会社を見ていく中で、会社のDNAである伝統と時代の流れに沿った挑戦を両立している会社は強いと感じたからです。三つ目は、「一年目から成長できる環境があり、魅力的な社員方がいる」ということです。私は一年目から主体的に責任感を持って働きたいと考えています。なので、総従業員数が多すぎず、研修がしっかりとしている会社で働きたいです。また制度面に加え、仕事に情熱的で魅力的な社員方と一緒に働きたいです。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 48 -
エントリーシート(技術開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
10
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 社会人になるに当たり、現在の学科(専攻)での経験をどのように活かしたいですか(300字程度)
A 積極的に新しい知識やアイデアを求めて専門の方と意見交換を行う姿勢を社会人になっても貫きたいと思っています。私はサークルや研究活動などで困難にぶつかったとき、自分の力で考えられる解決策を試しながら、その分野に詳しい人に積極的に助言を求めることを惜しみませんでした。例えば研究活動では先輩や教授だけでなく測定装置を扱う会社の人に連絡を取って相談の場を設けました。社会人となって製品開発に携わるに当たってこのスキルは必須と考えています。インク開発は多くの専門技術を必要とするので、多くの人と関わってそれらの技術を学び、将来は自らが中心となって新しいインクの開発に携わりたいと考えています。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(企画職)
外資系企業 2019卒 女性
15
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 就職活動をするうえでの あなたの会社選びの基準をお書きください。(400文字)
A 一つ目は、ものづくりに関わり新たな価値を創造することで、クリエイティブに社会貢献することができるということです。特に筆記具は学校、会社、家のどこでも使われ、常に「書く」ということは人々の文化の発展と継承を支えてきた重要な役割であるため、私は生活の身近にある筆記具の製作に興味があります。二つ目は、若手から活躍ができ活気のある社風であることです。若いうちから裁量権を持った仕事を任されることで、入社時から責任感と意欲を持って仕事ができ、より早期からの自身の成長と会社の発展の両方に繋がると考えています。三つ目は、仕事内容と選択肢の幅の広さです。様々な事業を行なっていて、行うことができる仕事が一つに限られておらず長期的に見た時に様々な部署で異なる仕事を経験する選択肢があることで、好奇心を持って常に学ぶことができるのではないかと考えております。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(企画職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
19
このQAは三菱鉛筆の本選考ESの内容です。
Q 就職活動をするうえでの あなたの会社選びの基準をお書きください。400
A 私は就職活動の中で以下の3点を会社選びの基準として考えています。 ①ビジネスを通して多くの人に幸せを届けられること ②独自の技術を持っていること ③風通しのいい社風であること 私は半年間フィリピンにインターンシップのため滞在しましたが、その間最もストレスを感じたのは日本とフィリピンのオフィス用品のクオリティの差です。現地で買ったペンを使っていると、インクが残っているのに書けなくなったり、書いたものが手にあたって字が伸びてしまったりして、小さなストレスが積み重なりました。そのとき、日本の当たり前は世界の当たり前ではないのだと実感しました。私は貴社のような日本の高い技術が詰まった製品を通して、多くの人のストレスを減らして幸せを届けたいです。そのためには、社員がそれぞれ良いパフォーマンスをする必要があり、社内の風通しの良さも重要だと考えています。貴社は①~③をすべて満たすため志望しました。 三菱鉛筆の本選考ESの回答です。 19