興和の本選考ES
17 件
-
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2025卒 男性
0
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 自己PR
A 高校時代にサッカー部の副部長としてチームの環境作りに尽力した際、自身の強みである協調性を発揮した。当時、地区リーグで下位に低迷していた事から、居心地や雰囲気が悪いチーム状況であった。元々、私は、皆が楽しんでサッカーが出来るチームにしたいという想いを持っていた事もあり、選手が生き生きとプレーできるような雰囲気を作れば状況を変えられると考え、チームの改革を行った。まず、練習メニューやチーム編成を選手主導で行う事を提案し、部員の意見を積極的に取り入れる体制とした。選手の悩みや考えを練習に直結できるようになった事で部員が納得できる環境を整えた。また、後輩への気遣い、配慮を自信が先頭となって積極的に行うことで学年間の意見交換の場を増やし、団結力の向上を目指した。選手主導の練習を実施したこともあり、練習に緊張感がなくなる場面もあったが、チームを奮い立たせるような言動によってチームを立て直すなど、副部長としての役割も果たすことが出来た。自分がチームの潤滑剤の役割を果たす事で部員が居心地良くプレーできる環境を生み出し、結果的に、長年達成できていなかったリーグ昇格を果たす事が出来た。 興和の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2024卒 男性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 自己PRを入力してください。(200文字以上500文字以下)
A 私は、困難に見舞われても努力し続けられる粘り強さが強みだ。9年間続けた野球部で、継続する事の大切さと、競争の中で他人に負けたくないという気持ちが粘り強さを育んだ。この強みは、高校時代の部活動において発揮された。私は、高校時代に軟式野球部で投手を任され、2年生の春にエースナンバーを貰うことが出来た。しかし、2年生の夏大会の後に右肩を痛めてしまい、投げることが一切できなくなってしまった。最後の夏大会に向けて、この悔しさを晴らして、パワーアップして戻りたいという目標を立てて、自分ができることを模索した。普段の練習に参加できない分、弱点だったフィジカルを強化するため地道な走り込みや筋トレに粘り強く励んだ。また、自分の練習だけでなく、副主将としての責任を全うし、積極的に他の部員の練習のサポート役を引き受けた。結果として、最後の夏の大会ではエースとして、初めて都大会ベスト8まで勝ち進ことができた。この強みを活かし、常に自分が活躍できるところがないのかを模索し、それに対して粘り強く取り組み、結果を出せる人材を目指したい。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
1
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 自己PRを入力してください。 (200文字以上500文字以下)
A 私の強みは「他人の立場や考えを汲み取れる力」だ。 大学2年次に○○を務めた際、主要なイベントである○○の招致費用の相場が高騰しており、学生の興味を惹く○○が行えず、観客数が減少していた。そこで私は費用補填のため企業協賛費の10万円増収を目標とし、委員の仲間や企業の立場・考えを考慮しながら企業への電話対応と企業の協賛価値向上に努めた。 まず未経験の委員が企業と円滑に交渉できるように、電話対応の手順書を作成した。手順書は前年度担当者の反省に対する改善案を盛り込みながら、委員の仲間が詳細な説明ができるか想像して作成した。また委員同士で週1回の会議を設け、委員の理解が不十分な点は手順書を適宜修正した。次に企業広告が掲載された冊子のデザインを見直した。冊子のデザインが向上し、来場者からさらに手に取られるようになれば、企業の協賛価値が向上すると考えたからだ。そこで他大学の冊子を徹底的に分析し、目を奪うポップなデザインに表紙を一新した。また協賛を迷う企業に新たな冊子を提示し、協賛価値を訴求した。 結果、協賛費は目標を上回る20万円の増収となり、○○の観客数も20%増加した。 興和の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(商社部門)(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 女性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 自己PRを入力してください。
A 私の強みは、目標達成への行動力と粘り強さです。この強みを象徴するエピソードとして、カナダ留学中の職探しが挙げられます。憧れであった現地でスターバックスの仕事を手に入れるために、20店舗以上で直接交渉をしました。当時はコロナウイルスの影響で採用はほとんど行われておらず、インターネットから応募した際は返事すらいただけませんでした。それでも、一度自分で決めた目標を諦めたくないと考えたため、店舗に履歴書を持ち込んで責任者の方と話し、自分を売り込むという、より熱意を伝えられる手段に切り替えました。加えて、学校のアドバイザーに履歴書の添削や面接練習を依頼したり、不採用だった店舗にその理由を尋ねるなど、積極的に行動し続けました。その結果、遂に採用をいただくことができました。また、半年後には、職場での活躍が認められ、その地区のベスト従業員にも選んでいただくまでになりました。私が諦めなかった理由は、「行動し続けることが結果につながる」という信念を大切にしているからです。持ち前の目標達成への行動力と粘り強さを活かして、新たな環境で成長し、社会に貢献していきたいと考えています。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 就職活動中のあなた自身について、現在考えていることを以下のスペースに記入
A 私は「人々の健康を支えたい」という想いがあり、医療分野に携わりたいと考えています。その背景には、高校時代に祖母を亡くし、健康の重要性を実感した経験があります。またお見舞いに行くと、病院で病や薬の副作用に苦しんでいる患者様を目にする事が多く、そんな人を助けるサポートをしたいと思いました。人々の健康を支えるという人生の目的を、自身の強みを発揮して仕事に取り組む覚悟で就職活動をしています。私の強みは、「粘り強さ」と「傾聴力」です。粘り強さは、「目標達成の為に結果を出すまで努力を続ける」という意味であり、11年間続けるバレエで培い5年前のバレエコンクールで最も発揮できました。私は当時後列でしか踊る能力がありませんでした。基礎練習を続ける中で先生がコンクール参加を勧めて下さりました。コンクール入選に向けて、週5回の練習、毎日の柔軟、先生から頂いた助言を受け入れるという事を続けた結果、入選ができました。また傾聴力は、「一人一人に寄り添って話を聞く」という意味であり、アルバイトの会議で行った施策を実行する過程で培った力です。アルバイト25人の接客意欲向上をする為に、感謝箱を設置。初め投函数が増えなかったが、1週間に1度一人一人に一言ずつ添えながら返却を繰り返し、働く上での課題等を聞き改善をした結果、投函数が増え接客意欲向上にも繋がりました。この2つの強みを活かし、貴社医薬事業部営業職として貢献したいと思います。医薬品からOTC医薬品まで多岐に渡って製品を販売し、グローバルな事業を展開している貴社で、私は人々の健康を支える事を実現させたいと考えています。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
1
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 就職活動中のあなた自身について、現在考えていることは?
A 会社選びの軸は「自分の身体を通して幸せを感じる人を増やしたい」という想いを実現できる会社です。この想いに至った理由は2つあります。1つ目は高校時代にICUで入院するほどの病気になり、健康に生きることの大切さを改めて感じたからです。そして自分の身体こそ何よりも大切であることに気付き、誰もが気軽に自分の健康を自分でケアすることができる世の中を作りたいと思いました。2つ目は人生100年時代だからこそ、今まで以上に何歳でも健康に生きることが求められると考えるためです。健康に生きられない限り、寿命が何年延びようと苦しみしか残らないと考えています。そして生活の質向上のために技術を発達させているにも関わらず、運動不足などで健康を損なってしまうという矛盾を生み出さないためにも人々の健康を守る仕事に携わっていたいです。そして人々が体調を崩さない、崩してもすぐにケアすることができる世の中を作りたいです。 興和の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(商社部門)(総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
4
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 学校で学んだ事や卒業論文のテーマと内容
A 所属する社会学のゼミでは、日本で暮らす外国にルーツを持つ人々について学んだ。内側から実証的に調べるためフィールドワークに注力している。一例を挙げると、親の仕事で日本に移住した中国人女性にインタビューした。文化の違い、友人関係での苦労等ネガティブな印象があったが、差別もなく人を思いやる日本が大好きだと回答してくれた。人から直接聞くことで常識が覆った時にやりがいを感じる。 興和の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 学校で学んだことや研究、卒論のテーマと内容、従事してきた職務経験の内容を教えてください。
A ゼミでは「相手の立場になって考える」をテーマに日々活動しています。例えば、情報の受け手の場合は反対の送り手の立場になって考え、相手が何を本当に伝えたいかを予想することを行っています。教材は文学、映画、広告、絵画を使用し、作者が本当に伝えたいことは何かをチームで考え、他チームへ向けてプレゼンを行っています。もちろん、明確な答えが出るような講義ではないためゼミ内で多様な意見が出ます。そのため自分では考えもしなかった見方や価値観に出会うことができます。これによって自分の視野が広がり、自分の中に新たな考え方がインプットされます。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
0
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 希望職種、希望事業部、挑戦したいこと
A 【学術職】将来、全社的な薬のプロモーション業務に取り組みたい。また、全世界の患者様に薬を届けるべく、海外での薬のプロモーションなどの戦略立案業務に携わりたい。そのためにまずは学術員として経験を積んでドクターに最適な情報をタイムリーに提供し、貴社医薬品の適応拡大に貢献したり、MRの教育を通して自らも医学・薬に関する理解を深めたりすることで、薬のスペシャリストになりたいと考えている。 興和の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
1
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 弊社を志望する理由を教えてください。(400以内)
A 私は「人に寄り添う医療」を通じて社会に貢献したいと考えています。貴社は医療用医薬品だけでなく、OTC医薬品やライフサポート品にも注力しており、予防から治療まで幅広い領域で人々の健康に貢献しています。この姿勢から私は治療だけでなく予防を通じて人々の生活を支えようという人に寄り添った「お客様志向の製薬」を感じ取り、強く共感しました。私もチームの一員として人々の健康に貢献したいと思い、貴社を志望します。その中でも、副作用を評価することで安全性を担保し、安全や信頼をお客様にお届けする開発職に魅力を感じています。貴社の開発職は開発業務を段階的に分担して行うのではなく、プロジェクトチームを結成して開発業務を一貫して行うと伺いました。チームで協力しながら責任を持って幅広い業務に挑戦することのできるシステムに魅力を感じます。私も多様な経験を通じて人に寄り添った製品開発を行い、社会に貢献したいと考えます。 興和の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(医薬事業部)(開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
4
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 学歴・職歴について詳しく書いて下さい(学校で学んだことや研究、卒論テーマと内容、従事してきた職務経験の内容など) 250-274
A 私は現在、統合失調症などの精神疾患発症機構を解明するため研究を行っています。特にPACAPという物質を持たないマウスが、多動や認知機能障害を持つことに注目して、その原因について研究しています。過去の検討で、培養細胞上では、PACAPが小さいRNAであるmiR132を発現させ、神経の働きを正常にさせる可能性が示唆されていました。そこで私は、欠損マウスの脳にmiR132を投与すれば異常が改善されると考え、行動試験や神経細胞の構造を観察する実験を行っています。この欠損が異常を起こす機構が解明できれば、人の患者の治療に繋がる可能性があります。 興和の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(医薬品部門)(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に勉学・研究以外で頑張ったことは何ですか?具体的にご記入ください。(400字)
A 塾の運営を補佐するチューターとして勤務していた塾でのアルバイトを頑張りました。中学・大学受験でお世話になった学習塾に恩返しがしたいと考え引き受けました。生徒の夢を叶えたいという思いを胸にチューター一丸となって円滑な授業環境・快適な学習環境を提供する事を目標に日々の仕事に取り組んでいました。業務は講師への資料の準備・生徒の質問対応・校内環境の保全など多岐に渡ります。短時間で多くの業務を処理する必要があり、他のメンバーとの連携が重要でした。私はその日の出勤メンバーに合わせ、時には全体を取り仕切る牽引役として、時には実行役として柔軟に対応しながらこなしていました。この取り組みの中では責任をもって自分の役割を遂行するという自身の強みが活かされたと考えます。また、数百人の生徒や数十人の講師個々に合わせて臨機応変に対応してきた経験から、相手の要求を察知してそれに応える能力を磨くことができました。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(商社営業職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
36
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q あなたが就職活動中に考えていることを教えてください。
A 私は商社で営業職をしたいと考えています。私は大学で商業・貿易学科に所属していて、貿易や流通を学び商社に元々興味があります。就職活動中様々な業界を研究していく中、商品を売る前にまずは「自分」という人間を売る、そんな業界である商社にとても惹かれました。私は就職活動を始める前は、商社はただの仲介役位に考えていました。しかし、実際は商社が入ることによって付加価値が発生し、取引をする双方にとってプラスになる、世の中に必要不可欠な存在であると学びました。いつしか私はそんな「人間力」が求められる商社で働きたいと考えるようになりました。そして、専門商社のインターンにも参加し、私がやりたい仕事は商社の仕事であると確信しました。そんな時、チームを重要視する貴社に出会いました。「Team=ひとりの限界を超える方法」と聞き、個人としての結果が重要視されるような人生を歩んできた私にはとても新鮮な響きでした。また、ライフスタイル全般に関わる事業を手がけている生活関連事業部と、メーカー機能を有す産業関連事業部を併せ持つグローバル企業複合体である貴社は、可能性が無限大で、私にとって本当に魅力的です。挑戦できるフィールドが広い貴社で大きなビジネスを生み出し、個人としてもチームとしても利益をばんばん獲っていきたいと本気で考えています。私は貴社を強く志望します。 興和の本選考ESの回答です。 36 -
【内定】エントリーシート(医薬部門)(開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
5
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 研究概要(400字以内)
A 食品中の成分量は製品間で異なり、更には報告例毎に製剤の評価方法に相違があるため、臨床における薬物-食品相互作用 (DFI) 予測は困難である。本研究は代表的な食品であるセントジョーンズワート (SJW) の市販製剤を用いて抽出条件が薬物動態調節因子の変動に及ぼす影響を把握し、臨床でのSJW製剤によるDFIを統一した条件で評価することを目的とした。SJW製剤によるMDR1及びCYP3A4のmRNA発現誘導は使用する抽出溶媒ごとに異なり、製剤によって相互作用のリスクが異なることが示された。SJW製剤による誘導がみられ、誘導成分であるハイパーフォリンも抽出されていることから、in vitroで消化管でのDFIを予測する際に消化管内環境を反映した溶媒を用いることを提案する。今後、評価方法として提唱していくにあたり他の抽出条件について検討するとともに、臨床報告のある別の食品でも評価を行う必要がある。 興和の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(一般医薬品営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
3
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 学校での研究や卒業論文のテーマと内容(5行)
A 「○○に寄与する核膜因子の探索と解析」というテーマで研究に従事しています。○○という細胞小器官は細胞のかたちを規定する役割を持つことが知られていますが、その異常はがんや発育異常の原因と考えられています。そこで私は重篤な疾患の予防や治療につながる○○のメカニズムの詳細解明を目指しています。 興和の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2017卒 男性
2
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 弊社を志望する理由を教えてください。
A 日々の生活の中で手軽に健康を維持できる商品を開発し、健康寿命の延伸に貢献したいため志望いたしました。私は卒業研究で研究に没頭するあまり食事が疎かになり、体調を崩して研究を進められず歯がゆい思いをしました。その経験から充実した生活には健康な体が必須だと考え食事による栄養管理を始めました。その中で1日に必要な栄養を全て摂取するのは非常に難しく、日本人の食生活の変化などから今後さらに栄養の偏りが生じ、病気になる危険性が増加すると考えました。また、最初は足りない栄養をサプリメントで補っていたのですが体に合わないことがありました。そのため手軽で安全に健康を維持、向上させる商品が必要であり、それを開発することで人々の健康に貢献したいと考えました。貴社は特に生活習慣病に力を入れて研究されていたり、失敗を恐れず挑戦できる環境があると考えたため主体性を活かして安全で本当に良い物を開発できると考えました。 興和の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(医薬研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2017卒 女性
2
このQAは興和の本選考ESの内容です。
Q 現在の研究内容を具体的にご記入ください。400文字以下
A 現代社会は、様々な環境問題や食糧問題に直面しており、これらの問題の打開策として、劣悪な環境でも生育できる遺伝子組換え植物をつくる研究が世界中で行われている。そこで、植物に導入するストレス耐性遺伝子として、私達の研究室は微細藻類に着目した。微細藻類は厳しい環境下でも生存できる能力があるため、ストレス耐性に関与する遺伝子を持つと考えたからである。中でも、和歌山県沿岸から独自に単離したクラミドモナスW80株は、酸化などの環境ストレスに対して高い耐性を持つ。W80株においてストレスにより転写誘導され、機能未知の遺伝子を発見した。そこで、私は大腸菌や緑藻のモデル生物であるクラミドモナス・ラインハーディでの異種細胞発現によって、その遺伝子の機能を解析し、ストレス耐性遺伝子としての有用性を評価している。そして、この遺伝子により環境ストレスに強い遺伝子組換え植物を作成し、食糧増産や生態系の再生を目指している。 興和の本選考ESの回答です。 2