日本アイ・ビー・エム(日本IBM)

【27卒】インターンシップ2025(ITスペシャリストコース)

  • 27卒
  • インターン
  • オンライン
締切 25/06/13 12:00

最終更新日:2025年05月13日

情報の精度には最大限注意しておりますが、社会情勢や企業方針の変化により、募集内容やスケジュールに変更が生じている可能性があります。
本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。

本インターンシップに参加され、IBMで顧客のビジネスやデジタル変革を実現して欲しいと判断された方には、2027年入社の早期選考が案内されます。(早期選考の案内は、インターンシップに応募したコースの対応職種のみとなります。)

■応募資格
・2027年4月もしくは10月から、日本国内でフルタイムで就労可能なこと
・日本語での就労が可能な言語能力を持っていること
・英語で就労可能な言語能力を持っているか、習得する意思があること
・全日程に参加が可能なこと(例 Cycle1の場合 8月4日(月)~ 8月8日(金)の5日間、参加可能なこと)

■開催日程(5日間)
Cycle1:8月4日(月)~ 8月8日(金)
Cycle2:8月18日(月)~ 8月22日(金)
Cycle3:8月25日(月)~ 8月29日(金)
Cycle4:9月1日(月)~ 9月5日(金)
Cycle5:9月8日(月)~ 9月12日(金)

*全日程、オンラインで実施予定です。
*エントリー時に、希望のCycleをお選びください。

■コース概要
仲間と共に、顧客の要望を形にする「IBMのITスペシャリスト」の仕事を体験します。
チームで協業し、限られた時間の中で最大の価値を顧客に提供する挑戦を通じ、大きく成長する機会を共に作り上げましょう。(※プログラム内では、仮想の顧客を対象とします)

・数名のチームメンバーと共に、役割分担をし、システム開発の一連の工程を体験する
・テクノロジーや、システム開発の流れを学ぶ
・ITスペシャリスト職の社員からのフィードバックを受ける

<対応職種>
・ITスペシャリスト(コンサルティング事業本部)

■インターンシップで得られること
<ITスペシャリストの業務理解>
システム開発のプロジェクトワークを通して、「顧客の課題を特定する」「プロダクトを開発する」「システムをデザインする」「 投資対効果を最大化するための提言を行う」といった、ITスペシャリストの役割について理解することができます。

<IBMテクノロジーの知見>
IBM Quantumなどの業界を先導するテクノロジーや、システム開発に関する知見を学ぶことができます。

<IBM社員や社風の理解>
社員とのコミュニケーションの時間を多数設けています。さまざまな社員の考え方に触れることで、多様性を重視するIBMを肌で感じ、ご自身のキャリア選択の参考にしてください。

■選考ステップ
<STEP 1 エントリーシート提出>
締め切り:6月13日(金)正午
・TOPページ左メニュー【インターンシップ エントリー】より、エントリーシートを提出してください。
・エントリーの際に、希望のコースと希望日程を選択します。

<STEP 2 Webテスト受検>
締め切り:6月16日(月)正午
・エントリーシートを提出した方へ、5月1日(木)より順次Webテスト受検の案内があります。

<STEP 3 書類選考>

<STEP 4 面接>
・6月下旬~7月上旬実施予定(オンライン)
・詳細は、書類選考を通過した方へ案内されます。

<STEP 5 結果通知>
・7月上旬~中旬頃通知予定
・日程は前後する可能性があります。

■注意事項
・<STEP 2 Webテスト受検>まで完了した方が、書類選考の対象となります。必ず、期間内に受検を済ませてください。
・コースの併願はできません。1つのコースを選択し、エントリーください。
・各選考において、合否に関わらず結果が通知されます。結果のお問い合わせはできません。
・残念ながらインターンシップに参加できなかった場合にも、本選考には影響を与えませんので、改めてエントリーすることが可能です。
 

IBMインターン情報
 

【ES設問内容】
◆あなたがIBMインターンシップに参加する理由について、具体的に記述してください。(300文字以下)
◆IBMでは、企業文化を変革しビジネスの成長を続けるため、社員が意識して実践すべき6つの行動指針「The IBM Growth Behaviors」を定めています。その中の、「Growth Minded(成長志向)」と「Team Focused(チーム重視)」は、これからIBMの一員になる方にもぜひ意識していただきたい要素です。これまでの経験を振り返り、より実践できていると思う方を一つ選び、以下の設問に回答ください。(500文字以下)
Growth Minded(成長志向)/Team Focused(チーム重視)
【Growth Minded】を選択された方
さらなる成長を求めて何かをやり切った経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「なぜその取り組みをしたのか」「その過程で得た学びやフィードバックを、どのように取り入れ、やり切ったか」を示してください。
【Team Focused】を選択された方
目的に向かってチームで取り組んだ経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「取り組みの過程で、チームにどのような課題があったのか」「異なる意見を持った人に、どのようなアプローチをしたか」を示してください。
◆あなたの強みが発揮されたエピソードについて教えてください。設問2、設問3とは異なる内容を記述してください。(200文字以下)

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)のES・選考レポート 10件

【内定】エントリーシート(テクノロジー事業本部)(ITスペシャリスト) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500文字以下)
A 「ITの力で企業や社会の課題を解決し、より便利な社会を実現したい」と考え、貴社を志望する。私は長期インターンシップで業務自動化システムを開発し、社員の作業時間を大幅に短縮した経験から、IT技術には社会の課題を解決し、生活を豊かにする力があることを実感した。この経験を通じ、様々な業界のお客様に対してITを活用し、価値を提供できるSIerに強い興味を抱くようになった。 特に、貴社は豊富な自社製品を持ち、世界12カ国に基礎研究所を保有するなど、グローバルに高い技術力を誇る点が強みだと考えている。この技術力を活かし、世界中の知見やノウハウを組み合わせて顧客に最適なソリューションを提供できることに魅力を感じている。ITスペシャリストは、貴社の高度な技術と製品を組み合わせ、技術的な知識を活用しながら顧客の課題解決をリードする役割を果たすことができる。上流から下流まで一貫して携わり、ビジネスとテクノロジーの両面から価値を提供できるため、私が目指す方向性と一致している。入社後は、最先端技術を学び続けながら、企業や社会の課題を解決し、さらにその先にいる人々の生活をより便利にする付加価値を提供したい。
0
エントリーシート(コンサルティング事業本部)(ITスペシャリスト) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500文字)
A プロジェクト単位でDX推進を繰り返し、効率的に社会に変革をもたらすITスペシャリストの業務に惹かれたため、志望する。私には研究室において、目視による実験結果の観察の工程をPythonを用いた画像解析によって代替し、少人数で多くの業務を処理できるように効率化した経験がある。この経験からIT技術による業務効率化が生み出す価値に関心を持ち、DX推進を事業会社へと促す仕事に就きたいと考えた。昨今、生成AIの台頭に伴って、企業の生産性を大きく上げる可能性が生まれたが、一方で量的・質的に導入する余地はまだ多く残されていると考える。貴社が保有するwatsonxやIBM Cloudなどの基盤技術を利用し、生成AIを利用したシステムを構築する仕事に興味を持っている。優れたITシステムによって労働生産性が上がれば、より快適な社会の実現に近づくと信じており、これを入社後の目標に掲げている。
0
エントリーシート(デジタルビジネスコンサルタント) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500文字以下)
A IT技術を生かした課題解決にとりくみ、顧客のために働き続けられるコンサルタントとして貴社と顧客に貢献しつづけたい。学習塾アルバイトで生徒の課題解決や成績向上に貢献した経験から、誰かのために働き、貢献することが自身の原動力だと気づき、特にコンサルタントという職業に興味を持つようになった。中でも貴社のデジタルビジネスコンサルタントを志望する理由は、他社にはない技術力を武器にコンサルティング業務が行える点だ。学部時代のIT技術とその活用についての学びや、現在の研究活動の経験の中で、企業や産業の課題に対して、IT技術を活用出来る場面が多くあると実感した。貴社は技術力×コンサルティングのリーディングカンパニーとして、社内に最先端のテクノロジーを開発、保有しており先進的なサービスを幅広い要望に合わせて提案できると認識している。さらに、研修や業務を通じSEやコンサルの垣根なくITやコーディングの知見を身に着けることができ、社内におけるIT技術へのリスペクトの姿勢を感じている。他社にはないそのような環境の中でこそ、顧客の心を動かす革新的なソリューションを生み出せると考え、志望する。
0

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活テクニック 5 件

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)のコラム 0 件

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録