デンソー(DENSO)

【事務系事技職】本選考

  • 26卒
  • 本選考
締切 25/05/21 15:00

最終更新日:2025年05月09日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■応募資格
以下の条件をすべて満たす方
・2026年4月に入社可能な方
・2023年4月~2026年3月末までに高等専門学校専攻科、
 大学または大学院を卒業・修了または卒業・修了見込みの方(博士課程を含みます)
・正社員として就労経験のない方、または、新卒者としての採用条件を了承できる方

■募集職種と募集学科
事務系事技職:全学部全学科
※ただし、セールス&マーケティングコース(事務系)のみ「文系の学部学科」に限る

■募集コース
事務系事技職
<文系学生のみ>
・セールス&マーケティングコース(事務系)
<文理問わず>
・ビジネスプランニングコース
・ポテンシャルコース(事務系)

※コースによって応募要件を定めております。
 詳細は「コース紹介」をご確認ください。

■選考スケジュール
各ステップはWEB形式にて実施されます。
エントリーした方には、合否にかかわらず、結果が通知されます。

【STEP1】エントリー 【期間:5/8(木)~5/21(水) 15:00まで】 
以下の2点を全て期日までに完了ください。
1) エントリーシートの提出
2) WEBテスト_事技職の受検

【STEP2】書類選考
STEP1の内容をもとに選考
※結果は、合否にかかわらず、5/23(金)までにメールにてご連絡します。

【STEP3】一次面談  【期間:6/2(月)~2週間程度】
書類選考通過者のみ実施
※結果は、合否にかかわらず、面談日から2週間以内にメールにてご連絡します。

【STEP4】最終面談  【期間:6/16(月)~1週間程度】
一次面談通過者のみ実施
※結果は、合否にかかわらず、面談日から1ヶ月以内にメールにてご連絡します。

【STEP5】最終意思表示  【期限:個別にご案内】
最終面談通過者のみ実施

【STEP6】内々定・内定
必要な手続きを完了された方から「内々定」、10/1に「内定」となります

■提出必要書類
◆エントリー時
・学生証のコピー(電子データで可)
   ※学生証に顔写真がない場合は、顔写真付きの身分証明書をあわせて提出します。

◆一次面談参加時
・成績証明書(大学院生の方は学部時代のものも含む)
   ※発行が難しい場合は、履修登録システムなどの画面コピーで可。

■注意事項
・エントリー締切後のコース変更はできません。
・技術系事技職と事務系事技職は併願不可です。また、複数コースの併願は不可です。
 

採用情報

 

【ES設問内容】
◆高い目標を掲げ、取り組んだエピソードを教えてください。
・具体的にどのような目標を立てましたか?なぜ、そのような目標を設定したのですか?(200文字以下)
・最も苦労した点はどのような点でしたか?
その点を乗り越える上で、あなたならではの工夫や取り組み/周囲を巻き込んだ取り組みについて記載してください。(300文字以下)
・結果はどうでしたか?今後の自分の行動や考え方に活かせる学びや教訓も記載してください。(150文字以下)
◆上記設問と同様の観点で、別のエピソードを簡潔に教えてください。
・具体的にどのような目標を立てましたか?目標設定の背景とあわせて記載してください。(150文字以下)
・最も苦労した点と乗り越え方、またその結果と学びも記載してください。(200文字以下)
◆事務系事技職の応募コースについて教えてください。
◆選択した応募コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(400文字以上500文字以下)

デンソー(DENSO)のES・選考レポート 10件

【合格】インターンエントリーシート(ITデジタルエンジニア) デンソー(DENSO) 2026卒 Q グループワークにおいて、これまでの経験からあなたはグループにどのような貢献ができると思いますか?(400文字以下)
A 周りのメンバーの意見を汲み取り、調整役として問題を円滑に解決することに貢献できる。私は、○○のアルバイトで、料理の提供に関する業務改善に取り組んだ経験がある。そこでは、社員が担当する2か所の厨房の業務量に差があり、料理の提供順序が最適でない問題があった。ホールを担当するバイトメンバーに問題に対する意見を聞いたところ、前提として社員と話し合う機会がなく、意見を提案しにくいことが原因だと分かった。そこで、社員に相談して、バイトメンバーと社員が意見交換できる場を設けることを提案した。これにより、意見を気軽に言える環境が整い、双方の意見を共有できるようになった。話し合いを通じて、2か所の厨房の状況を把握できるホールから、忙しい厨房のサポートを社員に依頼する仕組みを導入した。その結果、バイトメンバーと社員の連携が取れるようになり、料理を最適な順序で提供できるようになった。この経験から、インターンシップでもグループメンバーの意見を取り入れ、協調性を意識して問題解決に取り組みたいと考える。
0

デンソー(DENSO)の就活テクニック 3 件

デンソー(DENSO)のコラム 0 件

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録