本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。
■対象者
現在4年制大学または大学院、高等専門学校専攻科に在籍している方。(学年不問、学部学科など不問)
■内容
グループワークや社員との交流を中心とした企業研究編(2日間程度)と実際の職場での業務体験などを含めた実践編(3日間程度)に分けて実施します。
JALの業務(※)を学んだ上で、航空事業にとどまらず、新たな事業領域でも挑戦を続けるJALの社風を体感します。
インターンシップに参加した方へは社員からのフィードバックも実施予定です。
(※)経理・財務、広報、空港企画、ソリューション営業、デジタル推進・システム企画、安全や運航などに関する業務
■実施期間と形式
【企業研究編(2日間程度)】
夏 第1ターム:2025年9月3日(水)+動画コンテンツを用いたオンライン事前学習(1日程度)
夏 第2ターム:2025年9月8日(月)+動画コンテンツを用いたオンライン事前学習(1日程度)
※対面開催1日(日程指定)+オンライン事前学習1日の計2日間が予定されています。
※対面開催は、出社となります。(東京 天王洲・羽田地区)
※冬タームを同内容で2025年12月頃に開催予定です。
【実践編(3日間程度)】
2026年2月に実施予定
実践編の日程の詳細については企業研究編に参加した方へ案内されます。
なお、参加人数に限りがあるため、企業研究編の参加者を対象に改めてオンライン面接選考を行います。
■参加人数
企業研究編(夏・冬)合計で260名程度(夏は130名程度の方の参加を予定)
■報酬
なし。(パソコンなどの端末の貸与や通信環境の整備に関わる費用の補助はありません。)
※交通費・宿泊費・昼食については一部負担されます。
■応募方法
STEP1:基本情報登録
メニュー内【基本情報登録】より入力します。
↓
STEP2: WEBエントリーシート提出
【基本情報登録】の提出が終了した方にWEBエントリーシートが表示されます。
↓
STEP3:適性検査受検
※適性検査は日本国内の会場、またはオンラインでの受検が必要となります。
※適性検査の案内は、WEBエントリーシートの提出が完了した方へ、3営業日内に送付されます。
なお、各締切直前はテストセンターがオンライン会場を含めて混み合い、適性検査の受検予約ができない可能性がありますので、早いタイミングでの受検してください。
※これまでに適性検査の受検歴がある方は、過去の結果データを使用することも可能です。過去データの使用可能期間は、受検後1年です。
※4月25日~9月18日までのエントリー期間において、適性検査を受検できるのは、他職種/コースも含めて一度限りです。
↓
エントリー完了
■応募締切
エントリー締切日:2025年7月6日(日)23:59
適性検査受検期限:2025年7月13日(日)23:59
■選考方法
インターンシップの参加にあたっては、WEBエントリーシートのご提出、およびテストセンターでの適性検査を受検します。
(適性検査受検の案内は、WEBエントリーシートの提出が完了した方へ、順次送付されます。)
書類選考を通過した方へAI選考の受検およびオンライングループディスカッション選考の案内があります。
面接選考は2025年8月6日(水)~8月7日(木)ごろの実施が予定されています。
詳細はJALマイページを通じて案内されます。
※AI面接のみでの合否判断はされません。
■参加までのスケジュール
【エントリー】
・基本情報登録期限:2025年7月6日(日)23:59
・WEBエントリーシート提出期限:2025年7月6日(日)23:59
・適性検査受検期限:2025年7月13日(日)23:59
【選考】
・書類選考:7月下旬ごろ結果が通知されます。
・AI面接受検期限:2025年7月28日(月)23:59
※受検期限間際はアクセスが集中し、スムーズな受検ができない場合がありますので、余裕をもって受検してください。
・グループディスカッション選考(オンライン):2025年8月6日(水)~2025年8月7日(木)
※面接日程の個別調整は出来ません。
◆これまで最も力を入れて挑戦したことと、その実績を教えてください。(200文字以上300文字以下)
◆総合体験プログラムで学びたいことを記述してください。(200文字以上300文字以下)