宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ES
9 件
-
エントリーシート(技術職)
商社(総合・専門) 2024卒 男性
0
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・スポーツなどについて、自由にご記入ください。(170文字以内)
A 私の趣味は身体を動かすことです。小学1年生の頃から16年間野球を続けており小学生の頃から毎日ランニングをするのが日課でした。現在でも、その日課が続いており研究の合間にランニングすることでメリハリのある生活を送っております。また、月に一回程度大学時代の友人と集まり野球を行い、身体を動かすと同時に大学卒業後も友人との交流する機会を設けています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
3
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・スポーツなどについて自由にご記入ください。(170文字以下)
A 趣味は旅行だ。最も思い出に残っている旅行は、大学の〇〇を活用して〇〇に乗り、友人と2人で約1ヶ月かけて〇〇を横断(〇〇から〇〇まで)したことだ。特技は習慣化だ。技能を習得するためには継続が大切だと考えている。例えば、筋トレを短時間でも毎日継続することで、今では疲れている日でも苦にならず実行できている。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
1
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・スポーツなどについて自由に記入(170字以内)
A 趣味は旅行である。家族旅行で色々な国を訪れたことで行ったことのない場所を訪れる楽しさを知り、旅行が好きになった。学部3年生の春休みにはスペインとフランスへ1人旅をした。初めての1人旅であったため、入念に現地の情報を調べ、計画を立てて準備した。1人は不安ではあったが、無事に帰ってくることができ、計画力や行動に移す自信がついたと感じた。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
4
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・スポーツなどについて、自由にご記入ください。 ※改行せずに記入してください。 (170文字以下)
A 音楽の演奏面で合唱・オーケストラ・ピアノという3つの趣味を持っている。学部卒業後、卒業生たちで組織した合唱団に所属し声楽活動を続けている。チェロは中高の部活動で習得した特技の一つで、現在は市民オーケストラに所属し演奏活動に携わっている。ピアノは幼少期から続けてきた習い事であり、合唱における伴奏などで役立つこともある。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
9
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・スポーツなどについて、自由にご記入ください。(170文字以下)
A 趣味は天体観測で、9年間続けております。また、大学に入ってからは新たにカメラの趣味が増えました。星を撮る為にカメラを始めましたが、今は人や風景の撮影にも挑戦しています。特技は運転です。月1回の頻度で運転を続け、親や先輩に自分が直すべき所を見てもらい、逐一変な癖を無くすように心がけました。今では山道も臆せず運転できるようになりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
9
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 自分の専門分野、専攻、或いは研究テーマ(ゼミや論文テーマも可)の概要を簡潔に説明してください。(500文字以下)
A 私はゼミで選択体系機能言語学を学んでいます。これは、言語が使用される際に起こる表現の選択とその表現の機能的意味を観念構成的・対人的・テクスト形成的意味という3つの意味的観点から分析を行うというものです。ここで言う意味とは、辞書に記載されるような単語の意味という側面だけではなく、単語同士のつながりや文章として見た時のそれぞれの単語が持つ機能という側面も含んでいます。更に、選択体系機能言語学の中に言語使用には文化や発話時の状況といった社会的な背景の影響を受けるという考え方があります。つまり、人間の言語使用というのは目的・目標への到達のためであり、そのために最も適切な表現を選択しているということを示しています。その際には当然ながら、誰にどんなことをどうやって、どういう場面で伝えるのかを考えたうえで発話をする必要があります。このような言語使用に関する仕組みを体系的に学ぶものが、現在専攻している選択体系機能言語学です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 9 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
14
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q ①自分の専門分野、専攻、或いは研究テーマ(ゼミや論文テーマも可)の概要を簡潔に説明してください。 ②その分野やテーマをなぜ選んだか(理由)、③今後どのように活かしたいか(将来ビジョン)を説明してください。 600文字以下
A 私は、大学院で、FinTechの社会実装を法的観点から研究した。その理由は、将来、実社会の前例のない問題に対し、論理的かつ公正な目線で、自らの意見を構築できる人間になる必要性を強く感じたからだ。大学3年時に官僚の方とFinTechなど先端分野について議論する機会があったが、感情的かつ一面的な意見しか持てない自分に気づき、恥ずかしく思った。そのため、最新の問題について何が公正かを論理的に考える力を習得する必要性を感じ、上記テーマを選んだ。主にA Iによる投資判断を研究対象とし、官公庁の資料、企業の公開資料等の文献を精読し院生と議論しながら考察を深めた。具体的には上記サービスにより損害を被った利用者が法律上救済されるか等を研究対象とした。もっとも、先端性故に研究が進んでおらず分析に苦労したため、担当教授を通じ、この分野を専門とする他大学の教授を紹介してもらい、情報収集を行うなど足を使うことを心掛けた。更に、院生との議論の場では専門的内容を分かりやすく伝えることを心掛けた。この経験から、私は、前例のない問題に対し、論理的かつ公正な目線で考え抜く力に加えて、「専門的内容を分かりやすく伝えようとする姿勢」を会得した。宇宙航空分野の先端技術を扱う貴構では、専門的内容を非技術職の方に分かりやすく伝える機会が少なくないと理解している。その際には、私の「専門的内容を分かりやすく伝えようとする姿勢」を活かし、貴構に貢献したい。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 14 -
エントリーシート(事務系職種)
建設・不動産 2018卒 男性
6
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの概要を簡潔に説明してください
A 江戸末期から明治期にかけての日米関係史についての卒業論文に取り組んでいる。18世紀末に初めて日米間の接触があって以降、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの日米関係の黎明期を、二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力や社会的価値観、外交方針の変化といった角度から研究している。具体的には、国土と経済が急速な発展を遂げ、対外的には自由主義という国家的価値観で一貫していたアメリカと、当時大きなイデオロギーの変化を経験し、対外方針を様々に変えながら外交をしていた日本の比較研究に重きを置いている。そこから、当時の日米関係が生まれた背景や、後世へ与えた影響についての考察を加えている。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
15
このQAは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの内容です。
Q この研究テーマをなぜ選んだか(理由)、何を実現したか(結果)、結果から何を学んだか(学習)の順で記入してください。(手書き 200~250字)
A 〈理由〉 「摩擦」という身近でシンプルな現象を学術的視点から見ると、どんな見え方なのだろうか、どんな考え方があるのだろうか、と好奇心が湧いたからです。また、座学で学習した内容では無かったため、知識の幅を広げられると考えたからです。 〈結果〉 学会発表を3回行い、うち1回で座長推薦講演に採択されました。 〈学習〉 この結果を得たのは、実験結果の精度を高めることに成功したからです。難しい実験でしたが、改善できる点を書き出し、1つ1つ改善しながらコツコツ実験を行い、問題点を発見しました。「コツコツ物事を進めること」「多角的な視点を持つこと」の重要性を学びました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の本選考ESの回答です。 15