ADKホールディングス(ADK)の本選考ES
28 件
-
エントリーシート(データサイエンティスト)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、周りの人を巻き込み達成した経験を教えてください
A 私は学生生活の中で、情報系の学生がパソコンとスマホでメモを取る際、端末ごとにメモの内容が異なってしまうという「課題がある」という事に気づきました。この課題を解決すべく、同じ問題を持つ友人を集め”複数端末で同じ内容を共有できるメモアプリ”を開発しました。アプリを制作する際には友人たちと議論を重ね、課題を解決するために最低限必要な機能を考えたうえで、あれば便利な機能の取捨選択を行うといった「解決方法の模索」から自分たちで行いました。製作途中では一部設計が甘く、メンバー間で齟齬が起きてしまいましたが、毎週集まり「状況を共有」し合うことで乗り越え、最終的にアプリケーションを完成させることが出来ました。この結果、完成したアプリによって"端末ごとにメモの内容が異なってしまう"というメンバー全員が持つ課題を解決することが出来ました。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(IT)(SE)
コンサル・シンクタンク 2025卒 男性
0
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたが最も誇れること
A 私が最も誇れることは、優れた傾聴力である。私は相手の話に耳を傾け、その中から表面に現れないニーズや要望を読み取ることに長けている。このスキルは、特に大学時代のデザイン思考の学習を通じて身につけることができた。本質的なニーズを引き出すために共感する力、つまり相手の立場に立って物事を理解することが、デザイン思考の核心であった。この経験を通じて、私は相手の話に耳を傾け、単なる情報収集だけでなく、相手の潜在的な意図や欲求、願望を読み取るスキルを磨いた。これにより、顧客やユーザーとの信頼関係を構築し、持続的なソリューション提案ができるようになる。また私は、チーム内においても傾聴力を活かして、メンバーから様々な意見を聞き出して、コミュニケーションを円滑にすることができる。総じて、私はデザイン思考の学習を通じて培ったこの強みを、さまざまな問題の本質的な解決に活用していきたいと考えている。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2024卒 女性
0
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生において、誰かに「歓びの体験」を提供した経験に30文字以内で題名をつけてください。
A 三人四脚で迎えた"ハル” ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業職)
エンタメ・レジャー 2024卒 男性
0
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 人生において、誰かに「歓びの体験」を提供した経験に題名をつけてください。
A 「すべてのお客様に最高の思い出を」 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
9
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKで実現したいことは何ですか?(400文字以内)
A 私が貴社で実現したいことは、出会いを通じ、人々に笑顔や活力を与え、生活を豊かにすることである。出会いとは人と人との出会いだけでなく、人と場所・人とコンテンツとの出会いも含む。広告がきっかけで大阪の商店街に行ったり、テレビがきっかけで観光地を訪れるなど、広告を通して、私と場所の出会いが成された経験がある。その出会いは私を笑顔にさせ、楽しかった思い出となっている。私が与えたい生活の豊かさとは衣食住などが満たされる物質的なモノではなく、精神的な豊かさのことである。「あの時の○○楽しかったな~」のような思い出を広告で作り、思い出すと元気が出る一生ものの活力が精神的な豊かさにつながると考えている。貴社ではコンテンツビジネスを始め、笑顔や活力を与えやすいフィールドが整っているように思う。一生ものの笑顔・活力を与えられる側から、与える側になり、人々に精神的な豊かさを生み出していきたい。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 9 -
【内定】エントリーシート(ビジネス)
IT・情報通信 2023卒 女性
13
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKで実現したいことは何ですか?(400文字以内)
A 2つある。1つは、人を夢中にさせるために、潜在的にある人の「やりたい」を生み出すきっかけづくりをしたい。私は、家庭教師や塾講師の経験で、生徒の課題解決に向けて、主に心のサポートと楽しい授業づくりをしてきた。これによって、「勉強少し好きになりました」「テストの点数あがりました」などの言葉を貰った時にやりがいを持つことができた。このように顧客の課題解決に向けて、人の心を動かすための「何か」を、貴社と一緒に創りあげることで、その先の生活者への新たな価値の提供をしたい。例えば、顧客様がどのように社会問題に対して行動をしていくか、一緒にコミュニケーションしたい。2つ目は、人の行動の背景を知り、多様な考え方を学びたい。普段から人の行動に「なぜ?」と思い、友人の行動に対して「なぜ?」の質問をしすぎて、うるさいとよく言われる。人の行動に興味があるからこそ、なぜ行動したのか、考え方を吸収したい。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 13 -
【内定】エントリーシート(通常コース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
11
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKで実現したいことは何ですか?(400文字以内)
A 1人1人が活き活きと個性を発揮できる社会を作りたい。 大学では、○○の経営の中で様々なこだわりを持った人や団体と出会ったり、 ○○の魅力を共有する交流イベントを立ち上げたりした。 その経験から、十人十色の個性をもっと輝かせたい、そしてそのための新しい何かを作りだすことに挑戦したいと考えている。 その際には、好奇心旺盛さを強みに知見を広げ、多角的視点を磨いて武器にしたい。そして、様々な角度からのアプローチで、課題解決に最適な提案を作り上げたい。 貴社なら、広告やそれに留まらない幅広い打ち手で、クライアントの魅力を引き出すためのベストな提案を追求できる。また、若手から裁量権を持って自由に挑戦していける社風は、新しいものを発信して成長してゆきたい、私にとって、大変魅力的だ。 貴社で人の心を動かす新たな価値を作り、ワクワクで溢れる社会を作りたい。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(総合職)
人材・教育・その他 2023卒 男性
4
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKで実現したいことは何ですか?(400文字以内)
A 【人々の生活に大小問わず楽しさや刺激を届け、彩りを与えたい。】 以前、ゼミ生の卒業を祝うイベントを企画・運営し、多くの人が楽しむ姿や笑顔溢れる空間を目撃してやりがいを感じた。イベント後も先輩方から「楽しい想い出が活力になっている」という言葉を頂き、人々の生活に好影響をもたらす事の魅力を感じた。 その中でも貴社は「歓びの体験」を人々に与え、行動変容を促す事を重要にしており、いかに生活を豊かにできるかに注力していることに強く惹かれた。 また、業界のリーディングカンパニーの1つでもある貴社は莫大なノウハウやナレッジを保有しているため、より多くの人々にとって有益な体験や価値を創出できると考えた。 このような充実した環境の中で「困難な課題解決のために泥臭く継続できる」という強みを活かして主体的に学び、吸収したい。そして、生活者に刺激を与え、行動変容を促すことで豊かで彩りのある生活基盤の提供に貢献したい。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
エンタメ・レジャー 2023卒 女性
6
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKで実現したいことは何ですか?(400文字以内)
A 私は貴社で「ジャンルにとらわれずにコンテンツを選択する環境を作る」ことを通して、人々の生活をより豊かにしたいと考えています。私は、エンタメは生活に欠かせないものだと考えており、エンタメと人との接点を増やすことが生活の豊かさに繋がると考えます。そこで鍵となるのが「ジャンル」です。多くの人々はジャンルを前提にコンテンツを選択します。音楽に興味のない人は配信サイトを利用しません。人々とエンタメとの接点を増やすには、ジャンルの壁を壊すことが必要不可欠です。そこで広告の力を使って、コンテンツのターゲット外の人々の目にも止まるような施策を打ちます。さらにこの動きを広告全体に広げることで、クライアントと生活者の繋がりを広げることができると考えます。このミーハーな私だからこそ生み出せる新たな物の考え方を貴社を通じて生活者に届けたいです。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(営業)
マスコミ 2022卒 女性
8
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたがADKというフィールドで実現してみたい「野望」と、その「野望」に対するアツい想いを教えてください。
A 私はチームで高め合ったアイデアを形にし、自信を持って心の底から勧められるモノやサービスの魅力を伝えることで多くの人々の心に影響を与え、文化となるような広告を作りたいという野望を持っている。私がこの野望を持ち始めたのは、高校3年生の夏頃だ。コスメ収集が趣味だった私は、受験勉強の息抜きとしてツイッターでコスメアカウントを作成し頻繁に利用していた。購入したコスメやお気に入りのコスメのレビューをツイートをするたびに趣味仲間が増え、驚きと感動を共有できることを嬉しく思った。さらにコスメが好きな人々との繋がりを増やすため、トレンドの商品やトピックを察知し求められているであろうツイートをすることで3,000フォロワーを獲得することができた。このなかで、140文字という短い紹介文から多くの人に自分の大好きな商品に興味を持ってもらい、実際に使用して良さを知ってもらえたことに喜びを感じた。このことから、モノやサービスの魅力を伝え新たな出会いを創出することに関わりたいと考え、広告業界に興味を持った。消費者の具体的な行動を喚起し、クライアントのビジネス成果に直結させるマーケティングを行う貴社で、消費者とブランドが出会う、共感性の高いブランド体験を様々な接点で創造することに貢献したい。そして、出会いによる驚きや感動を一時的的なもので終わらせず、長い間愛され続けそれが文化となるような広告を作りたい。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート(総合職)
マスコミ 2022卒 男性
47
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたの野望を教えてください。
A 自身のアイデアでメディアと人々に新たな価値を与えること。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 47 -
エントリーシート(ビジネス職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
19
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れて取り組んだことと、その内容について教えてください。※一つに絞っていただいても、複数触れてただいても構いません。(400文字以下)
A アルバイト先のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客しました。ここのカフェは素敵な場所だと思っていましたが、学生にあまり知られておらず私は、「何としてもカフェの力になりたい!」と思いました。そこで、常連客と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、私の好きな音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと共に行いました。そして、お客様に気軽に来てもらえるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方等、様々な方面での集客に成功しました。この経験から、自ら新しい事に挑戦する楽しさとやりがいを感じました。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 19 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
9
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q ハートキャッチャーであることを強みとした未来を約束してください。
A 柔軟性ハリケーン予想進路 (1)対処力No. 1 中学生から現在にかけ、生の◯◯に関わってきた経験を活かし、不測の事態が起きても、適切な対応を冷静に行い、素早くカバーすることで先に繋げる。 (2)雰囲気メーカーNo. 1 クライアントだけではなく、一緒に働くメンバーにも気を配る。会議が行き詰まった時にも、道を開くきっかけを作り、この人がいるから、この人が言うから、と言ってもらえる存在になる。 (3)クライアント満足度No. 1 アルバイトで培った対人力を活かし、素早くクライアントと仲を深めるだけでなく、言葉で伝えてくれないことまで感じ取り、詳しく聞き出すことで、クライアントの想像を超えた企画、広告を作り出す。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
4
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたが体育会や部活(またはそれに準ずる団体)で、・力を入れて取り組んだこと・具体的な結果・そこで得たものについて教えてください。(400文字以下)
A 私は、大学における体育会サッカー部での活動に最も熱中しました。サッカー部は周囲の人から「上手いけど強くない」と言われるチームでした。これは、技術的な上手さはあるが、勝負弱いことを意味しています。私はこの状況を打破しようと周囲に働きかけました。私の所属するカテゴリーは、先ほどの言葉を具現化したようなチームで、毎年リーグ2位でした。その背景には、チームにどこか勝利より、魅せるプレーを尊重する雰囲気がありました。しかし、勝利より重要なことはありません。したがって、その雰囲気を変えようと働きかけました。ボールを奪われれば、スライディングをしてまで奪い返しに行ったり、味方が取られても同様に取り返しに行ったりと、まずはプレーで雰囲気を変えようとしました。さらに、言葉でも伝えることにより、泥臭くともチームに勝利への執着を根付かせました。その結果、念願のリーグ制覇を成し遂げることができました。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
33
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れて取り組んだことと、その内容について教えてください。※一つに絞っていただいても、複数触れていただいても構いません。 (400字以下)
A 私は東京ドームでアルコールを販売する売り子の指導と卒業論文に特に注力した。東京ドームのアルバイトに関しては下記の項目で述べるので、卒業論文について触れることとする。 研究は自分の名前が珍しく、既存研究が無いことから、「名前」をテーマにした。時に珍しい名前は非難されるが、年々、増加傾向にある。何故珍しい名前が増えているのか、他の人が自身の名前をどう捉えているのかを疑問とし、研究を始めた。113人に32項目のアンケートを取り、それを分析し、15人にインタビュー調査を行った。データを集める際に既存研究が無いことから、質問項目を選定するのに、苦労した。自分の経験だけでなく、友人に名前の経験を聞き、様々な角度からの質問ができるような質問項目を考えた。結果、珍しい名前の人は名前を個性と捉え、気に入っている。そして、名付けの際に関係の希薄化が影響していることなどが分かり、独自の結論を出すことができた。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 33 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
15
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q あなたが 「TEAM ACTIVATOR」であるということを自由にアピールしてください。(A4一枚自由記述)
A 「チームプレー至上主義」。中高での失敗から生まれ、今では自分の信条です。中学、高校で経験した体育大会のリーダー。チームのメンバーをまとめ、意欲を高め、優勝を目指すことが任務です。しかし、達成することはできませんでした。自分を支えてくれていた副リーダーにもっと相談して話し合えばよかった。普段の練習を面倒くさがっている人から、目を背けず一人一人ときちんと話せばよかった。幾つもの後悔が残っています。自分一人では何もできないんだと痛感した経験です。その後悔を払しょくしたい、今度こそきちんと満足して終わりたいと選んだ場は大学祭実行委員会。その中でも、一番の集客数を獲得しているイベントが「紫熊祭LIVE」というアーティストを招いた2000人規模の音楽ライブ。責任者の公募に真っ先に手を上げました。企画を進めていく上での、隔週の会議では予算、運営、広報活動等、様々な要素を話し合います。グループメンバーは20人。希望制で決めたため、皆意欲に溢れた人ばかりだと思っていました。しかし、蓋を開けてみると、会議には月に1度しか参加しませんと宣言する人もいれば、全ての議題に訂正を加えてくる人もいる。「やらされ」感しか見えない人と、責任者は俺だとばかりに「やってやるぞ」感しか見えない人。意欲の差はバラバラでした。まとまりが見えないままの会議。これでは中高の失敗をまた繰り返してしまう。悩んでいた私に仲の良い委員がかけてくれた言葉が今でも胸に残っています。「十人十色だしさ、無理に引っ張っていこうとせんで、皆が行くの楽しみになる場を作ったら?」私はその言葉に、メンバーを活かそうとせず、自分色のグループを作ろうとしていたことに気づかされました。それからは、場の雰囲気作りが出来ているかを一番に考えるように。「やらされ感」のある人には、相手への興味関心を日常の様々な場面で形にする。「やってやるぞ」感の人には、意欲の高さを買って、皆の見本になってもらうよう促す。会議では、一人一人の考え、意見に対して、どう思うか、他の考えはあるか、目的は達成できそうか、を聞き、全会一致で進めるようにしました。本番近くのシミュレーション、リハーサルでは120人以上の実行委員に手伝ってもらいます。1人で動かすには一苦労ですが、事前にグループメンバーと意思疎通が出来ていたことで、各自で考え、しっかりと動かすことが出来ました。そして、迎えた本番。想定外も幾つか起こりましたが、何とかチームで乗り越えることが出来、無事終えることができました。社会人になったら、もっともっと大きな規模で、人を巻き込む施策を行いたいと思っています。そのために、チームプレーを徹底し、全員で目標にひた走れる、成功を収められる基盤作りに尽力したいです。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(営業)
商社(総合・専門) 2020卒 女性
35
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q ハートキャッチャーであることを自由にアピールしてください
A 柔軟性ハリケーン 私は柔軟性と人を巻き込む力があります! ・巻き込む力 周りのメンバーの気持ちや状況を考えて接し、活動に対する気持ちを変化させ、全員で同じラインに立って取り組む ・柔軟性 相手の行動や仕草から何考えているのか、何を求めているのかを感じ取り、そのニーズに合わせて行動に移す。 ・愛される力 「みんなと仲いいよね」「〇〇のこと嫌いな人いないよね」と言われる対人力、アルバイト中に多くの人に道を聞かれる話しかけやすさと、人懐っこさが武器 ・傾聴力 相手に深く話しかけ、求めているものをしっかりと聞き出すことで相手の望むものから一歩先のものを提供し、信頼に繋げる。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 35 -
【内定】エントリーシート(営業職)
建設・不動産 2018卒 女性
73
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたことを記載ください。 ※学業/スポーツ/起業/アプリ開発/サークル活動/コンペへの参加など、どんなものでも構いません。 ※複数ある場合はすべてご記入ください。 ※既卒の方は、職務経歴もご記入ください。 (必須)600字以内
A 千人以上の財布に私の努力を忍び込ませました。つまり、アルバイト先の輸入雑貨店のレジで営業を頑張り、三年間で千人以上のお客様にポイントカードを作っていただきました。負けず嫌いな私にとって、努力が数字に表れることが原動力でした。私は合理的な勝ち方が好きなので、当時も現状を分析して戦略を練りました。目標は「一日の獲得数を二人から五人に増やすこと」です。私の数ある課題の中で、「説明を最後まで聞いてもらえないこと」がボトルネックだと考え、話し方と話す内容を変えました。その際、お客様の立場で考えることに加えて、勧誘の上手い人を真似るよう心がけました。「短く・分かりやすく」を徹底した結果、話を一通り聞いてもらえるようになりました。しかし、加入に繋がらず、獲得数が伸びませんでした。正直、これ以上どこを改善したらよいのか分からず、店長に相談しました。困った時は人を頼ることも大事だと思うからです。「説明がぼやけていて、結局何が良いのか分からない。」と言われ、お客様の関心を引くために要点を絞って説明しなければと気づきました。そこで、お客様が魅力に感じるであろう、「無料・すぐできる」の二つを強調しました。カードの特徴を明確化したことで営業が成功するようになり、冒頭の結果を遺せました。このように目標達成のために論理的に戦略を立てられることや、負けず嫌いな性格は社会に出てからも活かせる力だと思っています。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 73 -
【内定】エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
20
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q ■学生時代に力を入れたことを記載ください。600字 ※学業/スポーツ/起業/アプリ開発/サークル活動/コンペへの参加など、どんなものでも構いません。 ※複数ある場合はすべてご記入ください。 ※既卒の方は、職務経歴もご記入ください。
A 【ベトナムでの長期インターン】私は、半年間に渡りハノイにある人材紹介会社で、在越日系法人向け営業に取り組んでいた。来越当初は初めて体験することが重なり非常に苦労した。フルタイムで社員と同条件での仕事。発展途上国での生活。外国人とのコミュニケーション。それも現地に知人が一切おらず頼れる人もいなかった。しかしまずは無い物ねだりを辞めて、自ら勉強する機会を創り続けた。現地で働いている方、時には取引先の方にもお願いし、営業のコツをご指導頂いた。そういった姿勢が徐々に周囲に伝わり、社外の方からお客様をご紹介頂くなど、周囲を巻き込むことができた結果、約100万円を売り上げグループ11カ国26拠点の最高営業成績を樹立することができた。 【総合格闘技で関東選手権出場権獲得】私は小中高と〇〇ユースチームに所属し、プロを目指してサッカーをしていた。そこでは現在U-23日本代表で活躍している優秀な同期に囲まれていたため、彼らに勝つための手段を徹底的に考え、圧倒的な努力を重ねて競ってきた人生だった。大学入学時に日本大学体育会サッカー部に入部する手段もあったが、「目的を諦めずに手段を諦める」決断をし、勝つ可能性がより大きいと感じた総合格闘技に転向した。格闘技経験が一切無かった為、恐怖心が非常に大きかったが、外部団体のジムに飛び込み厳しい練習を重ねた。その結果、4勝1敗1分の戦績を残し、今年度の関東選手権への出場権を獲得した。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 20 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2018卒 男性
6
このQAはADKホールディングス(ADK)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたことを記載ください。
A 300人規模の学生自治寮において、広報部長として寮の広報活動に尽力した経験である。 寮のPR活動によって寮の知名度を向上させた。活動の中で、部内のモチベーションの低く活動がしばしば滞った。そこで私は部員に寮への愛着や誇りをもたせることで、部内の意識向上に努めた。部員全員の部屋を廻り活動目的や魅力を一対一で伝え、私から学年全体を巻き込み、後輩の性格に合った指導を心がけた。 他にもまずは寮内向けポスターやアルバムの作成など寮生自身が見て楽しくなるような内部広報物を有志と作成した。そして、次に寮の知名度向上のために、部員全員で協力して広報活動を行った。寮生の活動と行事を発信するブログを中心にSNSでブログ記事を拡散させた。 そして行事の度に写真を数百枚と撮影しFacebookに投稿して寮の魅力が最大限伝わるような活動をした。結果的に部員全員に活動の目的意識が身につき、発信力が向上した。月5本投稿するブログの閲覧数は5倍になり、行事ごとに100枚以上投稿するSNSのある写真が「ネット上で話題の写真」と日本テレビの取材を受けた。 この経験で、人を巻き込んで影響を及ぼす力が身に付いた。寮はサークルと異なり、価値観が合わない人とも対話を図り信頼関係を築く場所である。人とのつながりを感じながら他者目線に立つことでよりよい組織となり、全員が活動を楽しめる環境を作り出すことがリーダーの役割であると感じた。 ADKホールディングス(ADK)の本選考ESの回答です。 6