マルイチ産商の企業研究

マルイチ産商の本選考ES 5 件

マルイチ産商のインターンES 7 件

【合格】インターンエントリーシート マルイチ産商 2023卒 男性 Q 数あるインターンシッププログラムの中で、あなたが当社の夏季1dayプログラム『HONNE会』に参加したいと思われた理由と現在マルイチ産商に興味を持っている点があれば教えてください。(400字以内)
A 貴社は卸売企業の中でも特に生産者に意識を向けて活動しているからだ。私は鹿児島県に生まれ、県の特産品であるキビナゴをよく食べていた。キビナゴは天ぷらや刺身など多くのレシピがあり、小骨まで食べられるので栄養価が高く歯応えもあり食感が良い。しかしキビナゴは流通段階で腐りやすく鮮度が低下するため、鹿児島県外で消費されることは少ない。私はこの現状に対し歯痒さを感じ、将来流通関係の仕事に就いてキビナゴの価値を日本に広めたいと考えた。貴社は日本全国の産地まで実際に足を運んで商品を調達し、加工・商品化まで行っている。私は地方にも目を向け価値を見出している貴社のもとで自身の目標を実現させたいと感じ本インターンシップに応募した。また、私は貴社のフルアソート調達に関して興味を持っている。貴社は飼料に用いられるサイズの魚まで調達しているが、それらの魚をどういった業種の方々に販売しているのか知りたいと感じたからだ。
0
【合格】インターンエントリーシート(営業系) マルイチ産商 2020卒 男性 Q あなたが当社のインターンシップに参加したい、と思われた理由をご記入下さい。
A 私がこのインターンシップに参加したい、と思った理由は二つあります。一つは、水産物の流通に興味があるからです。サンマやウナギなど、親しみのある種の資源枯渇が叫ばれている中、代替魚としてどのような魚種が普及してきているのか、また養殖はどれほど重要な役割を担ってきているのか。そのようなことを自分の目で確かめてみたいです。水産関係の研究室に所属しているため、漠然と水産の流通に関するイメージはありますが、やはり実際に体験してみない限りそれは想像の域を超えません。そのため、このインターンシップによって曖昧な知識を確実なものにしたいと考えています。もう一つはインターンシップでの経験を通して自己成長に繋げたいからです。インターンシップを探していると、「成長できる」ということを掲げているものが散見されます。水産関係のインターンシップも同様であり、実際の内情がわからないものが多いです。しかし、御社のインターン体感ムービーを観て、様々なダメ出しが実際に行われていることが分かり、このインターンシップが自己成長に繋がることを確信しました。学生レベルの水産関係の知識がどれだけ通用するのかとても気になります。ぜひ、このインターンで多くのダメ出しをいただき、この先の成長に結びつけていきたいと思っています。
4

現在ES掲載数

78,131

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録